【2025年最新】電子ピアノの選び方・人気モデルご紹介【元ピアノの先生が教える失敗しない選び方】

パークプレイス大分店

パークプレイス大分店店舗記事一覧

2025年03月20日

大分店では各メーカーの電子ピアノを販売中です。電子ピアノをご購入するにあたり、何を基準に選べばいいか迷ってる方はいらっしゃいませんか?この記事では、そんな電子ピアノのおすすめの選び方を元・ピアノ講師をしていた当店スタッフがご紹介いたします♪ CONTENTS●ピアノを選ぶ前に知りたいこと●失敗しない […]

大分店では各メーカーの電子ピアノを販売中です。電子ピアノをご購入するにあたり、何を基準に選べばいいか迷ってる方はいらっしゃいませんか?この記事では、そんな電子ピアノのおすすめの選び方を元・ピアノ講師をしていた当店スタッフがご紹介いたします♪

ピアノを選ぶ前に知りたいこと

お客様からよく聞かれる質問として最も多いものは、「ピアノの先生から生ピアノに近いタッチのものを購入するよう言われたが、電子ピアノはどう違いがありますか?」というお悩み。

ピアノ教室で使用しているピアノはほとんどがグランドピアノかアップライトピアノです。そのため、なるべく本物に近いタッチで弾けるものを用意してほしいというのはピアノの先生なら誰もが望んでいます…!

近年では、電子ピアノはかなり本物のピアノタッチに近づけているものも登場しており、さらに電子ピアノならではのメリットもたくさんありますよ!

電子ピアノのメリット:例えば…

  • 調律がいらない
  • 音量調整が出来る
  • ヘッドホンを使って周りに配慮出来る
  • コンパクトサイズで置き場に困らない
  • 本物のピアノと違って価格的にリーズナブルだから購入しやすい

失敗しない!電子ピアノの選び方

電子ピアノはどれがオススメ?5つの選び方ポイント!

鍵盤のタッチ感・素材にこだわる!

グランドピアノに近い重さや反応が理想的なので、リアルなタッチ感のある電子ピアノを選びましょう!
また、音量や強弱が鍵盤のタッチでしっかりと表現できるかを試弾で確認してください。強い鍵盤入力だけでなく、弱音の粒立ちも大切です。

音質・音源の品質に注目してみる!

高品質なサンプリング(録音)音源のピアノはクリアな音が特徴。一方、モデリング音源を搭載したモデルは細かいニュアンスや倍音をリアルタイムで再現できるため、深い音の響きを求める場合に適しています。

また、家庭の環境でグランドピアノのような音場感を体験するには、スピーカー性能も重要です。最低でも複数スピーカーを備えたモデルがおすすめですよ!

③ペダリング性能も大切!

ピアノ経験者にとってペダル操作は楽曲表現の要です。ハーフペダルが対応しているモデルや、アコースティックピアノ同様のペダル感触を備えたものがおすすめなので、店員さんに尋ねてみてください!

④コストと価値のバランス、長期視点で選ぶ!

ピアノ経験者は「次のステップアップ」や「日々の練習の満足度」を考える必要があります。最初は少し予算を多めにしてでも、自分の技量や練習目的に合ったモデルを選ぶのがおすすめです。

⑤決め手は自身の感覚!試弾が大切です!

実際に島村楽器パークプレイス大分店で電子ピアノの試弾を行い、鍵盤のタッチ感、音の出方、ペダル操作感を確認することがとても大切です。可能であればヘッドホンでも確認することで、夜間演奏時の音やバランスも比較できます!

メーカー別!電子ピアノの特徴

電子ピアノのメーカー別の特徴を簡単にご紹介します!国内主要メーカーの一般的な特徴はこちら♪

YAMAHA

初心者向けのエントリーモデルから、プロ志向のハイエンドモデルまで幅広い選択が可能!鍵盤のタッチ、音質、耐久性、デザインのいずれも高水準で、どの価格帯でも安定した評価を得ています。

KAWAI

アコースティックピアノメーカーとしての歴史が長く、生ピアノに限りなく近い柔らかく深い音色が魅力です。特に鍵盤や音の質感を気にする伝統派のピアニストや講師経験者におすすめ。

Roland

デジタル技術で練習の効率化を図りたい方にピッタリ。モダンなデザインや利便性を求める人、多ジャンルの音楽を練習したい方に適しています!

CASIO

初心者やライトユーザーにはコストパフォーマンスが魅力。小型でスタイリッシュな電子ピアノを探している方にぴったり!

お客様からよくあるQ&A

Q.メーカーの違いって?やっぱりヤマハが1番?

A.初めからメーカーを絞らず、まずは見て聴くことから♬

同じメーカーの中でも、1つ1つの電子ピアノによって様々な違いがあり、価格帯によってオススメのメーカーが変わってきます。大分店では様々なメーカーを取り扱い・展示しているため是非足を運んで頂き、直接目で見て耳で聞いて納得のいくものを選んでいきましょう!

Q.どのくらいの予算でみればいいの?

A.電子ピアノを購入するに辺り、ご予算ももちろんあるかと思います。価格帯によってそれぞれ特徴がありますので、ぜひ下にある表を参考にしてみてください♪

ちなみに、レッスンに通い出す初心者ならば年齢関係なく20万クラスが最も人気&オススメ!

10万円台キーボードからさらにスキルアップされたい方にお勧め!
鍵盤は樹脂製になっている為、軽めになります。ピアノ初心者の方は挑戦しやすいクラスかも!?
20万円台各ブランドが"これから始める方"に向けて力を入れている一番人気のクラス!木製鍵盤もこのクラスからが多め!
30万円台アコースティックピアノに近い弾き心地が得られ、このクラスの電子ピアノなら迫力ある演奏が楽しめます!
40万円以上アコースティックピアノに近い環境で練習したい方、あるいはプロ奏者、上級者向けのハイエンドモデルです!

Q.購入してから配送までの流れは?

A.電子ピアノの場合、在庫状況によって変動はありますが、基本的にはご契約日より最短で1週間~2週間後に納品が可能です。電子ピアノ納品時に階段作業伴う場合は追加料金が発生致しますのでお問い合わせください!

元ピアノの先生が教える、おすすめの電子ピアノ!

CASIOGP-1000

CASIOGP-1000

【スタッフコメント】
世界三大ピアノの音色(ベヒシュタイン・スタンウェイ・ベーゼンドルファー)を楽しむ事ができ、グランドピアノと同じ木製鍵盤を採用している為、アップライトのご購入を考えている方にもおすすめですよ♪元ピアノ講師のスタッフが一押しする電子ピアノです!!

¥462,000税込

【ご案内】練習用には防音室がおすすめ!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。