【バイオリンインストラクター西尾のブログ】『バイオリン名曲紹介vol.9 映画『紅の豚』より マルコとジーナのテーマ』

2024年01月21日

CONTENTS島村楽器 音楽教室バイオリンインストラクター 西尾 聡子バイオリン名曲紹介vol.9バイオリンサロンのご案内島村楽器 音楽教室バイオリンインストラクター 西尾 聡子 こんにちは!バイオリンインストラクターの西尾です。 「名曲紹介」では、「多分有名なはず」「バイオリンを演奏するならこれ […]

島村楽器 音楽教室
バイオリンインストラクター 西尾 聡子

こんにちは!
バイオリンインストラクターの西尾です。

「名曲紹介」では、「多分有名なはず」「バイオリンを演奏するならこれは知っておいてほしい!」という曲を、独断と偏見と経験と知識による解説を交えつつご紹介してまいります。

バイオリン名曲紹介vol.9

映画『紅の豚』より
「マルコとジーナのテーマ」

数あるジブリ映画の名曲たちの中から、今回は大人向けの映画『紅の豚』の「マルコとジーナのテーマ」をご紹介します。

この映画については、『サクランボの実る頃』や『時には昔の話を』など名曲が揃っていますが、今回はバイオリン映えする曲を選びました。『時には昔の話を』なんかはビオラで演奏しても渋そうですね…!

ジャズでよくやるように、今回はテーマを一周演奏した後、アレンジを一周分演奏してからコーダに入るようにしました。即興ではないのでアドリブ、と言えないのがかっこつかないところですが、当時(2013年くらい?)持ち合わせていた私の音楽性のひきだしにあるあれこれを詰め込みました。即興演奏が苦手な方、アレンジのひきだしが欲しい方の参考になればうれしいです。

ポイント➀「とりあえず主音に帰れればいいや」。途中どんな迷い方をしても、とりあえず調号が合っていてフレーズの終止で主音に帰っていれば綺麗におさまるので、それだけは意識しておかないとですね。
ポイント➁「絶対重音は入れる」。重音はバイオリン演奏の華とも言えると思います。管楽器や歌と差別化できる一番のポイント、入れない手はありません。で、入れるならやはり長音です。フレーズラストの決めが二分音符なので、おあつらえ向きでした。
ポイント③「オクターブ跳躍ってかっこいいよね」。音が横並びだとつまらないので、跳躍は上下問わずちょいちょい入れました。音が跳ぶと発展性があってメロディを続けやすいですね。あんまり多いとまとまりがなくなるので加減が必要です。
ポイント➃「迷ったら無難なアルペジオ」。順次形と比べてメロディアスに聴こえるので、メロディの続きが思いつかない時はとりあえずアルペジオを試しています。これもあんまり多いとマンネリしてくるので転回形にしたり中抜けにしたり、数種類のアルペジオを組み合わせてみるとそれだけでメロディが作れたりします。

しっとりとしたロマンチックな曲なので、ちょっとした場での演奏にも向いているし、慣れない方がアレンジに挑戦するのに扱いやすいんじゃないかな、と思います。ぜひ試してみてください!



西尾のブログでは、普段の演奏活動にお役立ちの情報から、ちょっと面白いだけのネタまで、様々な情報を発信しています。
その他のバイオリン関連記事はこちら!

バイオリンサロンのご案内

詳細は画像をクリック♪

コース概要・料金のご案内
入会手続きに必要な物・入会手続きの流れ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。