![ギターのサウンドを作ったり切り替えたり、ギタリストにとって欠かせない存在であるエフェクター。 いろんなエフェクターを使ってかっこいいサウンドで演奏するギタリストの姿には憧れてしまいますよね! ギターをはじめてバンドを組むようになったけど、今はとりあえずオーバードライブのエフェクターひとつだけでなんと […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2024/09/20240905-order_shima240905-0163_order_pdf_page-0001.jpg)
ギターのサウンドを作ったり切り替えたり、ギタリストにとって欠かせない存在であるエフェクター。
いろんなエフェクターを使ってかっこいいサウンドで演奏するギタリストの姿には憧れてしまいますよね!
ギターをはじめてバンドを組むようになったけど、今はとりあえずオーバードライブのエフェクターひとつだけでなんとか演奏している。という方も実は多いのでは?と思っています。
今回は、「エフェクターボードに興味はあるけど、よくわからない」という方向けに、エフェクターボードの組み方、おすすめのエフェクターをご紹介します!
エフェクターを選ぶ
まずはギターの音作りの要であるエフェクターを選んでいきます。
「歪み系」「フィルター系」などいろんな種類がありますが、今回は使う場面の多い
- オーバードライブ/ディストーション(歪み系)
- コーラス(モジュレーション系)
- リバーブ/ディレイ(空間系)
に絞ってご紹介していきます。
オーバードライブ/ディストーション(歪み系)
ギターの音をロックなサウンド(ドライブサウンド)に切り替えるエフェクターです。
「エレキギターの音」と聞いたとき、このドライブサウンドを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
歪み系のエフェクターをONにすればドライブサウンド、OFFにすればクリーントーンに切り替えることができます。

BOSSOS-2
定番のエフェクターブランド「BOSS(ボス)」のオーバードライブ/ディストーション「OS-2」です。
通常の歪み系エフェクターは、オーバードライブ(きめの細かい歪み)かディストーション(荒々しい歪み)のどちらかの音しか出せませんが、OS-2はオーバードライブとディストーションの音を使い分けたり、それぞれの音をブレンドさせた中間的なサウンドを作ることもできます。
「COLOR」ツマミを左に回すとオーバードライブサウンド、右に回していくとディストーションサウンドに近づいていきます。
オーバードライブとディストーションのサウンドをを無段階で調整できるため、幅広い音作りが可能です。
¥13,200税込

Effects BakeryKAMOME DISTORTIN
見た目がかわいらしく、サウンドも使いやすいEffects Bakeryのディストーションです。
小さくてかわいらしい見た目からは想像できない、しっかりとした低音の厚みを感じるサウンドです。
「音調」ツマミを右に回すと輪郭のはっきりした歯切れのいいサウンドになります。
お求めやすい価格なのもおすすめポイントですね!
¥5,406税込

R Diner SoundsMISOKATSU/MK2
担当おすすめの歪みエフェクター「MISOKATSU/MK2」です。
先にご紹介したエフェクターよりも音の調整ツマミが多く、サウンドバリエーションが豊富なのが魅力です。
「MISO」つまみを左に回すと乾いた鋭い歪み、右に回すと粘り気と厚みを感じる歪みになります。
「bass」「middle」「treble」でそれぞれ「低音域」「中音域」「高音域」を調整します。
激しさを表現したいときは「bass」と「treble」右に回したセッティング、伸びやかなギターソロを弾きたいときは「middle」を右に回したセッティングがおすすめです。
¥22,000税込
コーラス(モジュレーション系)
「モジュレーション系」エフェクターは、音(振動や電気信号の波)の周波数や位相、音量などを周期的に変化させ、音に揺らぎを与えるエフェクターです。
モジュレーション系は音の癖が強く、使いどころを選ぶものも多いですが、その中でも「コーラス」は、クリーントーンでアルペジオを弾くときに使用して雰囲気を変えたり、ドライブサウンドでソロを弾くときに音に厚みを持たせたり、使う場面も多いです。

BOSSCH-1
BOSSのコーラスエフェクター「CH-1」です。
モジュレーション系エフェクターを使用すると音がぼやけてしまうことも多いですが、CH-1は音の輪郭がはっきりしているため、ギターの原音のニュアンスを変えずにサウンドを変化させられます。
音の揺らぎの速さを調整する「RATE」、深さを調整する「DEPTH」を操作することでサウンドを変化させます。
クリーントーンのアルペジオで使う場合は、「RATE」と「DEPTH」のツマミの方向を左右対称にセッティングするときれいに音がなりやすいです。
¥16,500税込

Effects BakeryMelon Pan Chorus
Effects Bakeryのコーラスエフェクターです。
こちらも小さくてかわいらしいデザイン、お求めやすい価格が魅力です。
BOSSのCH-1と比べるとやわらかい音像で、強くうねるようなサウンドも作れます。
低価格ながらほかのエフェクターと比べても遜色ないサウンド、コスパ重視の方におすすめです!
¥5,406税込

ROSSROSS CHORUS
担当おすすめのコーラスエフェクターは「ROSS CHORUS」です。
おすすめポイントは何といってもサウンドです。
深みと落ち着きのあるサウンド、「大人の余裕」みたいなものを感じます。
こちらもBOSS CH-1と同じく、「RATE」と「DEPTH」を左右対称にセッティングするのがおすすめです。
¥31,680税込
リバーブ/ディレイ(空間系)
広い部屋で音を出したときに生じる残響音を作り出す「リバーブ」や、やまびこのように後から追いかけてくる音を追加する「ディレイ」をまとめて「空間系」といいます。
リバーブは残響音の長さを調整して、演奏している空間の広さを演出できます。
ディレイはリバーブよりも広い空間を演出できます。スタジアムやホールなどで音を出して、遠くの壁から反射した音が遅れて聞こえてくるような感じですね!ギターソロなどで目立ちたいときに使うと効果的です。

BOSSRV-6
BOSSのリバーブエフェクター「RV-6」です。
一番右にあるつまみを回すことで、8種類のエフェクトを切り替えることができます。
残響音だけに揺らぎを与える「MODULATE」やリバーブとディレイを同時にならす「+DELAY」などもあり、サウンドバリエーションが豊富です。
¥19,800税込

Effects BakeryMuffin Reverb
Effects Bakeryのリバーブエフェクターです。
こちらもやはりかわいらしいデザインとお求めやすい価格が魅力です。
「HALL」「SPRING」「ROOM」、3種類のリバーブをミニスイッチで切り替えることができます。
各つまみを右いっぱいに回してもリバーブがかかり過ぎないのもポイント。「リバーブは使いたいけど、どのくらいのセッティングがいいのかわからなくて不安」という方も安心して使えます!
¥9,806税込

EarthQuaker DevicesDispatch Master
担当おすすめのリバーブ/ディレイエフェクター「Dispatch Master」です。
リバーブとディレイを同時にかけることができ、1台で2台分の音作りが可能です。
リバーブとディレイを別々に調整できるため、リバーブだけをかける、ディレイだけをかける、という使い方もできます。
「空間系」エフェクターはどこか冷たい感じのする、無機質な印象を与えるサウンドのものが多いですが、Dispatch Masterは表情豊かで、温かみのあるサウンドです。
¥36,300税込
エフェクターボードの大きさを選ぶ
組み込みたいエフェクターが決まったら、エフェクターボードを選んでいきます。
コンパクトエフェクター3~4個であれば小さめのエフェクターボードで十分ですが、使っているうちにもっといろんなことがしたくなって、使用するエフェクターが増えてしまう方も多いです。
「自分はエフェクターが増えてしまうタイプだな」となんとなく感じる方は、はじめから1~2周り大き目のエフェクターボードを選ぶといいと思います。

E.D.GEAREPB01
コンパクトエフェクター3~4個を持ち運ぶのに適した大きさのハードケースタイプのエフェクターボードです。
Effects Bakeryのような小型のエフェクターであれば、4~5個収納できます。
エフェクターを固定するためのマジックテープが付属しています。
サイズ違いの「EPB02」¥6,500(税込)、「EPB03」¥7,000(税込)、「EPB04」¥7,500(税込)、「EPB05」¥8,500(税込)もあります。
¥6,000税込

K.E.SKRB-11B
コンパクトエフェクター3~5個を持ち運ぶのに適した大きさのすのこタイプのエフェクターボードです。
パワーサプライを内蔵しているので、これだけでエフェクターの電源供給ができます。
さらにバッテリーを内蔵しているので、路上ライブなどの電源の確保が難しい現場でも活躍します。
こちらもエフェクター固定用のマジックテープが付属します。
もっと大きいサイズの「KRB-12B」¥28,200(税込)もあります。
¥23,500税込
他に必要なもの
エフェクターを収納したり持ち運んだりと、便利なエフェクターボードですが、エフェクターとエフェクターボードを用意しただけでは真価を発揮できません。
バンド練習やライブの際に「エフェクターケースを開けたらすぐに準備ができる」というのもエフェクターボードを用意するメリットです。
この「すぐに準備ができる」という部分に焦点を当てて、必要なものをご紹介します。
- 電源
- パッチケーブル
- 固定用マジックテープ
電源
エフェクターを使用する際の電源です。
電池で駆動するものもありますが、こちらでは、エフェクターボードの中のすべてのエフェクターにまとめて電源を供給するものをご紹介します。

BOSSSPA-100S2
エフェクターに電源を供給する電源アダプターです。
次にご紹介する「DC501L」と合わせて使うと、5個のエフェクターにまとめて電源を供給できます。
使用するエフェクターの電流(A=アンペア)の合計値が500mAをこえてしまうと、正しく駆動しない場合があります。
特に消費電力の多いマルチエフェクターを使う場合は注意が必要です。
¥2,860税込

IbanezDC501L
電源アダプターのプラグを分岐させるケーブルです。
先にご紹介した「SPA-100S2」と合わせて使うと、5個のエフェクターにまとめて電源を供給できます。
¥2,090税込

K.E.SKIP-001
複数のエフェクターにまとめて電源を供給できる「パワーサプライ」です。
「KIP-001」単体では5個までエフェクターに電源が供給でき、別売の追加ユニット「KIP‐AD5」¥7,630(税込)を使用すればさらに増やせます。
アイソレーテッド回路を採用しており、5個の出力ポートがそれぞれ独立しているので、グランドループという現象によるノイズを回避できます。
¥10,600税込
パッチケーブル
ギター、エフェクター、アンプをつなげるシールドケーブルです。
エフェクター同士をつなげるケーブルは、ボード内がごちゃごちゃしないように短いケーブル(パッチケーブル)がおすすめです。

E.D.GEAREGP-15R/LL
15㎝の長さのパッチケーブルです。
30㎝のケーブルもあるので、エフェクターの配置に合わせて長さを選びましょう。
価格を抑えたい方におすすめです。
¥1,000税込

HISTORYHP-315
音質にこだわりたい方におすすめのケーブルです。
30㎝のケーブルもあるので、エフェクターの配置に合わせて長さを選びましょう。
プラグ、ケーブルが丈夫になり、断線などのトラブルも減ります。
5年間のメーカー保証付き。
¥3,200税込
固定用マジックテープ
エフェクターボードにエフェクターを固定するためのマジックテープです。
演奏の準備をスムーズにするだけではなく、運搬時にエフェクター同士がぶつかってしまうのを防げます。
こちらの記事でご紹介しているエフェクターケースにはマジックテープが付属しているので、足りなくなったり、接着力が弱くなったりしたら追加しましょう。

キクタニマジックテープ
両面テープでエフェクターに貼り付けられるマジックテープです。
こちらはフック(チクチクする)面のみです。
エフェクターボードの底面が布製の場合はこちらを使いましょう。
¥660税込

ミュージックワークスFX-Tape
フック面とループ面のセットになっているものです。
すのこタイプのボードなど、エフェクター接地面が布製ではないボードにはこちらを使いましょう。
¥1,650税込
おすすめの組み合わせ
ここまででご紹介したものをまとめて、おすすめエフェクターボードセットをご紹介します。
セットをまとめて買った場合の金額も記載しているので、ご購入の際の目安にしてください。
いきなりエフェクターをたくさん買わずに、少しずつそろえていっても大丈夫です。

安心クオリティBOSSセット
【エフェクター】
BOSS OS-2
BOSS CH-1
BOSS RV-6
【エフェクターボード】
EPB01
【電源】
KIP-001
【パッチケーブル】
EGP-15R/LL 2本
¥68,100税込

コスパ重視Effects Bakeryセット
【エフェクター】
KAMOME DISTORTIN
Melon Pan Chorus
Muffin Reverb
【エフェクターボード】
EPB01
【電源】
SPA-100S2
DC501L
【パッチケーブル】
EGP-15R/LL 2本
¥33,568税込

担当おすすめこだわりセット
【エフェクター】
MISOKATSU/MK2
ROSS CHORUS
Dispatch Master
【エフェクターボード/電源】
KRB-11B
【パッチケーブル】
HP-315 2本
¥119,880税込
ご来店お待ちしております!
こちらでご紹介したもの以外にもいろいろなエフェクターがあります。
たくさんあるエフェクターの中から自分だけの組み合わせ、自分だけのサウンドを探し出すのもギタリストの楽しみのひとつ。
当店でも多数のエフェクターをご用意しております。
「エフェクターを試奏してみたい!」「エフェクターボードを組みたい(手伝ってほしい)!」という方は、島村楽器イオンモール大高店にご来店ください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。