![今回のブログは、「フルートってどんな楽器?」について書いてみようと思います! 吹いたり持ったことがない方必見!フルートの魅力をご紹介していきます! CONTENTSフルートとは?魅力をご紹介!フルート教室のご案内フルートとは? フルートは歴史の中で古い楽器です。木製のフルートから始まり、ドイツのフル […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2025/02/20250213-8ca577b93648b51f25eb85db7ecc39fd.png)
今回のブログは、「フルートってどんな楽器?」について書いてみようと思います!
吹いたり持ったことがない方必見!フルートの魅力をご紹介していきます!
CONTENTS
フルートとは?
フルートは歴史の中で古い楽器です。木製のフルートから始まり、ドイツのフルート奏者であるテオバルト・ベームによって今の金属フルートになりました。木管楽器の中で最も高い音を担当しています。
魅力をご紹介!
その① 時には優しく♪時にはパワフル!
きれいで繊細、柔らかい、女性らしい・・・このようなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、まさにその通りです!!吹いていて心地良いですね♪ボサノバにも合うんです!
ですが!柔らかく、きれいな音色だけではないんです!!なんと「パワフル」な音色も出ます!息の入れる量や角度、吹き方、楽器の素材によってよりパワフルに鳴ります。クラシックだけでなくポップスなどカッコイイ曲や、リズミカルな曲にも対応できます。
♪Stand Alone/久石 譲
♪エンターテイナー/スコット・ジョプリン
その② 持ち運びがとっても楽!
素材によりますが、総銀の場合約440gあるんです!ちなみにサックスはアルトで約2.3㎏あるそうです!
それに比べると、フルートはかなり軽いですね!
どうやって持ち運んでいるの?
ほとんどのソフトケースには、ショルダーがついていたり取っ手がついているので斜めにかけて持ち運ぶ方が多いです。コンパクトで軽量なのはいいですね♪こんな感じです↓

ショルダー以外にも、フルートが入るトートバックやリュックに入れて持ち運んでいる方もいらっしゃいます!
まとめ
いかがだったでしょうか?まだまだフルートの魅力はたくさんあります(^▽^)/
フルートに興味をお持ちの方は、ぜひ一度体験レッスンにいらしてくださいね!もちろん!楽器経験のない方でも大歓迎です♪
フルート教室のご案内

フルートインストラクター宮下 莉奈(みやした りな)
【プロフィール】
宮城県出身。上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コースフルート専門卒業。仙台フルートコンクール第2位受賞。フルート協会主催のフルートデビューリサイタルに出演。これまでにフルートを三上 明子、安原 三保子、荒川 洋、荒川 健秀の各氏に師事。ピアノを千野 宜大、荒川 幸子の各氏に師事。
室内楽を曽根 麻矢子、松崎 裕、野口 博の各氏に師事。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。