![皆様こんにちは!フルートインストラクターの宮下です。 今回はフルート吹きが憧れる『ヴィブラート』についてご紹介していきます! 演奏に一味加えることで表現力アップ♪ 宮下ver.でお教えいたします! CONTENTSヴィブラートって何?練習方法宮下BLOGフルート教室のご案内ヴィブラートって何? ヴィ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/05/20220523-order_shima220523-0135_order_pdf_page-0001.jpg)
皆様こんにちは!フルートインストラクターの宮下です。

今回はフルート吹きが憧れる『ヴィブラート』についてご紹介していきます!
演奏に一味加えることで表現力アップ♪
宮下ver.でお教えいたします!
CONTENTS
ヴィブラートって何?
ヴィブラートとは、音の強弱や音程を変化させる奏法です。
弦楽器の方は、弦を押さえて指で鳴らす演奏方法ですが、
フルートは息の量や速度を変えることで、ヴィブラートをかけることができます!
練習方法
はじめに楽器を使わず、息で拍をとってみましょう
①楽器を使わずに1拍の中に4分音符を1つずつ息を入れていきます。

息を入れると、お腹は引っ込んでいます。鏡を使いながら確認してみてください。
宮下ポイント!
お腹の動きとアクセントの部分は同時に行います!
②次に、1拍の中に8分音符を2つずつ入れていきます。

③1拍の中に3連符を4つずついれていきます。

④1拍の中に16部音符を4つずつ入れていきます。
少しお腹がきつくなってくると思いますので、休みながら練習しましょう!

実際にフルートで吹いてみましょう
上記の①~④を使って実際にフルートで吹いてみましょう。
どんな音でも構いませんが初めは低音域で吹くのがおすすめです!

まとめ
ヴィブラートが初めての方は、最初はぎこちなくなるかもしれません。
ですが、繰り返し練習をすることで段々コツが掴めるようになってきます!!
ぜひ続けて練習してみてくださいね♪

宮下BLOG
フルートに関する記事を更新しています。画像をクリック!

フルート教室のご案内
画像をクリック!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。