金管楽器の方必見!バルブオイルのご紹介

ダイナシティ小田原店

ダイナシティ小田原店店舗記事一覧

2025年06月18日

こんにちは!管楽器担当の藤澤です。 金管楽器の演奏に必要不可欠なバルブオイルですが、「種類が多くてどれを選べばいいか分からない...」ということはありませんか?今回はご自身の楽器に合ったオイルを選んでいただくために、バルブオイルの違いを簡単にリサーチしていきたいと思います! CONTENTS「バルブ […]

こんにちは!管楽器担当の藤澤です。

金管楽器の演奏に必要不可欠なバルブオイルですが、「種類が多くてどれを選べばいいか分からない...」ということはありませんか?
今回はご自身の楽器に合ったオイルを選んでいただくために、バルブオイルの違いを簡単にリサーチしていきたいと思います!

「バルブオイル」ってなに?

金管楽器のほとんどは「ピストン」と呼ばれる部分で音を変えます。
ピストンとは、ピストンバルブをシリンダー管を上下に動かすことで空気の通り道を作っています。ピストンバルブとシリンダー管は精密な部分なので、その隙間に潤滑油として塗ることで金属の摩耗が少なくなります。
そこで使用するのがバルブオイルになります。摩耗防止以外にも錆の予防や潤滑が主な役割となります。オイルを塗ることで密着度や潤滑の具合が変わり、吹奏感や音色にも変化が出るとも言われています。

「粘度」について

粘度が低い(さらさら)小型の楽器向き
(トランペットなど)
粘度が高い(もったり)大型の楽器向け
(ユーフォニアム・チューバなど)

粘度が低いオイルは抵抗感が少なく速いパッセージでもスムーズに演奏しやすいですが、粘度が低い保つのが苦手なのでこまめにオイルを注さなくてはなりません。
粘度が高いオイルは1回注すと長持ちはしますが、小型楽器は動きが鈍くピストンが重たくなりがちです。

バルブオイルを選ぶうえで好みや求める演奏性も大事ですが、楽器の状態に合わせてオイルを選ぶのがおすすめです。
それでは商品の特徴を比較していきます!

バルブオイルのご紹介

YAMAHA(ヤマハ)

VOL3 LIGHT特別に早い動きを必要とするジャズ奏者やXenoモデルなどピストンクリアランスの小さい楽器に使われています。¥792(税込)
VOR3 REGULARYAMAHAさんの中で一番オーソドックスなオイルです。
通常使用の奏者やスタンダードモデルなどピストンクリアランスが中庸の楽器に使われてます。
¥792(税込)
VOV3 VINTAGE長期間愛用しピストンクリアランスが大きくなった楽器、ユーフォニアムやチューバなどの低音楽器用として使われています。¥792(税込)


Bach(バック)

Valve oil
CLASSIC+
粘度は低めのサラサラタイプ。
音響面も考慮されたメーカー純正バルブオイル。
¥1,089(税込)

Ultra Pure(ウルトラ・ピュア)

VALVE OIL粘度は中程度。そのためトランペットからチューバまで幅広く使用できます!
1回の注油で滑らかな長時間アクションが実現できます。
¥1,320(税込)

Al Cass(アルキャス)

FASTサラサラタイプの無味無臭のバルブオイル。
バルブ・キィ・スライドなど様々な用途で使用できます!
¥1,430(税込)

La Tromba®(ラ・トロンバ)

T1 Valve Oil with siliconeどちらかというと低音楽器用なので、粘度が高いです。
さらにピストンとロータリーのどちらの楽器にも使用できます。そして腐食や固着を防ぐ効果があります。
¥1,760(税込)
T2 Valve Oil Special粘度は低いので、金管楽器の中でもメロディーや細かい動きを担当しているトランペットによく使われている印象です。
すべての金管楽器にお使いいただけますが、少し使用期間のある楽器やYAMAHAの楽器との相性が良いです。
一度差してから効果が長持ちします。コーラのような独特な香りがします。
¥1,760(税込)

Hetman(ヘットマン)

Hetman1 ライトピストンオイル粘度がすごく低めのバルブオイル。
新品の楽器やタイトなピストン専用のオイルになります。
少量で長時間効果が持続し、更にしばらく使用しない楽器の内部に少量を流して拭き上げると、管内部の錆の進行を防ぎます。
¥1,430(税込)
Hetman2 ピストンオイル使用1年以上の楽器用ピストンオイル。
素早いレスポンスでフィンガリングを支えてくれます。
長期間使用しない楽器の内部に少量を流して拭き上げると、管内部の錆の進行を防ぎます。
¥1,430(税込)
Hetman3 クラシック・ピストンオイル長年使用した楽器用ピストンオイル。
磨耗した部分を十分コートして防錆効果を発揮し、素早い動きを再生。
長時間使用しない楽器の内部に少量を流して拭き上げると、管内部の錆の進行を防ぎます。
磨耗の激しいピストンにはライトローター、ローターがお勧め。
¥1,430(税込)

私がご案内します!
管楽器担当のご紹介

管楽器担当藤澤(ふじさわ)

管楽器担当藤澤(ふじさわ)

元島村楽器フルートインストラクター。
現在は島村楽器ダイナシティ小田原店の管楽器担当をしております。

お手入れ用品やリペア相談など何でもお気軽にご相談ください。
店頭にない商品のご注文も承っております。
皆さまのご来店心よりお待ちしております!

当店管楽器ラインナップ

当店に展示している管楽器をご紹介しております。

小田原 楽器店

お問い合わせ

店舗名島村楽器ダイナシティ小田原店
電話番号0465-49-1200
担当者管楽器アドバイザー
藤澤

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。