【ウクレレ】ウクレレ弦の種類と選び方

イオンモール沖縄ライカム店

イオンモール沖縄ライカム店店舗記事一覧

2024年11月18日

ウクレレの弦って、色々な種類があってどれを選べばいいか分からないですよね・・。

この記事では、初心者に向けたウクレレの弦選びのポイントを詳しく解説します。

弦の種類

ナイロン弦

最も一般的に使われる素材で、柔らかく暖かみのある音色が特徴の弦です。

クリアタイプは素直な柔らかめな音、ブラックはクリアタイプの弦より低音が出やすくメリハリのある音が出ます。

触り心地が柔らかく、初心者にも扱いやすいです。

フロロカーボン弦

ナイロン弦よりも硬く、明るくクリアな音色が特長の弦です。

クリアタイプはクリーンなヌケのある音、色がついたタイプは少し太めの音が出る弦が多いという違いがあります。

高音の伸びが良く、上級者の方にもおすすめです。

ナイルガット弦

人工的にガット弦に近い音が出るように作られた弦です。

ナイロン弦でありながら、限りなくガット弦に近い温かみのある音を響かせることができます。

音色は暖かく、クラシカルな曲調に最適です。

弦の太さ

弦の太さによって、音の印象が変化します。

細い弦は非常に押さえやすく、ウクレレらしい高音が綺麗に出るので初心者の演奏にオススメです。

一方、太い弦は押さえにくいものの、音量が大きくなって迫力がアップ。 ダイナミックな演奏に向いています。

太さによって音の印象が全く変わりますので、自分の出したい音を見極めて選びましょう!

弦選びのポイント

弦を選ぶ際は、弦の素材、弦の太さ、演奏スタイルを決める事がやはり大事だと思います。


自分の楽器との相性や、個人の好みにも大きく左右されますので、色々試してみてはいかがでしょうか!

終わりに

いかがでしたか?この記事を通じて、皆さんが自分にぴったりのウクレレ弦を見つける手助けとなれば幸いです。

ぜひいくつかの弦を試して自分に合ったものを見つけてください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。