![[https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/trial-lesson/20171108/448#f:title=] *LET’S TRY ゲームミュージック! こんにちは!大宮店バイオリンインストラクターの[https://www.shimamura.co.jp […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/01/20220211-8b954d0f3d29fbcc565dfc691a3cb885.png)
LET’S TRY ゲームミュージック!
こんにちは!大宮店バイオリンインストラクターの西尾(にしお)です。
しばらくバイオリン名曲系やポップス系の動画を上げていたので、ゲーム音楽を更新するのがすごく久々な気がします。バイオリン名曲、ポップスももちろん弾いてて楽しいのですが、ゲーム音楽プレイヤー(?)だということを定期的にアピールしたくなりますね…!
とくに今回は「次に冬がきたら絶対にこの曲を弾いてやる…!」と心に決めていた曲です(笑)。
「LET'S TRY ゲームミュージック!」では、人気のあるゲームをメインに個人的に好きなゲーム音楽を、バイオリン演奏と文章でご紹介をしていきます。
※ちなみに解説は西尾の独断と偏見と知識と経験に基づいています。
★前回までの記事はこちら↓
【バイオリン】LET’S TRY ゲームミュージック!
【バイオリン】LET’S TRY ゲームミュージック!その②
【バイオリン】LET'S TRY ゲームミュージック!vol.3 アンサンブル編その1
【バイオリン】LET'S TRY ゲームミュージック!vol.4 アンサンブル編その2
【バイオリン】LET'S TRY ゲームミュージック!vol.5 アンサンブル編その3
【バイオリン】LET'S TRY ゲームミュージック!vol.6 ロック編
【バイオリン】LET'S TRY ゲームミュージック!vol.7 邦楽編
『ロマンシング・サガ3』より「ポドールイ」
というわけで、今回は雪のしんしんと降り積もる静寂の街のテーマ、『ロマンシング・サガ3』より「ポドールイ」です。冒頭の文章でピンときた方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)。
この曲を聴くと、あの時が止まったようなポドールイの街の哀しい雰囲気を思い出すと同時に、バッハの「無伴奏バイオリンのためのソナタ2番第3曲アンダンテ」を思い出します。どちらも冬や雪を連想させるのに、何となく優しい、温かい雰囲気のある曲ですね。
ポドールイが好きだけどクラシックはよくわからない、という方は是非一度聴いてみてください!
この曲を演奏するうえで特にこだわりたいのはメロディよりも、3拍目裏から「ポポ・ポポ・ポポン」と柔らかさを演出しているリズム音です。前述した雪の降りしきる情景を演出しているのが、この音です。伴奏データは例によって電子ピアノでの自作なのですが、これがまた合う音がなかなかなくて困りました…。もっといい音源があったのでは、と今でも錯誤中です。
バッハのアンダンテでも、一拍ごとにリズム音を奏でるのですが、それが時の刻む音、雪の降る音のように感じられます。
メロディについてはAABAの単純な二部構成ですが、最初のAA部分はどうしても原曲のオルゴール音のイメージを大切にしたくてpizz.(※1)にしました。Bを挟んでのAは変化をつけるためにarco(※2)にしていますが、バロック音楽を弾く時のようにソフトなアクセントをつけてオルゴール感を殺し切らないように気をつけています。
※1)pizz.:指ではじく奏法。某ボクサーのように抉りこむように指の深い部分からはじかないと掠れた音色になるので、意外と注意が必要な技術です。この動画を撮った時は実はほんのり爪が伸びていて、爪が弦に当たった状態でpizz.をやると弦の振動が爪に触って「ブブブブ」とブレた音が鳴るという事態がありました。arcoよりも簡単なようで繊細なんです…。今回のように楽曲の途中でarcoと切り替える場合は弓を持ったままはじきます。
※2)arco:弓で弾く、の意味。
バイオリンは弾き方を少し変えるだけで音色の変わる、多彩な楽器です。
ご覧になっている皆様も、ぜひ色々な弾き方にチャレンジしてみてくださいね!
バイオリンをやっている方必見!
普段の演奏活動にお役立ちの情報から、ちょっと面白いだけのネタまで、いろいろな記事を更新しています。
今までのバイオリン関連記事はこちら!
バイオリン教室のご案内
ミュージックサロン(高校生以上の方が対象の予約制レッスン)
大人の皆さまにゆったりと音楽をお楽しみいただける予約制個人レッスンです。
予約制なので、ご自身のペースで無理なくお通いいただけます♪
インストラクター | 西尾 聡子(にしお さとこ)![]() |
---|---|
開講曜日 | 水・木・金・土・日 |
開講時間 | 平日 13:00~21:00 土日 10:00~18:00 |
レッスン形態 | 予約制・個人レッスン |
レッスン時間 | 30分 |
発表会 | 年1回を目安に開催(任意参加) |
入会金 | ¥13,200(税込) |
月会費 | ¥12,100(税込)~ ★毎月のお支払い方法に関しましてはこちらをご覧下さい。 |
体験レッスン | 随時受付中! ※お申込みは高校生以上の方が対象です。 ※即日中に返答をご希望の方は、お電話でのお問い合わせをお勧めいたします。 |
YOUTUBEで演奏動画を上げています。是非ご覧ください。
お問い合わせはこちら♪
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は致しかねます。 |
アクセス | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン 6F 大宮駅東口より徒歩1分♪ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。