【徹底解説】サックスのマウスピース&リガチャーの正しい選び方♩【大分店で販売中!】

パークプレイス大分店

パークプレイス大分店店舗記事一覧

2025年04月20日

マウスピースとリガチャーで音色は劇的に変わる! サックスを吹く上で、楽器本体と同じくらい重要なのが「マウスピース」と「リガチャー」。この2つのパーツは「音色」「吹奏感」「コントロール」の3つに大きな違いを生み出します!これから始める初心者の方へ「選び方の基準」や「安心できるブランド」情報をご紹介いた […]

マウスピースとリガチャーで音色は劇的に変わる!

サックスを吹く上で、楽器本体と同じくらい重要なのが「マウスピース」と「リガチャー」。
この2つのパーツは「音色」「吹奏感」「コントロール」の3つに大きな違いを生み出します!これから始める初心者の方へ「選び方の基準」や「安心できるブランド」情報をご紹介いたします♩

マウスピースとは?リガチャーとは?
リードを振動させて音を作る発音源。材質や内部構造により音色やレスポンスが激変。リードをマウスピースに固定する金属または布製のバンド。実は音の立ち上がりや響きにまで大きく関わる重要なパーツです。

◇【マウスピース】選びの基本

マウスピース選び 3つのポイント

POINT①素材~自分の音色イメージに近づく一歩目!~
素材特徴向いているジャンル
エボナイト(ハードラバー)暖かく優しい音、柔らかい響きクラシック、吹奏楽、ジャズ(ナチュラル系)
プラスチック樹脂初心者セットに多く採用、比較的扱いやすい吹奏楽初級など
メタル(金属)明るく輪郭のはっきりしたパワフルな音ジャズ、ポップス、ロック系
木製・ハイブリッド系レア素材、非常に個性的な音上級者のこだわり用
POINT②【ティップ・オープニング(開きの幅)】吹きやすさと表現の自由度

マウスピースの先端が「どれだけ開いているか」で、吹いたときの感覚が変わります。

開き幅特徴向いている人
小さめ(C*、AL3など)吹きやすい、コントロールしやすい初心者~クラシック志向
中間(5〜6番台)バランス重視中級者、オールジャンル
大きめ(7〜9番台)パワフル、豊かな表現力が必要ジャズ・ロック系、中〜上級者
POINT③理想とする音色や吹き心地をイメージして試奏に臨む!

マウスピースを選ぶ際には
『どのような音色にしたいのか』
『今と比べてどういう風になりたいのか』
など、ある程度イメージしておくことが大切です。

『友達が使っているから』
『有名な演奏家が使用しているから』

という理由だけでマウスピースを選ぶのではなく、実際に吹いてみて最も良い音を出せるモデルを選びましょう♪パークプレイス大分店ではマウスピースの試奏もできますので、ぜひお気軽にご相談ください!

試奏する際は、本体だけでなくリードとリガチャーも用意する

管楽器は楽器本体とマウスピースが一体となって一つの音色を奏でます。
本体が変われば音色や吹き心地も変わりますので、出来るだけ普段使用している本体をご持参ください。

◇【マウスピース】各名称と特徴

●ティップオープニング

リードの先からマウスピースの先までの隙間の幅のこと。主に音量を左右します。

●フェイシング

リードの先からマウスピースとリードが接する点までの長さのこと。主に音の柔軟性を左右します。

●チェンバー

マウスピース内部の容量のこと。主に音色の太さを左右します。

●バッフル

マウスピース先端から近い位置のカット部分(マウスピースの内側の傾斜部分)のこと。
主に音色を左右します。

◇当店おすすめマウスピースラインナップ!

アルトサックス用マウスピース

マウスピースYAMAHA:AS-4C

マウスピースYAMAHA:AS-4C

【アルトサックス用】
フェノール樹脂を使用しスムーズな息の流れと軽快なレスポンスが特長のスタンダードマウスピース。

¥6,050税込

マウスピースH.Selmer:Concept

マウスピースH.Selmer:Concept

【アルトサックス用】
セルマー・パリ社の楽器製造ノウハウを結集して生み出された、革新的なデザインで演奏しやすく、豊かなサウンドのモデルです!

¥32,890税込

テナーサックス用マウスピース

マウスピースYAMAHA:TS-4C

マウスピースYAMAHA:TS-4C

【テナーサックス用】
フェノール樹脂を使用しスムーズな息の流れと軽快なレスポンスが特長のスタンダードマウスピース!

¥6,600税込

マウスピースH.Selmer:S80C*/TS

マウスピースH.Selmer:S80C*/TS

【テナーサックス用】
非常にあたたかく幅広い豊かな音が特徴で、他に類のないほどの人気を勝ち得ています!

¥31,900税込

◇【リガチャー】選びの基本

さて、次に「サックスのリガチャーの選び方」 を詳しく解説いたします!リガチャー選び 3つのポイントをご紹介♪

リガチャー選び 3つのポイント

POINT①素材~音色・響き・吹き心地で決める~
素材特徴音の傾向
ブラス(真鍮)最も一般的オールジャンル対応、自然な音
メッキ(銀・金)音に煌びやかさ銀:明るく柔らかい / 金:華やか・パワー感
ステンレス/カーボン素材軽くて硬質シャープで音抜けが良い傾向
レザー(布)柔らかく包み込む音温かくダークな音色、吹奏楽やクラシック向け
POINT②音楽ジャンルに合った選定
ジャンル向いているリガチャーの特徴
吹奏楽・クラシックレザーや布製、メッキ系の温かく柔らかい音質のモデル
ジャズメタル製で鳴りの良いモデル。Silversteinなども人気
ファンク/ロックアタックが立ちやすいプレート型や金属製。輪郭くっきり派手
ポップス明るく立ち上がりの良いモデルで機動性重視
POINT③マウスピースとの組み合わせ・使いやすさをチェック!

マウスピースがラバー(エボナイト) or メタルかによっても、使えるリガチャーは異なります。
※口径サイズが異なるため、対応表を確認するのが確実です!

また、取り付けやすさ・耐久性・メンテ性も重視してみると良いかもしれないですね!学生や初心者さんは一度調整すれば崩れにくい簡単な構造のものが◎です!

◇当店おすすめリガチャーラインナップ!

アルトサックス用リガチャー

リガチャーYAMAHA:WF930210

リガチャーYAMAHA:WF930210

【アルトサックス用】
ヤマハの楽器を購入すると付属する、スタンダードなリガチャー。クセがないので、初心者の方におすすめです!

¥2,750税込

リガチャーHARRISON:A2/GP

リガチャーHARRISON:A2/GP

逆締めタイプでリードがずれにくい構造になっているので、長時間の練習に耐え、いつでも素晴らしい音色を得ることができます!

¥14,300税込

テナーサックス用リガチャー

リガチャーYAMAHA:W6167310

リガチャーYAMAHA:W6167310

【テナーサックス用】
ヤマハの楽器を購入すると付属する、スタンダードなリガチャーです。クセがないので、初心者の方におすすめです!

¥2,750税込

リガチャーVandoren:LC08P

リガチャーVandoren:LC08P

【テナーサックス用】
正確で素早く締めつけ可能!ユニークなダブル・トラックねじ機構で、リガチャーの両側面を均等に締め付けます。
また、マウスピースに取り付けたままでも調整が簡単です!

¥14,410税込

おわりに

多数のマウスピースを展示・販売しております。もちろん全て試奏頂けます。また試奏室も完備しておりますので、ごゆっくり試奏頂けます♩
※ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。

お問合せ・各種ご案内

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。