分数バイオリン選びにお困りの方へ~選び方のポイントをお伝えします!~

イオンモール大高店

イオンモール大高店店舗記事一覧

2024年11月16日

CONTENTSイオンモール大高店は弦楽器アドバイザー常駐店舗です身長・腕の長さの違いを理解し、お子さまに合うバイオリンを選びましょう!実際に持ってお試しいただけます。お問い合わせイオンモール大高店は弦楽器アドバイザー常駐店舗です 弦楽器アドバイザーが、お客様に合った楽器選びのお手伝い・購入後のアフ […]

イオンモール大高店は弦楽器アドバイザー常駐店舗です

弦楽器アドバイザーが、お客様に合った楽器選びのお手伝い・購入後のアフターフォローまでサポートいたします。
音合わせの仕方などバイオリンが弾けないという方にもわかりやすくご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

村上(むらかみ)

弦楽器アドバイザーの村上です。バイオリン本体はもちろん、弓、弦、顎当て、肩当、松脂など弦楽器にまつわることは何でも相談に乗らせていただきますよ。ぜひご来店ください。お待ちしております。

身長・腕の長さの違いを理解し、お子さまに合うバイオリンを選びましょう!

大人が使用するバイオリンのフルサイズ(4/4)をお子様が扱うには大きすぎるため、バイオリンにはいくつかのサイズが作られています。大人用、通常4/4をフルサイズ、子供用のバイオリンは成長に合わせて、3/4、1/2、1/4、1/8、1/10、1/16という身長に適したサイズが作られています。

【身長別】おすすめ分数バイオリン

お子さまに適したサイズを選ぶには、年齢や身長を目安とした対比表(下図)をご参考にされる方法がありますが、実際に楽器を手にとって確かめることがおすすめ。対比表は目安であり、お子様によって身長の想定よりも腕の長い短いがあり、分数サイズが不適合となる場合があります。

サイズ身長
1/16105cm以下
1/10105-110cm
1/8110-115cm
1/4115-125cm
1/2125-130cm
3/4130-145cm
4/4145cm以上

【腕の長さ別】おすすめ分数バイオリン

身長以外にも腕の長さもバイオリン選びの際には重要になってきます。

ポイント①

バイオリンをゆったり構えられ、逆に窮屈な構えにならないよう適したサイズとは
バイオリンを構えて先端の渦巻き(スクロール)の部分を左手で楽に握ることが出来る程度のものになります。

サイズ腕の長さの目安
1/1638cm以下
1/1038~41cm
1/841~44cm
1/444~50cm
1/250~53cm
3/453~57cm
4/457cm以上
ポイント②

腕の長さから選ぶ際は、子供の左手をまっすぐ横に伸ばし、手のひらを上に向けます。この時、肘が曲がらないよう、肩がつっぱらないよう注意して、身長に合わせて垂直に伸ばします。そして、首の付け根から手のひらの中心までの長さを測った数値が腕の長さとなります。腕の作り等でもピッタリなサイズが前後するので、実際に店頭で持ってみることが一番のおすすめです。

手にとって楽器を選ぶ場合、まず上記のイラストのように楽器を左肩に置き、左手をバイオリン先端のスクロール(うずまき)の方に伸ばします。その際にスクロールを握ることができるくらいに手が届き、左手のひじが少し曲がるような余裕のある状態が理想です。ひじが伸びきっていたり、逆に90度くらい曲がっているものは適当なサイズとはいえません。

実際に持ってお試しいただけます。

イオンモール大高店では分数バイオリンを実際に持ってお試しいただけます。
試奏をしたい方は事前に予約をしておくことをオススメいたします。

お問い合わせ

担当者村上
お問い合わせ先052-629-5101

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。