![「電子ピアノ用のヘッドホンって何が違うの?」 「ハイスペックな電子ピアノを選んだから、ヘッドホンは付属のやつでも十分でしょう?」 ちょっと待ってください‼‼‼ 実は、どれだけいいピアノを使っていても、ヘッドホンによって聞こえ方や演奏時の疲労感も違うんです...❕😱 たかがヘッドホ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/odawara/wp-content/uploads/sites/214/2025/07/20250712-568635870136238370.jpg)
「電子ピアノ用のヘッドホンって何が違うの?」
「ハイスペックな電子ピアノを選んだから、ヘッドホンは付属のやつでも十分でしょう?」
ちょっと待ってください‼‼‼
実は、どれだけいいピアノを使っていても、ヘッドホンによって聞こえ方や演奏時の疲労感も違うんです...❕😱
たかがヘッドホン...されどヘッドホン..."(-""-)"
侮ることなかれです❕
ということで、今回はヘッドホンの紹介をしていきます('◇')ゞ
🎧ヘッドホンの種類
ヘッドホンには大きく分けて2つの種類があります。
開放型と密閉型です。
なんとなく想像がつきそうな名称ですね。
見た目で言うと、あみあみしてる型としていない型ですね🐳
それぞれメリット・デメリットがあるので見ていきましょう。
開放型ヘッドホン(オープンエアー)
見た目で言うとなんだかあみあみしている方です。
あみあみしているので、音の抜けが良くスピーカーで聞くのに近い聞こえ方をします。
メリット | ・広がりのある音 ・長時間の使用でも疲れにくい ・軽量の物が多く、装着感に優れる |
---|---|
デメリット | ・音漏れしやすい ・低音が弱点 |
開放型のデメリットとして大きいのは音漏れがしやすい点。
構造上小さい音が外に漏れやすい為、ピアノに限らず室内用としての使用に向いていますね🐱
ただ、長時間演奏しても耳が疲れにくいというのがピアノ練習にとっては大変助かります🥺
そこで、開放型を選ぶ際のポイントを紹介します✨
①音質
これに関しては開放型に限らず重要になりますね🐶
開放型で重視するべき点は、開放型ならではの広がりのある音・弱点とされている低音がカバーできているか。
です❕
②装着感
こちらは言わずもがな。
どれだけ音質が良くても、すぐ疲れてしまうようなヘッドホンでは練習に集中できません😖
本体の重量・イヤーパッド・ヘッドバンドの設計もチェックしてみましょう。
密閉型ヘッドホン(クローズド型)
こちらは見た目で言うとあみあみしていない方です。
先ほどの開放型とは反対ですね。
臨場感と没入感のあるサウンドを楽しめます。
メリット | ・迫力があり、細かい音も聞き取りやすい ・音に集中できる ・遮音性が高く、低音の効きもいい |
---|---|
デメリット | ・圧迫感がある ・疲れやすい為、長時間の使用に向いていない |
細かい音が聞き取りやすいため、屋外で使用されることが多いですね。
選ぶ時のポイントとしては開放型とおおむね同じです。
ただ、音質に関しては開放型より高音が少し苦手になってくるので、そのあたりも好みに合ったものを選ぶとよいでしょう。
電子ピアノ用ヘッドホンのお試し可能ですのでぜひ違いを体感していただきたいです❕
電子ピアノにおすすめ‼専用設計ヘッドホン🎧

EMULSSW-HP200 MKⅡ
セミオープンエアー型
¥21,800税込
開放型と密閉型のいいとこどり❕セミオープンエアー型ヘッドホン。
◎国産、高耐久性
スタジオ、業務用として評価の高いヘッドホン"SOUND WARRIOR"をベースに開発。
ピアノ本来の繊細なニュアンスを忠実に再現するこだわりのサウンドチューニングを施した、Made inJapanの電子ピアノ用ヘッドホン。
電子ピアノに最適な音質
電子ピアノを演奏するために作られた島村楽器オリジナルのヘッドホン。
ピアノの繊細なタッチや音の強弱をしっかりと聴きとれるように調整し、長時間の演奏でも疲れないバランスのよい音質に仕上げました。
安心の日本国内製
スタジオ用ヘッドホンで定評のある、SOUND WARRIOR ヘッドホンをベースに新規開発。
国内で生産し、全ての製品を1つ1つ検品してから出荷しています。
金属パーツ不使用(外装部分)
電子ピアノの上に置いても傷がつかないよう、外装部分には金属パーツを使用しておりません。
それでも堅牢性は十分に確保しており、万が一落としてしまっても安心。
ケーブルは着脱・交換可能で断線も心配ありません。
長時間の演奏でも疲れにくい
ナイロン材を使用した軽量設計で、重さはたったの230g。
ナイロン材はヘッドホンで主に使われるプラスティック材より割れや劣化の少ない素材なので長期間ご愛用いただけます。
頭部に合わせたイヤーパッドに肌に触れる面はベロア生地を採用。
形状は密閉度を高めるために頭部に合わせた形状にしてあります。これにより長時間の演奏でも疲れにくくなっています。
詳細情報
タイプ:セミ・オープン・ダイナミック型
ドライバーユニット:外径φ40mm
インピーダンス:38Ω / 1kHz
周波数特性:10Hz〜35kHz
最大入力:150mW
出力音圧レベル:98dB/1kHz
重 量:230g(コード含まず)
プラグ形状(本体):φ3.5mmモノラルミニジャック×2(L/R)、接続コード分 離型
ヘッドバンド:ビニールレザー
シェル素材:ナイロン樹脂
生産国:日本
付属:φ3.5mmステレオミニプラグ接続コード(長さ2.5m)×1 、 φ6.3mm標準ジャック用変換アダプタ×1、取扱説明書×1
店頭ラインナップ

EMULSSW-HP200 MKⅡ
一つ一つ丁寧に検品を行い出荷している安心と信頼の日本国内製。
店頭にてお試しいただけます。
¥21,800税込

RolandRH-A7
電子楽器メーカーによる、デジタルピアノなどの電子楽器に最適なオープンエアー型モニターヘッドフォン。
店頭にてお試しいただけます。
¥9,900税込

audio-technicaATH-EP700S2
電子ピアノなどとの親和性を高めたホワイトカラーを新たに追加。高級感のある柔らかなヘッドバンドを採用し、長時間でも快適な装着感でモニタリングできます。
店頭にてお試しいただけます。
¥7,700税込

audio-technicaATH-EP300S2
上位機種の基本構造を踏襲したハイコストパフォーマンスモデル。これから電子楽器をはじめる人にもおすすめです。
店頭にてお試しいただけます。
¥4,400税込

audio-technicaATH-EP100
電子ピアノなどの音をクリアサウンドで楽しめる楽器モニターに便利な軽量ヘッドホン。音漏れしにくい密閉型。
¥1,980税込
お問い合わせ
店舗 | 島村楽器ダイナシティ小田原店 |
---|---|
所在 | 神奈川県小田原市中里208 ダイナシティウエスト3階 |
TEL | 0465-49-1200 |
ピアノ担当 | 古森 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。