![こんにちは。島村楽器イオンモール岡山店、ピアノ担当の辰田(たつだ)です。ピアノを始めてみたい、昔習っていたけどもう一度基礎からやり直したい、この曲を弾けるようになりたい。このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?岡山店には、大人になってからピアノをされる方が多くご来店されます。60代以降で […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okayama/wp-content/uploads/sites/63/2023/05/20230530-image2-4.png)
こんにちは。
島村楽器イオンモール岡山店、ピアノ担当の辰田(たつだ)です。
ピアノを始めてみたい、昔習っていたけどもう一度基礎からやり直したい、この曲を弾けるようになりたい。
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
岡山店には、大人になってからピアノをされる方が多くご来店されます。
60代以降で初めて音楽に触れた方、初めてピアノを習い始めた方も、多数いらっしゃいます。
ピアノを始めるのに遅すぎることはありません!
この記事では、シニア世代でピアノをオススメする理由をご紹介していきます。
シニアにピアノがオススメな理由
音をすぐに出せるため、好きなメロディをすぐ弾ける
ピアノは鍵盤を押せば、誰でもすぐにきれいな音を出すことができます。
鍵盤の「ドレミファソラシド」の位置さえ身に付ければ、自分の好きなメロディを自由に演奏できます!
ピアノは、シニア世代の方にとって、演奏する楽しみをすぐに感じていただける楽器だと思います。
心が豊かになる
シニア世代の方々はそれまでの人生経験が深い分、昔から憧れていた曲にチャレンジしたり、
楽器を演奏したりすることで大きな喜びを得られるのではないでしょうか。
ピアノに触れられる環境・習慣さえあれば、音楽によって日常生活がぐっと豊かになります!
音楽仲間ができる
ピアノを習っていると、発表会や演奏会に参加したり、音楽仲間を作る機会が沢山あります。
音楽で繋がった新しい友人を作ることは素敵ですよ♪
健康に嬉しいこともたくさん!
左右の指を別々に動かすため、脳トレになる
ピアノ演奏では、右手と左手を別々に動かします。左右別々に指を動かす機会は日常生活ではあまりありません。
「60歳からピアノをはじめなさい」(元吉ひろみ著、ヤマハミュージックメディア)という本では、
左右別々に手を細かく動かすことで、左右の脳を繋ぐ脳梁が太くなり、脳の血流量が上がるそうです。
記憶力向上に繋がる
ピアノ演奏は、無意識のうちにメロディや指の動きを記憶しながら行います。
また、人前で弾く機会があった時、楽譜を完全に覚えて演奏することもあると思います。
メロディ、指の動き、楽譜を覚えることで、記憶力のトレーニング効果が期待できます!
手指の強化が期待できる
歳を取ると、手に持った物を落としがちになりませんか?
手指をこまめに動かすことによって、歳と共に衰えがちな手指の筋力の向上効果が期待できます!
シニア向けレッスンで行うこと
シニア世代でピアノを始められる方はとても多いので、大人・シニア向けピアノ教本やピアノ曲集はとても充実しています。
初めてピアノに触れられる方には、まずピアノ入門用テキストを一緒に進めていくことをオススメしております。
入門用テキストはいくつか種類があるため、インストラクターが会員様それぞれの音楽のお好みに合わせてお選びします。
入門用テキストで指を動かすことにある程度慣れたら、市販の好きな曲の楽譜でレッスンを行うこともできます。
弾いてみたい曲があれば、ご遠慮なくなんでもおっしゃってください!
ピアノを始めるにあたってのQ&A
楽譜が読めなくても大丈夫ですか?
心配ございません!教室に通い始める方で、楽譜が全く読めない方も多数いらっしゃいます。
楽譜を読む際は、初めは5つほどの音を少しずつ読んでいく形でレッスンを進めていくので、ご安心ください。
毎日練習しなくてはいけないのですか?
もちろん、出来る限り練習した方が上達は早くなります。
ですが、忙しい日々で練習の為にまとまった時間を取ることが難しい場合もあると思います。
毎日5分でも10分でも少しずつ練習時間を取ることも良いですし、
土日などに30分~1時間などまとまった時間を取って練習される方も多くいらっしゃいます。
ご自身が「練習したい!」と感じたその時に行うのが一番モチベーションを高く保てると思います。
練習の時間や頻度を考えるよりも、「弾きたいときに弾く」ことを意識していただくとより楽しめると思いますよ。
楽器を持っていないといけませんか?
岡山店には、練習室の貸し出しもしております。
ミュージックスクールの会員様なら、通常30分で660円の練習室を半額の330円でレンタルが出来ます。
予約を頂ければお店でお気軽に練習をして頂くことが可能です。
また楽器を持っていない場合でも、家で楽譜を見ながら指を動かしたり、
曲の音源を聴いたり、イメージトレーニングをすることでレッスンの準備になります。
長いことレッスンを行う場合、いずれは楽器をお持ちいただきたいと思いますが、
その際はピアノ担当辰田が幅広いピアノの中から生徒様のピアノ選びをお手伝いいたします。
ピアノレッスン詳細
もっと詳細が知りたい、空き枠の時間が知りたい、体験レッスンを受けてみたい方は、
担当の辰田(たつだ)までご連絡ください。丁寧にご説明させて頂きます。
お問合せ
店舗 | イオンモール岡山店 |
---|---|
電話番号 | 086-803-5880 |
担当 | 辰田 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。