【ピアノ・電子ピアノ】足台とか補助ペダルってどうやって選ぶの?

イオンモール大高店

イオンモール大高店店舗記事一覧

2024年07月12日

こんにちは!島村楽器イオンモール大高店 ピアノ担当の前村です!ピアノを習われているお子様におすすめの足台や補助ペダル。聞いたことはあるけどどうやって選ぶか分からない…そんな方に選び方とおすすめの足台・補助ペダルのご案内です♪ CONTENTSそもそも足台って必要…?足台と補助ペダルの違いって?どうや […]

こんにちは!島村楽器イオンモール大高店 ピアノ担当の前村です!
ピアノを習われているお子様におすすめの足台や補助ペダル。聞いたことはあるけどどうやって選ぶか分からない…そんな方に選び方とおすすめの足台・補助ペダルのご案内です♪

そもそも足台って必要…?

ピアノはバイオリンやギターなどのように子ども用・大人用といった種類がなく、年齢問わず同じ大きさで演奏する楽器です。そのため、小さいお子様が椅子に座った際に、床やペダルに足が届かない、といったことがあります。床に足がつかない状態でピアノを演奏すると、身体を上手く支えられず、姿勢も悪くなってしまう事があります。そうならないために、お家での練習にも正しい姿勢で演奏が出来るよう、足台補助ペダルといったサポート器具を活用することが大切です。

☆レッスンの教室でも使われている先生が多いです!

足台と補助ペダルの違いって?

足台は、ピアノを練習する際に足がぶらつかないように使う器具です。お子様の身長に合わせて使います。
一般的に、シームレスに高さを調節できる無段階ネジ式タイプと、ハンドルで段階ごとに高さを調節するラック式タイプの2種類があります。補助台とも呼ばれています。

AX-RH

補助ペダルは足台にペダル押さえが取り付けられている器具です。ペダルの練習が始まったお子様で、まだ足が届かない場合に使います。
こちらも足台同様、無段階ネジ式タイプとラック式タイプがあり、ペダルが2本のタイプと1本のタイプがあります。

AX-T1

どうやって選べばいいの?

☆ポイントは2つ!

①身長に合わせた調節ができるもの

足台や補助ペダルは調節ができる高さが型番ごとで異なるため、使う方の身長によって使える・使えないがあります。
実際に店頭に展示がある商品もございますので、是非お試しいただききちんと身長にあっているものを選ぶことが大切です!

身長床からの高さおすすめ型番
~110cm以下23cm~M-60(補助ペダル)
110cm~130cm14cm~23cmAX-T1(補助ペダル)
AX-RH(足台)
130cm~~13cm以下アシストペダル
ペダルプラス(補助ペダル)
デジペタ(電子ピアノ用補助ペダル)

②本体のペダルの形

特に補助ペダルはペダル押さえの部分がピアノによって対応できる場合と使いずらい場合があります。
ご来店の際はお家のピアノのペダルのお写真をお持ちください!

☆値段による違い

①踏み心地のちがい

補助ペダルを外したときに、本体のペダルにスムーズに移行できるかどうかが重要です。
ペダル押さえの構造や仕組みによって操作のしやすさが変わります!

ペダル押さえのパーツには、本体のペダルに対して、ペダル押さえが斜めになっているタイプと、垂直に押さえるタイプがあります。踏み心地には個人差がありますので、お試しいただくことをおすすめします!

②子供が使っても壊れない

プラスチック製は割れやすく、木製のものがおすすめです。また、プラスチック製はペダルが重すぎて踏めないことも多くあり、練習にならず買い替えなければならない場合もあります。

ペダルはただのON/OFFではなく、細かい表情をつけるために軽く踏んだり、深く踏んだり、さまざまです。そのニュアンスを付けやすいかどうかが補助ペダルを選ぶうえで重要です。
また、小学校卒業まで使うお子さまもいますので、長く使うために丈夫なものを選びましょう。

担当オススメはこちら!

身長110cm以下の小さなお子様に

補助ペダル/イトーシンM-60

補助ペダル/イトーシンM-60

◆木製
◆可動域:13.5㎝~25.5㎝
◆重さ:6.4kg
◆高さ調整:無段階フリーストップ式
◆適応身長:110cm~130cm

¥70,400税込

ピティナでも推薦されている補助ペダルです。
一見可動域の数値を見るとほかと変わらないように思えますが、じつは下部の台の部分がほかの機種よりも高いため、より高く設定できます。小さなお子さまにおすすめです!

☆店頭展示あり!人気No.1補助ペダル!

補助ペダル/ピーコックAX-T1

補助ペダル/ピーコックAX-T1

◆木製
◆可動域:14cm~23cm
◆重さ:7.7kg
◆高さ調整:無段階フリーストップ式
◆適応身長:110cm~130cm

¥24,200税込

当店人気NO.1!
重量・幅広、使い勝手がよく様々なタイプのピアノにお使いいただけます!!Made in Japanのこだわりぬいた補助ペダルです。

☆店頭展示あり!使いやすさとコストパフォーマンスで選ぶなら!

足台/ピーコックAX-RH

足台/ピーコックAX-RH

◆可動域:約13〜23.5cm
◆重さ:約5kg
◆高さ調整:ワンタッチラック式(6段)
◆適応身長:110cm~130cm

¥13,750税込

ラック式なので調節が簡単にできます!初めての足台にも!

もっとしっかりペダルの練習がしたい…そんな方におススメ!

アシストペダル/Behning&SonsPedal PLUS Do(ペダルプラス)

アシストペダル/Behning&SonsPedal PLUS Do(ペダルプラス)

◆アルミ製
◆可動域:3.5〜13cm (5mm間隔)
     構造上5.5cm と6cm は調整不可
◆重さ:約220g
◆高さ調整:調節ピン9段階
◆適応身長:130cm以上

¥15,400税込

軽くて持ち運びに便利なタイプで電子ピアノでも使用可能。(一部使用不可ピアノもございます)
※別途補助台が必要になります。

ピアノ補助台/マツヤマペダルスツール

ピアノ補助台/マツヤマペダルスツール

◆木製
◆高さ調節5段階(約2.5・5・7.5・10・12.5cm)
◆サイズ:約44.5×22×5cm(収納時)
◆重量:2.2kg
◆カラー:ブラック、ウォルナット

¥22,550税込

☆店頭展示あり!電子ピアノ専用アシストペダルもございます☆

電子ピアノのペダルはメーカーや型によって形も踏み心地もバラバラ…
そんな電子ピアノに柔軟に対応できる補助ペダルが「デジペタ」です!スツールと補助ペダルがセットになっています!

アシストペダル・スツール/総合ピアノサービスデジペタ(ペダル+スツール)

アシストペダル・スツール/総合ピアノサービスデジペタ(ペダル+スツール)

ペダル
◆サイズ:約6cm×7cm×12.5cm(最大連結時)
◆重量:約100g
◆高さ調節:5段階調整約2.5cm・5cm・7.5cm・10cm・12.5cm
◆色:ブラウン・ホワイト・ピンク・イエロー・ブルー

スツール
◆サイズ:約46cm×22cm×4cm(開梱時)
◆重量:約1.4kg
◆高さ調整:4段階調整約4cm・6.5cm・9cm・11.5cm
◆カラー:ブラック・ブラウン・ナチュラル

¥15,400税込

ご不明な点やご注文・在庫状況についてはお気軽にお問い合わせください♪

島村楽器イオンモール大高店電子ピアノ担当
052-629-5101ピアノアドバイザー:前村

電子ピアノ関連記事

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。