DJコントローラー・機材の選び方(Pioneer DJ)

ダイナシティ小田原店

ダイナシティ小田原店店舗記事一覧

2024年11月11日

島村楽器ダイナシティ小田原店ではDJ機器の販売・ご注文を承っております!お求めやすい機種から、本格的なオールインワンシステムまで、人気の機材をラインナップ!今回はその中でもDJ担当が選ぶPioneer DJのおススメDJ機材を紹介します! CONTENTSDJを始める際に必要な機材は?DJにはソフト […]

島村楽器ダイナシティ小田原店ではDJ機器の販売・ご注文を承っております!お求めやすい機種から、本格的なオールインワンシステムまで、人気の機材をラインナップ!
今回はその中でもDJ担当が選ぶPioneer DJのおススメDJ機材を紹介します!

DJを始める際に必要な機材は?

「DJを始めたい!…でも何を揃えたらいいの?」と、お困りの初心者さんはいらっしゃいませんか?

DJを始めるのに必要なのは、DJ機材PC(DJソフトウェア) or USBスピーカーヘッドホンです!

のPCに関しては必要な場合と必要じゃない場合があるんです!この後説明させていただきます。

必要な機材理由
①DJ機材:
PCDJ/オールインワンDJシステム
/CDJ/アナログターンテーブル
DJプレイを行う際に必要です。
②PC or USBPCDJ、アナログターンテーブルDVS(Digital Vinyl System)を使用する際はPCが必須になります。オールインワンDJシステム、CDJを使用する際はUSBメモリのみで使用できます。
③スピーカーご自身のプレイを聴くためや、オーディエンスに聞いてもらうためのスピーカーが必要です。
④ヘッドホン
次の曲を準備する際にスピーカーから音を出さずに再生位置などを調整するモニターとしてヘッドホン、イヤホンが必要です。

DJにはソフトウェアが必要

プレイリスト作成や、楽曲の波形解析などDJプレイをより快適に行えるソフトウェアがあります。

Rekordbox

Pioneer DJが開発したDJ向け音楽管理・パフォーマンスソフトウェアです。
楽曲管理からDJプレイまで幅広く対応し、初めての方からプロDJまで多く方が利用されています。

・楽曲を整理してプレイリストを作成
・自動でBPMやキーを解析、正確なミックスをサポート
・USBメモリに楽曲をエクスポートして対応機材でそのままプレイ
・ PCと対応コントローラーを接続して本格的なDJプレイ
・ DVS(Digital Vinyl System)対応でレコード感覚のプレイも可能

SERART DJ

Serato社が開発した、世界的に人気のあるDJソフトウェアです。
シンプルで直感的な操作性と、安定したパフォーマンスで多くの現場のDJに愛用されています。

・スムーズで安定したミックスをサポート
・ 豊富なエフェクト機能で表現力の幅が広がる
・ DVS(Digital Vinyl System)対応でレコード感覚のプレイも可能
・世界標準のDJ機材に幅広く対応

上記2種類のほかにもDENON DJから出ているEngine PRIMEやNativeInstrumentsから出ているTraktorなど様々なソフトウェアがあります。

機材によって対応ソフトウェアが異なる場合もございます。色々とお試しいただいてご自身に合うソフトウェアを探してみるのも楽しみの一つです。

PCとUSBでの違いとは?

Pioneer DJシリーズですと型名が『DDJ』から始まるモデルはPCやモバイルを接続してプレイします。

『XDJ』から始まるモデルはUSBメモリを挿入してプレイが可能(PCでも使用可能)になります。

それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

💻 PCDJ(PC接続して行うDJ

・メリット
大きな画面で波形やプレイリストを確認できる
楽曲管理(ジャンル分けやプレイリスト作成)がしやすい
エフェクトやサンプラーなど拡張機能が豊富
Serato DJやrekordbox DJのようにコントローラーと直結して直感的に操作可能

・ デメリット
PCが必須。電源や周辺環境に依存する
頻繁なOSアップデートやソフトのライセンス管理が必要
機材設置が複雑になる(PC+コントローラー+ケーブル)
PCのトラブル(フリーズ・バッテリー切れ)が演奏中のリスクになる

💿 USBメモリDJ(USB/CDJ/XDJスタイル)


・メリット
機材にUSBメモリを差すだけでプレイできる手軽さ
PCを持ち込む必要がなく、現場(クラブやイベント)の設置がシンプル
機材側の画面だけで操作できるため安定性が高い
クラブやレンタル会場にあるCDJ/XDJなどで互換性がある(rekordboxで事前準備しておけば安心)

・デメリット
機器のディスプレイが小さいため検索や楽曲管理がやや不便
USBに入れていない曲は再生できない(その場での追加が困難)
楽曲解析や準備は事前にPCソフト(rekordbox等)で行う必要がある
サンプラーや特殊なエフェクトなどPC連動に比べると機能が限定される

おススメDJ機材 ~5万円

DDJ-FLX4

型名金額特徴対応ソフトウェア
DDJ-FLX4¥44,000(税込)大人気モデル【DDJ-400】の後継モデル。
機能が増え自然なMIXが可能。PCでの操作となります。
Rekordbox・SERART DJ

DDJ-REV1

型名金額特徴対応ソフトウェア
DDJ-REV1¥39,600(税込)大きめのジョグを採用・搭載。
スクラッチを楽しみたい方にオススメ!初めての方でも使いやすく、本格的なスクラッチ演奏を手助けしてくれる1台です。PCでの操作となります。
Serato DJ

おススメDJ機材 10万円台~

DDJ-GRV6

型名金額特徴対応ソフトウェア
DDJ-GRV6¥132,000(税込)楽曲の中のドラムパートを入れ替えが出来ます!簡単に言えばDJを行っている中でDTMのように楽曲を改造しMIXしやすいようにすることが可能です。PCでの操作止まります。Rekordbox・Serato DJ

DDJ-REV5

型名金額特徴対応ソフトウェア
DDJ-REV5¥159,500(税込)Hip Hop等のスクラッチやバトルDJを行いたい方必見!レイアウトもターンテーブルを元にレイアウトされ、中央のミキサーもおなじみのDJM-S7とほぼ同じレイアウトですのでこの機材で慣れておけばクラブやステージでのプレイの際ギャップが少ないです。
Rekordbox・Serato DJ

オススメDJ機材 20万円台~

XDJ-RX3

型名金額特徴対応ソフトウェア
XDJ-RX3¥275,000(税込)USBメモリ単体でDJすることが可能です!10.1インチの大きいタッチ操作可能なモニターが付いているので波形も確認しやすく、クラブ等のステージで使用されているDJM-900nxs2と同様のミキサーレイアウトとなっているので自宅で同じレイアウトで練習が出来ます。Rekordbox・Serato DJ

DDJ-REV7

型名金額特徴対応ソフトウェア
DDJ-REV7¥286,000(税込)ジョグがに回るので本物のターンテーブルを使っているかの様な操作が出来ます!速さの調整やフェーダーの重さ調整も出来るので「ターンテーブル2台とミキサーを買うまでではないけど、本格的な操作をしたい、現場に設置したい…」という方にはオススメです!Serato DJ

OMNIS-DUO

型名金額特徴対応ソフトウェア
OMNIS-DUO¥231,000(税込)コンパクトなオールインワンDJシステムとなっておりますのでUSBがあればPC無しで演奏可能。他のモデルと違いバッテリーが内蔵されつつ、モニターもついているモデルですので場所を問わずDJが可能です。今までないモデルとなっております。Rekordbox・Serato DJ

まとめ

デジタル機材は家電と同じように、予算を抑えると機能面も少なくなり、予算を上げると機能面が向上します。

しかし、値段を抑えているモデルもコンパクト且つ、機材の持ち込みが出来る等メリットもございます。

自分に合った1台をお探しするのが良いかと思います!

島村楽器ダイナシティ小田原店では幅広くDJ機材を取り扱っております。

また、当社では分割無金利キャンペーンも行っておりますのでご活用頂けると幸いです!

機材選びに迷った際は是非お越しください♪

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

店舗名ダイナシティ小田原店
問い合わせ先0465-49-1200
DJ担当鶴田

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。