![*ポップスをカッコよく]]演奏にするには… こんにちは!大宮店サックスインストラクターの[https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/instructor/20151129/539#a:title=後藤(ごとう)]です。 今回は、私が普段ジャズ・ポップスのレッスン […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2018/04/20180626-620eb3be81ec532cc2fb8389de35e7dd.jpg)
ポップスをカッコよく
演奏にするには…
こんにちは!大宮店サックスインストラクターの後藤(ごとう)です。
今回は、私が普段ジャズ・ポップスのレッスンをする際、会員様にどのようなことをお伝えしているか、内容を少しだけご紹介いたします!
ジャズに憧れている方、ポップスを演奏しているけれど、思ったような音色が出せない、演奏が出来ないという方の手助けになれば嬉しいです。
ジャズ・ポップスレッスン関連記事↓
▶基礎技術・練習方法について
▶ジャズサックスお悩みQ&A
ポップス・ポピュラー系の音楽をサックスで演奏するときは、ジャズの吹き方が基本です!
例えば、J-POPや往年の洋楽、演歌など、歌手の歌い方をサックスで再現するためには、ジャズの吹き方・表現方法で練習を重ねることが大事です。
基本的な吹き方 |
こちらの動画では音質改善アクセサリーを装着しているため、息の入り(助走)を、よりはっきり感じていただけると思います。この音の鳴り方が、ポップス・ポピュラー系の音楽を演奏する際の基本的な吹き方です。是非参考にしてみて下さい!
レッスンでは、あらゆるポップス・ポピュラー音楽の吹き方、音の出し方に関する疑問やご質問に、丁寧にお答えするようにしています。
後藤のワンポイントアドバイス
①音色を使い分けましょう!
吹奏楽経験者がポップス・ポピュラー系の曲を演奏する場合、必要以上に口を締めてしまったり、音を大きく鳴らすために力んだりする傾向があります。
これまでと違った息使い(呼吸)にすると、くわえ方(アンブシュア―)の力加減も変わり、ポップス・ポピュラーに合う音色になっていきます。
音色を使い分けて、カッコいい演奏を目指しましょう!
②音色を変えるには、呼吸!
音色は、息をゆっくり吸うだけで変化します!
『息は素早く一気に吸う事が当たり前!』と覚えた方には、違和感があるかもしれません。しかし、私のレッスンにお通いの経験者の方で、早い方ですとたった数回のレッスンで音色が変化していきます。
③リードは軽く乗せるように
下唇の巻き込みを弱めて、柔らかめのリードを軽く乗せるようにして吹いてみましょう。
硬めのリードを使用していた場合は音程が下がるので「ダメな音だ…」と感じるかもしれませんが、よく聴いてみましょう。
音程が下がった分、暗くて柔らかく、少しかすれたような音色に変わったことに気が付くと思います。この音色が、ポップス・ポピュラー系に合う音色です。
④息の入れ方を加減してみましょう
息の入れ方を加減すると、さらに色々な音色に変化していきます。
ポップス・ポピュラー系の音楽を演奏する場合、柔らかめのリードを使用することをおすすめします。力みを減らし、身体を柔らかく保つことが出来るようになるため、様々な音色を鳴らせるようになります。
⑤アドリブなど上級レベル目指す方
アドリブに関しては、ひとまず取れるようになりたい方、調性だけ揃えて吹きたい方、理論からしっかり学びたい方、ジャズであれば、ビバップスタイルをマスターしたい方など、様々なご要望にお応えします!迷われている方、悩まれている方はぜひ一度、体験レッスンにお越し下さい。どのようなご質問にも分かりやすく丁寧にお答えします。
ポピュラーサックス演奏動画
ジャズ・ポップスのかすれた音
(サブトーン)で演奏
ジャズ・ポップスのタンギング
(フレーズ出だしに表情つける)演奏
最近の連続テレビ小説 挿入曲 |
シティーポップ名曲 |
80年代CM曲 |
有名アニメの エンディング曲 |
ポピュラーサックスの基礎
(音色)となるジャズ演奏動画
テナーサックスで 演奏 |
アルトサックスで 演奏 |
インストラクター使用楽器紹介
- アルトサックス(右)
ヤナギサワ/A-9937 - テナーサックス(左)
ヤマハ/YTS-82Z アンラッカー
ジャズサックス教室のご案内
コース詳細
開講曜日 | 月・火・水・土・日 |
---|---|
開講時間 | 平日 12:30~21:00 土日 10:00~18:30 |
形態 | 予約制・個人レッスン オンラインレッスン開講中! |
対象 | 高校生以上 |
レッスン時間 | 1回30分 |
入会金(税込) | ¥13,200 |
シニア世代の方も沢山楽しんでいらっしゃいます!
例えば…
- GSサウンド
- フォークソング
- ニューミュージック
- 映画音楽
- 演歌の名曲
- フュージョン
などなど…レッスンでは「音楽を楽しむ」ことをサポートします!
一人で始めるとわかりづらいのが練習方法や、演奏のコツをお教えします。
特に歌謡曲や演歌の演奏法は、楽譜の音符をそのまま吹くだけではなかなか雰囲気がでないものです。
必要な技術をしっかり学んで、お好きな音楽をすぐ楽しんでいただけます。
是非、お気軽に足をお運び下さい!
インタビュー動画
レッスンに ついて |
ポップス吹きに ついて |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。