【さいたま市サックス教室】サックスインストラクターインタビュー

2024年07月22日

普段どんなレッスンをしているのか?インストラクター後藤に聞いてみました ◇指導コース ・サックス、JAZZサックス、ソルフェージュ(音楽基礎、音楽理論、コードに関して、アドリブ習得に必要な知識など)キーボードなど多くのコース展開をしております ◇得意な指導ジャンル、コースは何ですか? ・ジャズ(時代 […]

普段どんなレッスンをしているのか?インストラクター後藤に聞いてみました

◇指導コース

・サックス、JAZZサックス、ソルフェージュ(音楽基礎、音楽理論、コードに関して、アドリブ習得に必要な知識など)キーボードなど多くのコース展開をしております

◇得意な指導ジャンル、コースは何ですか?

・ジャズ(時代ごとの演奏スタイルの違い)、フュージョン、ラテンなどJAZZ全般、J-POPをSAXで吹く方法、などポピュラー全般。

・クラシックはもちろん全般指導しております➡上記のジャンルを指導する際基礎となる技術はクラシックになります

◇好きなジャンル、演奏に自信あるコースは何ですか?

➀J-POPなどの間奏で演奏されるSAX演奏➡➁、➂の技術を応用します

➁アコースティックなジャズ➡ビックバンドでの鳴らし方、ビ・バップの歌いまわし、アドリブ。

➂バンドで演奏されるフュージョン➡ジャパニーズフュージョン(T-SQUARE、カシオペア)、スムースジャズ(メロディー主体のジャズバンド)、R&Bベースのクロスオーバー(おもに70年代から90年代までのアメリカのフュージョン)

◇SAX、どんな方が向いていらっしゃいますか?

・吹奏楽経験者でブランクある方、ポップスをかっこよく吹く方法が知りたい

・吹奏楽、クラシック演奏の表現力向上(音量の強弱、音の切り方長い短い、綺麗に鳴らす息の使い方)知りたい

・長年ジャズを聴いてきた。しかし演奏するとなると難しそう。JAZZの鳴らし方の入り口、コツを知りたい

・ずっとSAX吹いてきたけど、アドリブはどうすればできるようになるの、理論は必要?など知りたい

・未経験の方は実は有利です!正しい奏法から習得の方が短期間で曲演奏まで到達しやすいです!

レッスンにお通いの方に伺ってみました

◇30代男性

Q1.サックスをはじめるきっかけを教えてください

ジャズのアニメを観てSAXに憧れ、電子SAX(昨年春)ご購入。すぐ音が出てその後触らなくなりました。

Q2.サックスレッスンにご入会するまでと、サックスご購入の経緯をお聞かせください

昨年秋ごろ、やはりサックスが吹きたくてご入会。入会時はレンタルと備品を選べましたが私はジャズテナーがやりたかったので少しだけ備品使用後、冬に見た目に一目ぼれして黒いサックスを購入しました。

Q3.テナーサックスの魅力は何ですか?

テナーサックスはサイズも大きいため、体全体を使って息を出し入れすることで表情が大きく変えられることが魅力です。今はジャズを楽しんでいらっしゃいます。

◇70代女性

Q1.サックスをはじめるきっかけを教えてください

2018年、他の音楽教室でグループレッスン経験中にマンツーマンの方が基礎が身につきもっと楽しめるという目的でご入会

Q2.以前のレッスンと大宮店に移動されてからの違いは何ですか?

基礎技術習得だけでなく、楽器、マウスピースなどを入会してから買い替えしました(ジャズ用、ハイグレードな機種)。発表会にも参加できて充実した音楽生活を送らせていただいています

Q3.今、取り組んでいる新しいジャンルなどありましたらお聞かせください

入会7年目、難しい5拍子の曲も見ていただきました。満を持して現在はソプラノサックスにも挑戦中です。まだまだ楽しみます!

後藤全希

後藤全希

東京音楽大学卒業。クラシックサックスを石渡悠史、服部吉之の各氏に師事。クラシックから転向後、独学でジャズ、作曲理論を習得。ジャズの吹き方を土台としたポピュラーサックス全般、クラシック経験者のブレスの悩み解決など、独自の方法で改善指導を行う

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。