![島村楽器パークプレイス大分店です🌟 ギターを始めたばかりの方が最初に通る道、それが「エフェクター沼」!特に歪み系エフェクターは種類が多く、「オーバードライブ」「ディストーション」「ファズ」…それぞれ何が違うの?という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 そんな歪み系定番モデルとともに各エフェクタ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oita/wp-content/uploads/sites/77/2025/07/20250716-53fba44c827df9e793831935455f2bfd.jpg)
島村楽器パークプレイス大分店です🌟
ギターを始めたばかりの方が最初に通る道、それが「エフェクター沼」!
特に歪み系エフェクターは種類が多く、「オーバードライブ」「ディストーション」「ファズ」…それぞれ何が違うの?という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そんな歪み系定番モデルとともに各エフェクターの「音の違い」を徹底解説!音作りの方向性を明確にしたい方・これからボード構築を始める方にぴったりの内容です♩
CONTENTS
🎵エフェクターってなに?
ギターを弾く楽しさを何倍にもしてくれる存在、それが「エフェクター」。
音を歪ませる「歪み系」、音の広がりや空気感を演出する「空間系」、音に揺れや抑揚を加える「モジュレーション系」
など、その種類は多岐にわたります。
代表的なエフェクターをピックアップし、それぞれの「音の特徴」「おすすめモデル」をご紹介していきます!
🎛️1. 歪み系エフェクター(音を歪ませる)
▶オーバードライブ(Overdrive)

↓オーバードライブ OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
定番!弱めの自然な歪み。チューブアンプの歪みを再現 | BOSS SD-1 Super OverDrive Ibanez TS9 / Tube Screamer |
▶ディストーション(Distortion)

↓ディストーション OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
強くて鋭い歪み。パワフルで抜ける音。ソロで目立たせたいときに最適です! | BOSS DS-1 Distortion MXR Distortion+ |
▶ファズ(Fuzz)

↓ファズ OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
ザラついた独特の歪み。ディストーションよりも強い歪みでつぶれた音が特徴! | Electro-Harmonix Big Muff Pi Fuzz Face |
▶ブースター(Booster)

↓ブースター OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
音量(ゲイン)を上げるもの。歪みが強くなり、音が大きくなります。 | Xotic EP Booster |
🎛️2. モジュレーション系(音に揺れや抑揚を加える)
▶コーラス(Chorus)

↓コーラス OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
ファ…ファ…というように、1音が2音に揺れるように聴こえる。広がり・厚みが出る音! | BOSS CE-2W |
▶トレモロ(Tremolo)
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
一定の間隔で音量を上下させる“揺れ”が出る。ゆらぎの音。 | BOSS TR-2 |
▶フランジャー(Flanger)

↓フランジャー OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
コーラスより揺れが激しい。シュワァンという“ジェット音”のような揺れがあり、近未来感も出る音。 | Electro-Harmonix Electric Mistress MXR M117R |
🎛️3. 空間系(音の広がりや空気感を演出)
▶リバーブ(Reverb)
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
ホールやスタジオ、大聖堂のような反響音になるのが特徴 | BOSS RV-6 |
▶ディレイ(Delay)

↓ディレイ OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
音を遅れて反復させる。やまびこ効果 | BOSS DD-7 |
🎛️4.その他、フィルター系とダイナミクス系
▶ワウペダル(Wah Pedal)【フィルター系】

特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
「ワウワウ」と語るような動きのあるくもった音が特徴 | Jim Dunlop Cry Baby VOX V847 |
▶コンプレッサー(Compressor)【ダイナミクス系】

↓コンプレッサー OFF▶ONサンプル音源!
特徴 | おすすめ機種 |
---|---|
音量差を整えてサウンドを安定。 小→大、大→小へ音を揃えてくれる。 | MXR Dyna Comp BOSS CS-3 |
🙋♂️よくある質問Q&A

Q:複数のエフェクターを使う順番は?
A:基本的には
▶【コンプレッサー → 歪み系 → モジュレーション → 空間系】の順がセオリーです。
Q:全部入りのマルチエフェクターはどうなの?
A:コスパ・持ち運び重視なら△ですが、音にこだわりがあったり様々な音色を試せるのはマルチエフェクターに軍配。
Q:試奏したいけどどうすればいい?
A:エフェクターの試奏の際は、ぜひお気軽にスタッフまでお声掛けください!スタッフが機材のセッティングをするので、初心者さんでも大丈夫ですよ♩

エフェクターをはじめよう!
エフェクターは「音作り=個性」の鍵。
自分の出したい音にあわせて選び、組み合わせて、あなただけの音色をつくりましょう!
気になる機種は、ぜひ島村楽器パークプレイス店やオンラインストアでチェック&試奏してみてくださいね🌟

📞お問合せ・各種ご案内





※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【レンタル利用方法 大公開!】音楽スタジオ予約 大分店 【個人練習・バンドでもOK!】
パークプレイス大分店
-
【アコギの弦交換】自宅でも出来る!弦交換のやり方♪【アコースティックギター】
パークプレイス大分店
-
【初心者必見】失敗しない!エレキギターの選び方講座!【入門ガイド】
パークプレイス大分店
-
【Organic Sounds】コンパクトエフェクター 大分店で販売中!【オーガニックサウンズ】
パークプレイス大分店
-
【入荷情報】Fender Traditional 2025 Collection 60s Precision Bass – Black Pearl 大分店に登場!
パークプレイス大分店
-
YAMAHA「THR10II」徹底レビュー|理想の自宅ギターアンプを極める!!!
パークプレイス大分店