![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] こんにちは!大宮店 エレキベース科講師の[http://www.shimamura.co.jp/ohmiya/index.php?it […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2020/08/20220607-20181031-headimg.jpg)
こんにちは!大宮店 エレキベース科講師の恩田(おんだ)です。
今日はベーシストなら一度は憧れるであろうスラップ奏法のお話です。
スラップ奏法とは
スラップ奏法は普通の弾き方とは異なり親指で弦を叩き、人差し指で弦を引っ張る奏法です。
パワーとパンチのある独特な音・見た目の派手さから、そもそもそこに憧れてベースを始めた!という方も多くいらっしゃると思います。
スラップ奏法は難しい?
『スラップ奏法は特殊な奏法である』というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
教則本でも特別にコラムが用意されていたり、特殊奏法として後ろの方で大きく取り上げられていたり、そもそもスラップに特化している教則本やビデオも多数存在します。
それが理由かは分かりませんが、とりわけスラップ奏法に対しては、「上級者のテクニック」とか「難しい」「挫折してしまうかもしれない」というようなイメージをお持ちの方が多いように感じています。
スラップ奏法は
上級者テクニックではない!
僕はスラップ奏法について、決して上級者テクニックというわけではないと考えています。
スラップ奏法は確かに、普通の演奏方法とは異なる独特な動きをします。しかし、だからこそ、例えば「ツーフィンガーが出来ないからスラップ奏法が出来ない」ということはないと思っています。
独特な動きを先に習得するのか、ベーシックな奏法を先に習得するのかという差に過ぎないのです。
・
・
・
スラップ習得してみませんか?
レッスンには決まった教本やカリキュラムはありません。お好きな曲、強化したいテクニック中心のレッスンなど、お一人お一人のご希望に合わせてすすめていきます。
まずは是非一度体験レッスンにお越し下さい。お待ちしております♪
エレキベース教室 |
![]() |
恩田 康人先生 |
金曜日 15:00~21:00開講 |
お問い合わせはこちら
音楽教室に関するご質問や短期レッスンのお申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 大宮店
営業時間 10:00~21:00
電話 048-650-3155(音楽教室直通)
※営業時間外の電話対応は
致しかねます。
アクセス 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60
大宮ラクーン6F
大宮駅東口より徒歩3分♪
▶提携駐車場のご案内
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。