![*フルートのお悩みをオンラインレッスンで解決いたします! 皆様こんにちは!大宮店フルートインストラクターの[https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/article/lesson/20230504/11160?:title=宮下]です。 「どうしたら良い音が出る […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2021/12/20211223-order_shima211223-0155_order_pdf_page-0001.jpg)
フルートのお悩みをオンラインレッスンで解決いたします!
皆様こんにちは!大宮店フルートインストラクターの宮下です。
「どうしたら良い音が出るんだろう、、、」
「息漏れが気になる、、、」
フルート吹きの方は誰もが悩むポイントかと思います。オンラインレッスンで音色を気軽に改善してみませんか?
どんなレッスンになるか宮下なりにまとめてみました!ぜひ参考になると嬉しいです。
音色改善のレッスンポイント
頭部管のセッティング
- 頭部管の角度
- 息の方向
- アンブシュア(楽器を吹く時の口の形)
フルートに始めて挑戦する方が最初にやるのは、頭部管だけを使った音出しの練習です。
最初はどこに息を当てたら良い音が出るのか、なかなかセッティングするのは難しいですよね。オンラインレッスンで一緒に確認しながら良い音を探していきます。
音階練習
メロディーを吹く上で音階がとっても大事になってきます。オンラインレッスンで指づかいを確認しながら一緒に取り組んでいきます。(ちなみに、モーツァルトの曲は、その70%が音階で出来ているそうです!)
ヴィブラートで息のコントロール
音色を良くしていくために、息の量や速度を変えてヴィブラートの訓練をしていきます。フルートを使わないでヴィブラートの練習ができますので、ご自宅で音が出せない方でも気軽にオンラインでレッスンをすることができますよ!
音色改善のオススメポイント
良い音をたくさん聴きましょう
フルートの演奏をCDやユーチューブで聴いたことはありますか?
自分の演奏だけだなく、他のフルートの演奏を聴くことによって理想の音色がもっと具体的にイメージができます。
良い音色を頭の中にイメージしてみるのも一つのポイントです!
まとめ
コツを掴んで綺麗な音色が出せるように一緒に取り組んでみませんか?
経験のある方だけでなく、フルート初心者の方でも大歓迎です!ぜひお待ちしています。
関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。