![*ドラムスティックの選び方、違い、おすすめ商品 徹底解説! 皆さんこんにちは!この記事では、ドラムスティックの違いや選び方、大分店おすすめのドラムスティックなどご紹介していきます!スティック選びに迷っているドラム初心者さん!ぜひ参考にしてみてください♪ *ドラムスティックの選び方について これからド […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oita/wp-content/uploads/sites/77/2021/07/20210720-unnamed-2.jpg)
ドラムスティックの選び方、違い、おすすめ商品 徹底解説!
皆さんこんにちは!この記事では、ドラムスティックの違いや選び方、大分店おすすめのドラムスティックなどご紹介していきます!スティック選びに迷っているドラム初心者さん!ぜひ参考にしてみてください♪
ドラムスティックの選び方について
これからドラムを始められる方・ドラムを始めてまだ日が浅い方など、初心者さんはドラムスティックの種類に迷うことも多いかと思われます。素材の違いや形状の違いなど、どれが自分に向いているかチェックしていきましょう!ご自身に合うスティックを見つけることによって、弾きやすさがグンと上がりますよ!
…しかし、ここで一番の問題があるのです。
\ドラムスティックってたくさん種類がありすぎて何を選べばいいかわからない!/
店頭にはたくさんのドラムスティックが販売しているので、どれがいいのか迷いますよね…。
何がどう違うのか、材質、スティックブランド、有名なドラマーがどんなスティックを使っているか、などなど徹底解説していきます!!
もくじ
材質について
まず最初にスティックの材質について見ていきましょう!
スティックには数種類の材質があり、それによって堅さや耐久性、適したジャンルもそれぞれ違います。
ヒッコリー≪初心者オススメ≫
北米原産のクルミ科の樹木。ドラムのスティック用として人気がある木材です。
- 適度な堅さ、重さでコントロールしやすい
- スティックの素材に最も適している材
- クリアで芯のあるサウンド
オーク
落葉樹であるナラ(楢)の総称。加工しやすい種が多く、ヨーロッパや北アメリカでは家具やフローリング、ウィスキーやワインの樽の材料などに広く使われている木材です。
- 堅くて重いのが特長で、折れにくく耐久性も抜群
- 非常にパワフルなサウンドを鳴らせる
- ロックなどの激しいジャンル向き
メイプル
モミジとも呼ばれる楓の木。建築材、家具、ボウリングのレーンやピン・楽器・野球のバットに使用される木材です。
- 非常に軽く、堅いのが特徴。
- 繊細なコントロールをしやすくジャズやクラシックに向き。
- 軽やかなサウンドで、音量を控えた演奏に適しています。
チップの形について(スティックの先端の形)
スティックの先端の丸くなっているところをチップと言います。
このチップにも様々な種類があり、叩いた時の音にもとても関係してくる場所なのです。
木材
一般的に使われているスティックのチップの大半は木材で作られており、選ぶ時も基本的には木材でOKです。しかし、叩いているとだんだんチップが欠けてしまって音色やバウンドに影響が出てしまう場合もあります。
ナイロン
チップの部分だけがナイロンで作られているスティックがあります。木材ほど密度の個体差などはなく音のバラつきも少ないので安定した音色を出せ、ライドシンバルなどをナイロンチップで叩くと非常に煌びやかで輪郭のあるサウンドになります!
チップの形について
- ①.丸型(ラウンド型/ボール型)≪初心者オススメ≫
どの角度で叩いても打面に均一に当たるので音が安定します。ストロークが安定しない初心者の方にオススメです。しかし、音色を変化させるのが難しいという面もあります。 - ②.角型(スクエア型/円柱型/俵型/樽型)
形や基本的な特徴は丸型に少し似ていてますが、丸型に比べてヘッドに当たる範囲が広いため叩いた時の音量をアップできます。 - ③.涙型(ティアドロップ型)
名前の通り涙の形です。打面に当てる角度によって様々な音色をコントロールすることが出来ますが、これから始めようという初心者には少し難しいです。 - ④.三角型(円錐型)
音色の変化が最も出やすい形で、特にシンバルなどの細かい音色を変化させるのに最適。ジャズなどでライドシンバルを刻む場合、音色の変化を出しやすいです。しかし、その分コントロールが難しいです。 - ⑤.チップレス(チップなし)
チップがなくスティックが一本の棒ようになっているタイプで、非常に重くパワフルなサウンドが出せます。リバウンドが独特でコントロールがとても難しいスティックです。ティンバレスを演奏する際にチップレスを使うことが多いです。
スティックの選び方
ドラムスティックの太さや長さには、共通したサイズなどがありません。メーカーごとに5A(サイズ直径14mm~14.5mm/長さ400mm前後)というサイズを基準にサイズ展開しています。
初心者の方におすすめなのは標準サイズ(5A)ではありますが、人によって手の大きさが違うので、店頭で実際にお手に取ってみるのが一番良いかと思います。
その①!まずはスティックを握ってみる
楽器屋のスティックコーナーに行き、まず最初に直感で選んだスティックを持ってみましょう。まずは握り心地が良くないと始まりません!
その②!次に振ってみる、叩いてみる
握り心地最高!と思ったスティックがあったら次は振ってみましょう。素振りでもいいですし、もし試打用のパッドがあればそれを叩いてみましょう。
この時にスティックの重さと重心が非常に大きなポイントとなります。重く、重心がチップに近いほど遠心力により素早く振れパワフルなサウンドが出せる。軽く、重心がグリップの方に近いほど細かいニュアンスやサウンドが出しやすくなる。
これは同じスティックでも個体差があるので何本も振ってみて自分の振りやすい重さや憧れのプレイスタイルなどを基に決めてみるといいですね。
迷ったらこれ!大分店のオススメスティック5選!
大分店スタッフが選んだおすすめスティック5選です!ぜひ参考にしてみてくださいね♪
Pearl 110HC
パール製 Classic Series ヒッコリー材のドラムスティック。多少短めながらパワーが出しやすく、トータルバランスが非常に優れている為、発売後常にトップセラーとなっている、まさにキングオブスティック!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Pearl | 110HC | ¥1,760 |
TAMA H214-B
耐久性、サウンド、バランス共に最も人気の高いヒッコリースティック。厳選されたアメリカ産の材のみを用い、ウエイトバランスの優れたハイクオリティーモデルです。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
TAMA | H214B | ¥1,650 |
VATER 7A
業界最高水準のヒッコリー材を使用しています。均質な密度、適度な弾性、美しい木肌。ベーター社が創業当時から保ち続けている品質です。トラディショナルかつ、現在でもポピュラーなスタイルの7A。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
VATER | 7A | ¥1,650 |
VIC FIRTH VIC-5B
ビックファース製 アメリカン・クラシック(ヒッコリー)シリーズ。こちらのスティックはVIC-5Aよりも太くて重く、パワフルなサウンドです。非常に扱いやすく使用している方も多いですよ。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
VIC FIRTH | VIC-5B | ¥2,750 |
LERNI H-150BW
VIC-5Bと似たような太さ・重さをしていて、なおかつ木が詰まっていて耐久性も抜群。LERNIのスティックは全体的に木の密度が均一にずっしりと詰まっているので非常にオススメのブランドです。オーバルチップの15mmのモデルで、パワフルでストレートなサウンドが得られます!
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
LERNI | H-150BW | ¥1,540 |
スティックブランド一覧&使用アーティスト
スティックの選び方の他にどのようなスティックブランドがあるのか、またそのブランドを愛用している有名アーティストなどを紹介していきます。
Pearl(パール)
パール楽器製造株式会社(パールがっきせいぞう、Pearl Musical Instrument Co.)は日本の楽器メーカーで、打楽器やフルートなども製造しています。
1946年に設立し、世界中で数多くの著名ミュージシャンが長年愛用していることで知られるメーカーです。
Pearlスティック愛用アーティスト
樋口宗孝 / LOUDNESS
村上“ポンタ”秀一 / 赤い鳥、Drean Come Trueなど多数参加
五十嵐公太 / JUDY AND MARY
Toshi Nagai / GLAY
真太郎 / UVERworld
真矢 / LUNA SEA
淳士 / SHIAM SHADE
RINA / SCANDAL
Kid'z / My First Story
大倉忠義 / 関ジャニ∞
・・・など
PROMARK(プロマーク)
PROMARKは米国テキサス州に拠点を置く、ドラムスティックメーカーです。
90,000平方フィートに及ぶ工場でヒッコリー、メイプル、日本製の白樫オークを使ったドラムスティックを製造しています。
Promarkスティック愛用アーティスト
ニール・パート / Rush
ジョーイ・ジョーディソン / Slipknot
マイク・ポートノイ / DreamTheater
ビル・ブルーフォード / Yes、King Crimsonなど多数参加
サイモン・フィリップス / マイケルシェンカーグループ、TOTOなど多数参加
Tatsuya Amano / Crossfaith
・・・など
TAMA(タマ)
TAMAは世界を代表する日本のドラムメーカー。世代やジャンルを超えて多くのドラマーに愛用されています。
日本に拠点を構えるスティック専門工場との30年以上にわたって続く強い協力体制の下、品質と製法に徹底的にこだわったMADE IN JAPANモデルです。
TAMAスティック愛用アーティスト
YOSHIKI / X JAPAN
FUYU / EXILE、MISIAなど多数参加
ピエール中野 / 凛として時雨
長谷川浩二 / THE ALFEE
むらたたむ / SORAMIMI
にゃんごすたー
シシドカフカ
・・・など
VIC FIRTH(ヴィックファース)
VIC FIRTHは、高度な技術と洗練された品質を誇る、ドラムスティックメーカーです。
妥協を許さない品質管理と革新的なデザインを追求し、世界のトップミュージシャンをはじめ、プロ、アマを問わず世界中のドラマーに愛用されています。
VIC FIRTHスティック愛用アーティスト
スティーヴ・ガッド / チック・コリア、エリック・クラプトンなど多数参加
ジョジョ・メイヤー / Nerve
シェーン・ガラース / B'z
テリー・ボジオ / フランクザッパ、UKなど多数参加
スティーヴ・ジョーダン / 24丁目バンド、キース・リチャーズなど多数参加
神保彰 / カシオペア
沼澤尚 / THEATRE BROOK、大塚愛など多数参加
・・・など
LERNI(レルニ)
LERNIは厳選された良質な木材を使い、加工から仕上げまでの全工程を日本国内の工場で製作しているドラムスティックメーカーです。
さまざまなミュージックジャンルのプロドラマーの意見を反映させて作られており、バランスだけではなくサウンド面でも高いクオリティーを追及し、熟練した職人の技術によって1本1本精巧に加工され、最終工程まで厳しい目によって選ばれたものが製品として出荷されます。
LERNI愛用アーティスト
屋敷 豪太 / 藤井フミヤ、槇原敬之など多数参加
柏倉隆史 / toe、the HIATUS
BOBO / MIYAVI、フジファブリックなど多数参加
FUJI / WANIMA
ほな・いこか / ゲスの極み乙女。
ナヲ / マキシマムザホルモン
真太郎 / UVERworld
升秀夫 / BUMP OF CHICKEN
小泉貴裕 / KANA-BOON
・・・など
Wincent(ウィンセント)
Wincentは木工の国北欧スウェーデンで生まれたドラムスティックメーカーです。
素材には、USヒッコリーと、カナディアンメイプルを厳選。専用機械で削り出し、磨き上げることで、滑らかなドラムスティックに仕上げ、独自の製法で表面をコーティング。グリップの利きをよくし、傷つきやすいリムショットから、ひび割れを防いでいます。
Wincent愛用アーティスト
青山英樹 / BABYMETAL、JAM Projectなど多数参加
則竹裕之 / THE SQUARE、Synchronized DNAなど多数参加
Tomoya / ONE OK ROCK
中西雅哉 / THE ORAL CIGARETTES
Katsuma / coldrain
KenT / The Winking Owl.
GODRi / SiM
山葵 / 和楽器バンド
・・・など
Zildjian(ジルジャン)
1623年、アヴェディス1世によって誕生したジルジャン・シンバル。透明感ある力強い音を生みだす芸術的シンバルのメーカーです。
適度な弾力性と剛性を併せ持つ北米産ヒッコリーを高精度の研磨と丹念なコーティングで仕上げたZildjianドラムスティック。永年のワールドワイドアーティストとのコラボレーションによって蓄積されたノウハウを活かし、様々な演奏スタイルのニーズを豊富なラインアップでカバーしています。
Zildjian愛用アーティスト
デニス・チェンバース / ジョンスコ・フィールド、サンタナなど多数参加
トレ・クール / GREEN DAY
トラヴィス・バーカー / Blink-182
リンゴ・スター / The Beatles
菅沼孝三 / デッド・チャップリン、LIV MOONなど多数参加
そうる透 / デッド・チャップリン、THE ALFEEなど多数参加
坂東慧 / T-SQUARE、BANDOBANDなど多数参加
川口千里
・・・など
VATER(ベーター)
VATERは1950年代よりドラムスティック制作に携わり、マレットやパーカッションアクセサリー等も生産しているアメリカで設立されたドラムスティックのメーカーです。
その品質の素晴らしさは世界中から高い評価を得ており、多くのプロフェッショナル・プレーヤーに愛用され続けています。
VATER愛用アーティスト
チャド・スミス / Red Hot Chili Peppers
スチュワート・コープランド / The Police
山木秀夫 / B'z、福山雅治など多数参加
青山純 / 山下達郎、MISIAなど多数参加
江口信夫 / 松任谷由実、久保田利伸など多数参加
・・・など
以上!ドラムスティックの選び方、違い、おすすめ徹底解説でした♪
あくまでスティックは消耗品なので、最初はチップや材にこだわらずに振りやすさやコントロールのしやすさなど自分が一番やりやすいと思ったスティックで練習を始めるのが一番いいと思います♪慣れてきたらもう一度自分に合ったスティックを選び直してみるのもいいですね!
以上、【初心者ドラマー必見】ドラムスティックの選び方、違い、おすすめ徹底解説でした!
お問い合わせ
各種お支払方法のご案内
島村楽器大分店【音楽教室のご案内】
大分店開講コース、料金、講師紹介はこちらから
体験レッスンスケジュール
体験レッスンの日時はこちらからチェック!
講師 | 高山 和彦 (たかやま かずひこ) |
---|---|
担当曜日 | 水曜日・金曜日 |
コース名 | ドラム教室 キッズドラム教室 |
![]() |
▲総合案内・在庫状況など!詳しくはこちら▲ |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。