![ホームページをご覧の皆さま、こんにちは!ヴァイオリンの弦交換、されていますか?当店では、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの弦交換を承ります。ご自身で弦交換をするのは不安・・・そんなお客様は、ぜひご相談下さい! CONTENTS弦交換のタイミングどんな弦を選べばいいの?弦交換 料金表修理・メンテナンスの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okinawa-rycom/wp-content/uploads/sites/196/2024/09/20240916-order_shima240916-0092_order_pdf_page-0001.jpg)
ホームページをご覧の皆さま、こんにちは!ヴァイオリンの弦交換、されていますか?
当店では、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの弦交換を承ります。
ご自身で弦交換をするのは不安・・・そんなお客様は、ぜひご相談下さい!
弦交換のタイミング
弦は切れてしまうともちろん交換が必要ですが、切れなくても定期的に交換が必要です。
弦は楽器を弾く時も弾かない時も、常に引っ張っている状態。定期的に交換をしないと、だんだんと伸びてきてしまい、弾力を失い、音程が取りづらくなったり、音の艶がなくなったりと、デメリットが生まれてきます。
では、どういうときに弦を交換したら良いのでしょうか?
1.弦が変色している

一番左のG線が、他の弦と比べ、黒く変色しています。
長く張りっぱなしにしていると、松脂の粉や手の脂などで、弦が錆びて変色してしまいます。
弦のさびは、弾き心地や音色に大きく影響します。
2.弦がほつれている

右から2番目のA線、赤丸の部分がほつれてきています。
このような状態の弦は、いつ切れるかわからない状態。なるべく早く、張り替えをおすすめいたします。
また、「張り替えたばかりなのにすぐにほつれてくる」「いつも同じ場所で切れてしまう」といった場合は、赤丸上部の上ナットの溝がキレイにに掘れていなく、弦がひっかかり、ほつれている可能性があります。
その場合、上ナットの修理が必要になります。ご相談下さい。
3.定期的に交換する
寿命は種類にもよりますが、早いものでは3ヶ月程度と言われています。
楽器を弾く頻度にもよりますが、長くても半年に1回くらいの頻度で交換される事をお勧めします。
弦はピッチが安定するまでに少し時間がかかります。大体3日前から1週間くらい前に交換すると、ちょうどピッチが安定した時に、新鮮な弦で本番を迎えられると思います。
どんな弦を選べばいいの?
ヴァイオリンの弦は、芯び使用する素材によって、大きく3つに分かれます!
1.スチール弦
金属を芯材とした弦。
音量が大きく、チューニングが安定しやすいのが特徴です。
耐久性があり、初心者の方にも扱いやすい弦ですが、音色は金属的で硬質な印象になるため、
表現力を高めるためにはナイロン弦やガット弦の方がおすすめです。
2.ナイロン弦
ナイロンを中心に、様々な合成繊維を芯材とした弦。
最もポピュラーな弦で、ガット弦の音色の豊かさ、スチール弦の耐久性を兼ね備えた弦です。
チューニングも数日で安定するため、使いやすく、アマチュアプレイヤーからプロ奏者まで、
様々なレベルの奏者が愛用しています。
3.ガット弦
羊の腸をより合わせた繊維を芯材とした弦。
古来より使われており、しなやかで柔らかく、深みのある暖かな音色を実現できます。
気温・湿度の影響を受けやすく、チューニングが安定しづらく寿命も短いというデメリットもありますが、
音色の豊かさという点では最もおすすめの弦です。
弦交換 料金表
島村楽器 イオンモール沖縄ライカム店では、各種弦楽器の弦交換を承っております。
※店舗の混雑状況・アドバイザーの出勤時間などにより、お預かりでの承りになる場合もございます。
作業内容 | 作業工賃 (税込) | 所要時間 |
---|---|---|
ヴァイオリン弦・ヴィオラ弦 1本交換 | 【定価】¥330 【モバイル会員価格】¥297 | 10分~ |
ヴァイオリン弦・ヴィオラ弦 全交換 | 【定価】¥1,100 【モバイル会員価格】¥990 | 20分~ |
チェロ弦 1本交換 | 【定価】¥550 【モバイル会員価格】¥495 | 15分~ |
チェロ弦 全交換 | 【定価】¥2,200 【モバイル会員価格】¥1,980 | 60分~ |
【モバイル会員価格について】
モバイル会員価格は、島村楽器公式アプリをダウンロードいただき、会員登録頂いたお客様が対象となります。
下記よりダウンロード・会員登録頂けます。ぜひ、ご利用ください。
【注意事項】
※交換弦をお持ちでない場合は、工賃の他、弦代を頂戴致します。
※楽器の状態によって、所要時間は前後いたします。また、店舗混雑時など、楽器をお預かりしてのご対応とさせていただく場合がござい ます。
※駒やパーツが変形している場合や、本体同部の剥がれがある場合など、別途、修理のご提案をさせていただく場合がございます。
修理・メンテナンスのご案内
弦楽器アドバイザーが、お客様の楽器に合わせて最適な修理提案を致します。
まずは店頭でお気軽にご相談ください!
①お預かり
店頭にてお客様とご一緒に楽器の状態(修理・調整の箇所)を確認させていただき、お預かりいたします。
②お見積り
当社のリペア工房に送り、具体的な修理の内容、料金、修理期間をお電話でご連絡致します。
OKのお返事を頂いてからの修理・調整になります。
③修理・調整
楽器の状態に合わせた最適なリペアを行います。
④納品・お支払い
楽器が戻りましたら店舗よりお客様へお電話でご連絡致します。
その後ご都合のよろしい時にご来店下さい
※お見積り後、修理をキャンセルされた場合は、点検・お見積り料として¥3,300(税込)を頂戴いたします。
修理・調整料金のご案内
下記リンクより、修理料金をご確認いただけます。
記載しております料金は、あくまで目安のため、お客様の楽器の状態によりお見積り額に変動がございます。
正確な修理代金はお預かり後にお知らせいたします。
詳細はお気軽に店頭スタッフまでお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。