【新規取扱】イベント・路上演奏におすすめな小型スピーカー「Powerwerks」製品の取り扱いを開始しました!

イオンモール大高店

イオンモール大高店店舗記事一覧

2023年08月10日

イベントや路上での演奏で大きな音が出したい!でもそんなに頻繁に使うわけではないし金額はなるべく抑えたい…という方必見です!
1924年創業のハンザー・ミュージック・グループが手掛けるPAブランドPowerwerk(パワーワークス)のご紹介です。

Powerwerks P3

ポータブルPAシステムP3

ポータブルPAシステムP3

発売日:2023/08/10(木)
◆6.5インチスピーカーを3基搭載した120W出力のパワードスピーカー
◆マイクチャンネル、ラインチャンネル、外部音源再生チャンネル(Bluetooth・SDカード)の3チャンネル仕様。1台で小規模イベントをカバーするオールインワンPAシステム
◆LINE OUTを使用すればP3でミックスした音を別のPAシステムに送ることができるので、ステージモニターとしての使用も可能。サブウーファーを増設すればより本格的なPAシステムに
◆P3同士であればBluetoothによるワイヤレスでの連携・増設にも対応
◆充電用のUSB端子も完備。スマートフォンなどを充電しながら使用可能
◆SDカードに書き込んだWAV形式、mp3形式のオーディオファイルも再生可能
◆床置きはもちろん、別売のスピーカースタンド(35mm径)に立てた状態での使用も可能
◆小規模ライブ、電子ドラムやキーボードのモニター、学校行事、会議室でのスピーチ、ヨガ教室でのBGM再生など、様々なシーンで活躍

¥32,800税込

入力チャンネル

マイクチャンネル(マイク入力用)+ラインチャンネル(楽器入力用)のチャンネル×2
外部音源再生チャンネル(Bluetooth・SDカード)
AUX端子

その他機能

・Bluetooth接続が可能。お持ちのデバイスと接続して再生することができます。
・背面にUSBポートがあり、スマートフォンを充電しながら使用することができます。店舗で試した限りでは、充電しながらの使用でもノイズはありませんでした。
・Bluetoothで別のP3と接続することで、ステレオ出力が可能です。

Powerwerks PW50

ポータブルPAシステムPW50

ポータブルPAシステムPW50

発売日:2023/08/10(木)
◆5インチのスピーカー2基と、3.5インチの高域用ピエゾドライバーを搭載した3wayパワードスピーカー
◆各チャンネルにHIGH、LOWのEQを完備。フレキシブルな音質調整を実現
◆別のPW50やウーファーに接続することで、システムの拡張も可能
◆床置きはもちろん、別売のスピーカースタンド(35mm径)に立てた状態での使用も可能
◆小規模ライブ、電子ドラムやキーボードのモニター、学校行事、会議室でのスピーチ、ヨガ教室でのBGM再生など、様々なシーンで活躍

¥21,780税込

入力チャンネル

コンボジャック×2
AUX端子

その他機能

別のPW50を接続することで音量を稼ぐことが可能です。

試聴してみました

生楽器編

アコースティックギターをつないでサウンドチェックをしてみました。

低域から高域までしっかりでます。低音が膨らんだり高音がシャリシャリするといった印象もなく、また、アンプのような音色的な色付けもあまりなく、スピーカーを通して大きくなった楽器の音という聞こえ方です。
ただ、大前提として、音色に関しては本体の鳴りやピックアップ、プリアンプにもよるので、別の楽器で試した場合はこの限りではないと思います。イコライザーがしっかり効くため、繋ぐ楽器に合わせてイコライザーで微調整していただけば困ることはなさそうです。

音量についてはどちらもしっかりとした音量が出ます。最大まで上げても音割れ等しませんでした。
このあたりは使用する場所の規模感や屋内・屋外に合わせて選んでいただければと思います。

P3については少し縦長ですが、横に倒しても音量や音質に変化はなかったため、足元に置いて弾き語りなどで使うのもアリだと思います。
PW50は小型の為、移動が多い方や普段使わないときはしまいたい方等におすすめです。

音源(AUX入力)

スマートフォンをAUX端子に繋いでサウンドチェックをしてみました。

アコギ同様、全体的にバランスよく再生されている印象です。低音が少しぼやける感じはありますが、カラオケ音源の再生やBGMとして音源を再生するなどの使い方であれば気にならないかと思います。
(そもそも用途が異なるため想定している方は少ないと思いますが、DTMやスタジオのモニター用としては少し物足りないです。)
イベントや路上などで音量を稼ぐという目的であれば、困る場面はほとんどないのではないでしょうか。

その他の所感

PAシステムの中では安価な製品ですが、音質や音量感で気になる点はなく、イベントや路上ライブなどで重宝する製品かとおもいます。
どちらも大人一人で無理なく運べるサイズ・重量の為、持ち運びに関しても比較的容易な製品です。

強いて気になる点をあげるとすれば、どちらも電源駆動となる為、屋外での使用は電源の確保だけ留意して使用する必要があります。

その点を考慮しても導入コストが数万円台というコストパフォーマンスは魅力的な製品だと感じました。

お問い合わせ

本製品についてのお問い合わせやPAシステムのご相談は島村楽器イオンモール大高店 デジタル担当 伊藤(いとう)までお気軽にご相談ください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。