ハマちゃんの音楽通信 Vol.5 調律!

イオンモール岡山店

イオンモール岡山店店舗記事一覧

2025年04月09日

皆様!こんにちは。先日、店頭のアップライトピアノの調律が行われました♪店頭に展示してあるものももちろん、定期的な調律が必要となります。今回は定期調律でピアノの中が大公開されたので、その様子をちらっとお見せします♪ピアノをお持ちの方は見たことある方も多いかもですが、意外とみてると見入ってしまうんですよ […]

皆様!こんにちは。
先日、店頭のアップライトピアノの調律が行われました♪店頭に展示してあるものももちろん、定期的な調律が必要となります。今回は定期調律でピアノの中が大公開されたので、その様子をちらっとお見せします♪
ピアノをお持ちの方は見たことある方も多いかもですが、意外とみてると見入ってしまうんですよねぇ。。(笑)
調律師さんの邪魔にならないように、数枚撮らせていただきました・・!

ハンマー・弦・数多くの部品たち。

表の板たちを外していくとこのように鍵盤の奥とハンマー・弦・多くの部品たちがお目見えします( *´艸`)
こうしてみると、かなり細かい部品たちで成り立っているのがよくわかりますね・・!そして、電子ピアノとは違って、ここまで多くの部品があると・・調整もしっかりしないと状態は変化していってしまいます。ひとつのアップライトに約8000個の部品が入っているそうですよ・・!!驚きですよね。

歴史を遡れば・・・

アップライトピアノの歴史は19世紀に遡り、限られた空間でもピアノを楽しめるように設計されたのが始まり。ヤマハやカワイといった日本のメーカーは、戦後の復興期において技術力を大きく向上させ、世界的なシェアを拡大。特にトーンエスケープ機能やアクション機構の改良など、現代のモデルに至るまで着実に進歩を遂げています!

お店の店頭品ももちろんですが、教室のピアノもしっかり調律を行います♪
生のピアノだけあって、人が熱い・乾燥している・湿気が多い等々、、人が感じることも受けているなぁと思います。ここまで細かくつくられ、繊細かつダイナミックな音をつくりだすピアノは本当に芸術品だなぁと感じる今日このころでした・・!

担当者ご挨拶

♪ピアノ担当・アコースティックギター担当:濵元(はまもと)

■社内資格
・ピアノアドバイザー
・管楽器アドバイザー
・弦楽器アドバイザー
・音楽教室アドバイザー

家にあった楽器として最初に目にしたのはアコースティックギターでした。母の何十年前の楽器でしたが、楽しそうに弾いている姿を今も覚えてます!その後、自分自身も合唱団に入り、ピアノを始め、吹奏楽部に入部し、これまでいろんな楽器に触れてきました♪
私もまだまだ知らない世界があるなぁと日々お客様とお話をしながら楽しんでます!部活の話でもいいですし、思い出話でもいいですし、どんなことでもOKです!お気軽にお声掛けください!(^^)!

店名
イオンモール岡山店
電話番号086ー803-5880
ピアノ担当濵元(はまもと)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。