![*簡単!吹奏楽部員必見!サックスのお手入れの仕方をご紹介♪ 皆さんこんにちは!今回の記事では、サックスのお手入れ方法についてご紹介させて頂きます♪ 『管楽器を家でクリーニングは失敗したら怖い…』『傷が入ったり、曲がったりしないか心配…』など!一瞬躊躇してしまうかもしれませんが、実はお手入れ用品を使用 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oita/wp-content/uploads/sites/77/2021/06/20210618-order_shima210618-0056_order_pdf.jpg)
簡単!吹奏楽部員必見!サックスのお手入れの仕方をご紹介♪
皆さんこんにちは!今回の記事では、サックスのお手入れ方法についてご紹介させて頂きます♪
『管楽器を家でクリーニングは失敗したら怖い…』『傷が入ったり、曲がったりしないか心配…』など!一瞬躊躇してしまうかもしれませんが、実はお手入れ用品を使用すれば簡単にお掃除できちゃいますよ!
目次 | 各種お手入れ用品 演奏後のお手入れ 管楽器総合案内 サックス教室のご案内 |
---|
お手入れ用品のご紹介
商品画像 | 商品名 | コメント |
---|---|---|
![]() |
コルクグリス | 管の気密を保ち、 動きをスムーズにします。 |
![]() |
ネック マウスピース用 スワブ |
木管楽器マウスピース、 サクソフォンネック用のスワブ |
![]() |
本体用スワブ | アルト/テナーサックス用の クリーニングスワブ |
![]() |
クリーニング ペーパー |
タンポについた水分を 拭き取る際に使用します |
![]() |
ポリシング クロス |
管体についた指紋等の 汚れを拭き取ります |
![]() |
マウスピース クリーナー |
リッププレートの汚れ・除菌に クリーナーを使用します |
演奏の前に!まずはコルクグリスを塗る
マウスピースが差し込みにくい時はコルクグリスを薄く塗ります。コルクに汚れが付いている場合は、拭き取ってから塗ります。
演奏後、ケースにしまう前にはふき取るようにしましょう!また、コルクグリスにスティックタイプと指で塗るタイプがありますので、お好みで選んでください♪
演奏後のお手入れ編
その①!管体にスワブを通す。
まず、マウスピースやネックを取り外し、マウスピース、ネックと本体それぞれにスワブを通します。
本体は、おもりをベル側から入れ、ネック側から重りを出します。
※ここがポイント!スワブの短い方の紐は、最後までベルの外へ出しておくようにしましょう。スワブが管内に詰まるのを防ぐことが出来ますよ♪
また、キイも大変曲がりやすいので、持つ位置にも気を付けて下さいね。
スワブはネック用と本体用がそれぞれ販売しているので、必ずその2種類を揃えておきましょう。ネック用スワブはマウスピースにも通りますので、兼用で使ってください!
その②!タンポ・トーンホールの水分をとる
次に、タンポに付着した水分を取りましょう。
クリーニングペーパーをタンポとトーンホールの間に挟み、キイを数回押さえます。場所によっては2~3回、ペーパーの当て方を変えながら行うと、しっかり水分が取れます。
ちなみに…:タンポがペタつく時
タンポがべたつく時は、パウダーペーパーを使うと良いですよ!使い方はクリーニングペーパーと同様ですが、パウダーが付いている面がタンポに当たるよう、ペーパーの向きに気をつけて拭き取ってください♪
パウダーペーパー |
---|
![]() |
その③!全体をクロスで乾拭きする
最後は楽器の表面についた指紋や汚れをクロスで拭き取りましょう。
ポリシングクロスやスエードクロス、セームクロスなど、指紋を拭き取りやすいものを使うのがオススメです。作業もスムーズで、より美しく拭き上げることができますよ!
番外編:楽器表面の頑固な汚れ
日常的に磨いていても、なかなか取れない汚れが付いてしまっていたりもします。そんな時は、ポリッシュを使って磨きましょう!
クロスに少量のポリッシュをつけて磨き、最後に乾拭きをします。初めてポリッシュを使うときは、目立たない場所で変色などが起きないか、ごく少量で試してから全体に使ってくださいね。
ここに注意! |
---|
楽器の仕上げによって使うポリッシュが変わります。楽器に合わせて選んであげましょう! |
商品画像 | 商品名 | コメント |
---|---|---|
![]() |
ラッカー用ポリッシュ | 使いやすく、洗浄力に優れ、 美しい光沢を得られます |
![]() |
銀メッキ用ポリッシュ | 銀や銀メッキ仕上げの 楽器表面の変色や汚れを 取る時に使用します |
※金メッキ仕上げやアンラッカー仕上げは、何もつけずに乾拭きだけにしてください。
以上!サックスのお手入れ講座でした!
サックスのお手入れをする事で長く愛用する事ができますし、何より衛生的にもクリーニングは大切です!ぜひ参考になればと思います♪
『そろそろ新しいサックスが欲しいな…』という方はこちら!
愛用中のサックスとは別に、新しくサックスが欲しくなった方はこちら、管楽器総合案内をご覧ください♪大分店で販売中のサックスの在庫などご確認いただけます!
音楽教室開講中!
お問い合わせ
各種お支払方法のご案内
![]() |
▲総合案内・在庫状況など!詳しくはこちら▲ |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。