![CONTENTSまずはご気軽にご相談ください!防音室の選び方中古防音室のご紹介当社の防音室設置事例防音室担当のご紹介お問い合わせはこちらまずはご気軽にご相談ください! 当店では、組み立て式の防音室からお部屋丸ごと防音工事や部分工事など幅広く取り扱っております。 ・自宅で気兼ねなく楽器演奏がしたい ・ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okayama/wp-content/uploads/sites/63/2023/11/20250301-410a4542bc39d244a8b59b12c2fcf695.jpg)
まずはご気軽にご相談ください!
当店では、組み立て式の防音室からお部屋丸ごと防音工事や部分工事など幅広く取り扱っております。
・自宅で気兼ねなく楽器演奏がしたい
・録音ブースとして使いたい
・周りの騒音を気にせず眠りたい
・聴力検査、研究室など業務用として使いたい
など、お客様の使用用途や設置する部屋等に合わせて様々なプランをご提案させていただきます。是非お気軽にお問合せ下さい。
防音室の選び方
防音室は、サイズ(何畳)・防音性能(Dr)・施工方法によって決まります。
まずは、以下の基礎知識からお読みください。
サイズの選び方
先ずはサイズを決めましょう!
防音室のサイズは0.8畳~お部屋全体まで様々なサイズがございます。
中で演奏する楽器によって最低限必要な大きさ・高さ、設置するお部屋の大きさなども関係してきます。
以下参考サイズとなります
防音室のサイズ | 主な用途 | 設置に必要な防音室のサイズ |
---|---|---|
0.8畳 | フルート クラリネット サックス オーボエ トランペット ボーカル | 4.0畳 |
1.2畳 | ホルン ユーフォニアム ファゴット ギター、ベース | 4.0畳 |
1.5畳 | トロンボーン チューバ バイオリン チェロ コントラバス | 5.0畳 |
2.0畳 | ハープ アップライトピアノ エレクトーン | 6.0畳 |
2.5畳 | アップライトピアノ | 6.0畳 |
3.0畳 | ドラム グランドピアノ(C3クラス) オーディオルーム | 6.0畳 |
3.5畳 3.7畳 4.3畳 | グランドピアノ(C5クラス) マリンバ(3.7畳~) | 8.0畳 |
5.0畳~ | アンサンブル シアタールーム等 | 5.5畳~ |
※お部屋の形等によって異なりますので、詳細は当店までお問い合わせください。
遮音性能の選び方
Dr-30 | 録音・配信・テレワーク等 |
---|---|
Dr-35 | ピアノ・管楽器・弦楽器(コントラバスを除く) |
Dr-40 | エレクトーン・チューバ・コントラバス・ドラム・マリンバ |
※目安となります、詳細は当店までお問い合わせください。
施工方法ーユニットタイプ
防音室には大きく分けて「ユニットタイプ」と「工事タイプ」の2種類があります。
以下はユニットタイプの説明です。
定型タイプ
今あるお部屋の中に、防音性能を持つ小さなお部屋を入れるというもの。
定型のボックス型防音室をお部屋の中に置く方法です。
広さは0.8畳~4.9畳、遮音性能はDr-30~Dr-40からお選び頂けます。
工事タイプに比べると低コストで、中古もあります。
簡単組立てで、引越も可能です。
防音室の背の高さは標準モデルと、背の高いモデルを選ぶことができます。
オーダータイプ

メーカーが開発した遮音パネルを、部屋の大きさに合わせて組立てる方法です。梁や柱の形に沿って防音壁を作れるため、箱型のユニットタイプと較べると、無駄なスペースができません。今のお部屋の大きさをできるだけ活かしたい方にオススメです。
用途 | 性能 |
---|---|
夜間まで楽器を演奏したい | Dr65~ |
バンド演奏の為のスタジオを作りたい | Dr70~ |
レコーディングスタジオを作りたい | Dr75~ |
施工方法-工事タイプ
防音室には大きく分けて「ユニットタイプ」と「工事タイプ」の2種類があります。
以下は工事タイプの説明です。
在来防音工事
ご自宅のお部屋をまるごと防音室にリフォームする方法です。ユニットタイプに比べるとコストはかかりますが、今あるお部屋の広さや間取りをそのまま活用することが出来ます。
収納部分も防音仕様に改造して部屋の一部にしたり、楽譜棚やスポットライトの設置、またフローリングや壁紙も豊富な種類から選択でき、思い通りの音楽空間が出来上がります。
音響工事(天井・壁)
音を部屋の外に漏らさないようにするのが防音工事ですが、部屋の中での音の聞こえ方を調整するのが音響工事です。
「楽器の音が響きすぎて演奏ができない」「オーディオの音が偏って聞こえ臨場感が楽しめない」「残響がほとんどなく、演奏していても気持ちよくない」といったお悩みを解決することが出来ます。
豆知識:耳に優しい防音には「遮音+吸音」
音を通さないことが防音だと考えられることが多いのですが、遮音性だけを高めると部屋中に反射音がびんびん響いてしまい不快に感じてしまいます。快適な防音のためには、音を跳ね返して通さない(遮音)性能だけでなく、吸収する(吸音)性能とのバランスが大切です。
中古防音室のご紹介
「島村楽器中古防音室紹介サイト」では全国の島村楽器で展示・販売中の中古防音室の全てをご覧いただけます。
新品よりもお求めやすいお値段となっており、今は廃盤になったモデルも出る事があります。
他店にある在庫もお取り寄せ可能です。気になる商品についてはお気軽にお問合せください。
(※遠方エリアの中古防音室は長距離輸送料が別途発生します)

防音室買取のご案内
ヤマハ「アビテックス」の高価買取も実施中です。下記リンクに詳しい情報をまとめてあります。
防音室が必要ではなくなったので売りたいとお考えの方、まずは無料で査定額をお伝え致しますので、お気軽にお問合せ下さい。

当社の防音室設置事例
防音室担当のご紹介

店長:川副(かわぞえ)
防音アドバイザー(社内資格)

防音担当:山本
防音アドバイザー(社内資格)
お問い合わせはこちら
店舗名 | 島村楽器イオンモール岡山店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山5階 |
電話 | 086-803-5880 |
防音担当 | 川副(かわぞえ)・山本 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。