![皆様!こんにちは。早速ですが、Vol.2と題して今回はピアノの関してお話させて頂きます♪専門用語を喋れたらかっこいいのですが・・私自身も分かりやすい言葉の方がしっくりきますので、あえて堅苦しい言葉はなしでお話させて頂ければと思います。『もう知ってるぞー!!』という方はスルーで(笑)よろしくお願いいた […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okayama/wp-content/uploads/sites/63/2025/03/20250319-552872619897520727.jpg)
皆様!こんにちは。
早速ですが、Vol.2と題して今回はピアノの関してお話させて頂きます♪
専門用語を喋れたらかっこいいのですが・・私自身も分かりやすい言葉の方がしっくりきますので、あえて堅苦しい言葉はなしでお話させて頂ければと思います。
『もう知ってるぞー!!』という方はスルーで(笑)よろしくお願いいたします。
またもし詳しいお話しを聞きたい・こんなことでも聞いていいのか。などあれば下記フォームよりご連絡ください♪まずはお電話でお話しさせて頂きます♪
電子ピアノと生ピアノと言われるものの違いとは・・?
ここ、最近よく聞かれます。『どんなピアノがいいんですか?』と。そこで、電子ピアノとアップライトピアノ・グランドピアノの違いをお伝えすると、びっくりされる方も多いです・・・!

お店には電子ピアノとアップライトピアノと呼ばれる2種類のピアノを展示しております。(細かく言えばたくさんありますが・・(笑))
この写真はアップライトピアノの蓋をあけた上から見た写真になります。
ハンマー・弦があり、音の広がりを幅広く感じて頂けるものです。ただ、アップライトピアノの構造ではかなり多くの部品を使ってます。生活していくうえで、人も暑い寒いを感じて服装を変えるように、ピアノも季節によって体調変化があります。(うまいたとえができず・・すみません・・!!!)そのため年に1回の調律が推奨されてます(車の定期点検みたいな感じですね!)
私自身、受験で弾かない期間に調律を1年以上あけた期間がありましたが、かなり音がくるってて・・衝撃でした・・

電子ピアノに関しては、写真のように弦やハンマーは入ってません。スピーカーから音が鳴るようになってます!
そのためアップライトピアノのように調律は必要ありません。ただし・・!コンセントに繋いで起動する楽器になりますので、寿命があります。ここは家電と同じイメージをしていただければいいかなぁと思います。
数十年前までは、『電子ピアノはキーボードとほぼ同じ!意味ない』というご意見も多かった印象です。(実際私も小さいころはそう感じてました。。)ただ、今はかなり技術の進歩があります!!『同じ』とまではいかずとも『かなり近く』はなってきているかなぁと思います!

これは補足ですが、、実は電子ピアノにもいろいろ種類があり、写真のようなグランドピアノの形をしたものもあります。これ実は電子ピアノです( ゜Д゜)ご自宅にグランドピアノを置きたいけど、スペースや音量を考えて泣く泣く諦める方も多いのではないでしょうか?そんな方がよくお求め頂く印象です・・!
電子ピアノと生ピアノ
結論としては、弦やハンマーがあって音が無数に幅広く響くのが生ピアノといわれるもの。スピーカーから音が鳴り、寿命があるものが電子ピアノ。簡単にいうとそうなります・・!(笑)
実際触れてみたほうが違いは大きく感じやすいかと思いますので、まずはご来店頂き、違いを感じて頂ければ幸いです♪
ご自宅事情やご家庭の方針、予算や用途など、ピアノも使い方は様々です。弾いて触れて納得がいくものが選べたらなおよしですね♪
担当者ご挨拶

♪ピアノ担当・アコースティックギター担当:濵元(はまもと)
■社内資格
・ピアノアドバイザー
・管楽器アドバイザー
・弦楽器アドバイザー
・音楽教室アドバイザー
家にあった楽器として最初に目にしたのはアコースティックギターでした。母の何十年前の楽器でしたが、楽しそうに弾いている姿を今も覚えてます!その後、自分自身も合唱団に入り、ピアノを始め、吹奏楽部に入部し、これまでいろんな楽器に触れてきました♪
私もまだまだ知らない世界があるなぁと日々お客様とお話をしながら楽しんでます!部活の話でもいいですし、思い出話でもいいですし、どんなことでもOKです!お気軽にお声掛けください!(^^)!
店名 | イオンモール岡山店 |
---|---|
電話番号 | 086ー803-5880 |
ピアノ担当 | 濵元(はまもと) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。