【デジタル】「YAMAHA DM3 / DM3S」登場!

イオンモール直方店

イオンモール直方店店舗記事一覧

2023年04月11日

YAMAHA ( ヤマハ ) が、96kHz対応、あらゆるシーンやシステム規模にフレキシブルに対応するコンパクトなデジタルミキシングコンソール「DM3 Standard」(DM3S)とDante対応モデル「DM3」を発売します。 CONTENTSDante(ダンテ)とは?主な特徴商品紹介商品情報お得 […]

YAMAHA ( ヤマハ ) が、96kHz対応、あらゆるシーンやシステム規模にフレキシブルに対応するコンパクトなデジタルミキシングコンソール「DM3 Standard」(DM3S)とDante対応モデル「DM3」を発売します。

Dante(ダンテ)とは?

  • 「Dante(ダンテ)」とは、オーストラリアのAudinate社が開発したオーディオネットワークテクノロジー。イーサネット上に音声信号を流すネットワークオーディオ規格。

    マルチチャンネルのデジタル・メディアを圧縮せずにネットワークを通じて伝送、また限りなく低いレイテンシー、及びデバイスの同期を可能にする技術。Danteは数あるネットワークオーディオ規格の中でも、業務用音響・映像機器メーカーに特に採用されている。ライセンス契約を締結する企業は2015年末までに200社を超えている(ヤマハ、AKG、Audio-technica、Focusrite、TASCAM、Mackie、rolandなど)。

    システムを構成するオーディオ及びコントロールシグナルを、ひとつのIPネットワークに集約可能で、CAT5eやCAT6などの入手が容易なLANケーブル、もしくは光ファイバーケーブルなど、たった1本のケーブルで接続できる。

主な特徴

  • ・軽量かつツアーに耐える堅牢性の高い筐体を実現
    ・96kHzのサンプリングレート対応と豊富な入出力を搭載
    ・初搭載となる「REV HD」や「REV R3」など含む18種類の高品位エフェクトを搭載
    ・USB TO HOST端子を使用したマルチトラックとUSBメモリによる2トラック録音に対応
    ・素早くセットアップ可能な QuickPro Presets™を搭載
    ・様々な場面で快適な操作を実現する DM3 Editor、DM3 StageMix、MonitorMix を準備
    ・音楽制作を効率化するDAWリモートに対応

商品紹介

ラインナップ

「DM3」シリーズは、スタンダードモデルとDanteカードを搭載した「DM3」の2種類がラインナップ。

高音質を受け継ぐ

  • サウンドエンジニアのための理想的な音の出発点は、クリアーで色付けのない音です。ヤマハのミキサーは、ステージ上のサウンドを色付けすることなく正確に捉え、必要に応じてクリエイティブな表現を加えることを目的として、音づくりしています。DM3シリーズは、コンパクトながら96kHzの高サンプリングレートを実現し、ミキシング、レコーディング、ライブストリーミング配信などのサウンドメイキングの出発点を提供します。

シンプルかつ直感的

  • デジタルミキサーの重要な利点は、アナログミキサーと比べ、より多くの便利な機能や豊富なプラグインなどを、シンプルで直観的に操作でき、利用できることです。DM3シリーズでは、スマートフォンのような9インチのタッチスクリーンと1つのTOUCH AND TURNノブで、ミキサーのほとんどの機能を操作することができます。

素早く柔軟なセットアップ

  • 会場での音響システムの運搬、搬出、セッティングは、サウンドエンジニアにとって最も手間のかかる作業のひとつです。DM3シリーズでは、Quick Pro Presets、Editor、StageMixソフトウェアやDante対応(DM3モデルのみ)により、柔軟にパッチが可能で、システムの設定や物理的なセットアップに要するスペースや時間を大幅に削減できます。DM3シリーズは6 MIXバス+2マトリクス+2エフェクトプロセッサーを搭載し、パワフルかつコンパクトで、どこにでも持ち運べる堅牢性の高いコンソールです。

軽量かつ持ち運びに便利

  • 精密な構造設計と厳選した素材の採用により6.5kgの軽量性と過酷なツアリング用途にも耐え得る堅牢な筐体を両立しています。

最もコンパクトなDante対応コンソール

  • ヤマハのDante対応ミキサーの中で最もコンパクトなDM3シリーズは、アナログ16入力、8出力を搭載し96kHzプロセッシングよる高音質を実現しています。I/Oラック「Tio1608-D/D2」と組み合わせでシンプルかつ高音質なDanteネットワークシステムを構できます。
    ※DM3シリーズには、Dante搭載の「DM3」とDante非搭載の「DM3 Standard」の2モデルがあります。

サウンドエンジニアの創造性を高めるエフェクター

  • ヤマハミキサー初となる新開発のリバーブ「REV HD」「REV R3」を含む18種類のエフェクトを搭載した2系統のマルチエフェクトプロセッサーを装備しています。サウンドエンジニアの感性を活かした自由なサウンドメイキングが可能です。

素早くセットアップ可能なQuickPro Presets

  • ヤマハR&Dチームは、オーディオテクニカ社、FitEar社、ゼンハイザー社、シュア社、Ultimate Ears社、Westone Laboratories社といった主要メーカーや著名なエンジニアと協力して、さまざまなマイクや出力機器に最適化したQuick Pro Presets™を開発しました。これらの実用的なプリセットにより、初心者でも理想的なサウンドに近づけることができ、経験豊富なエンジニアには大幅な時間短縮を可能にします。入力チャンネルには、ボーカルからドラムセットまで、200以上のプリセットを用意しました。すべてのプリセットは、実際にさまざまなマイクや楽器の使用を想定して精密にチューニングしています。出力チャンネルには、さまざまなスピーカーシステムやUltimate Ears社などのインイヤーモニターのプリセットを搭載し、環境や部屋の大きさに合わせていくつかのバリエーションを用意しています。これらは、時間がないときにそのまま使うこともできますが、マニュアルで微調整するための出発点としても最適です。プリセットから作成したセットアップや、ゼロから作成したセットアップも、プリセットとして保存することができます。

用途に合わせたシーンプリセット

  • DM3シリーズを使用する様々なシーンで、素早くセットアップするためのシーンプリセットが用意しました。ヤマハR&Dチームのエンジニアが、セットアップのスピードを上げ、また微調整やリハーサルの時間を確保するために作成したプリセットです。後述のシーンプリセットを参照ください。

様々な場面で快適な操作を実現する各種アプリケーション

  • Windows/Macで多くの機能にリモートアクセスでき、オフライン編集に最適な「DM3 Editor」、iPadを用いてステージ上でのリモートミキシングができる「DM3 StageMix」、タブレットを用いて演奏者ごとのモニターを調整できる「MonitorMix」など、状況に応じて快適な操作を可能にする多彩なアプリケーションを用意しています。

プロ品質のライブストリーミングをより簡単に

  • ストリーミング配信には特有の技術的な要求があり、アウトボードやそのスペースを追加しなければ対応できないことも少なくありません。DM3シリーズは、USB接続で簡単にライブ配信ができるほか、マトリクス、フレキシブルなパッチ、プリセットなど、ライブ配信をトラブルなく円滑におこなうための機能を凝縮して搭載しています。また、DM3シリーズはコンパクト設計のため、ストリーミング配信の役割を担いながら、もう1台のコンソールを現場のPA用途で使用するマルチコンソールとしても最適です。

充実したストリーミング配信機能

  • DM3シリーズは、ストリーミング配信に必要な機能をコンパクトな筐体に凝縮しています。豊富なアナログI/OとUSB端子を装備しており、DM3シリーズでミキシングした音声をストリーミング用ソフトウェアを起動したパソコンに直接入出力することが可能です。ステレオやマトリクスなど、オーディオルーティングの自由度が高く、現場PA用とストリーミング用の音声を別々にミキシングすることができます。

    また、Danteを搭載したDM3*は、単体での運用はもちろん、複数のコンソールを使った大規模なストリーミングシステムの一部として使用することにも適しています。例えば、DM3を2台使用することで、Danteで伝送された音声を現場PA用とストリーミング用に入力したり、2種類のミックスを使い分けたりすることができます。また、コンパクトな筐体なので、スペースが限られている場所でもシステム拡張のためのコンソールとしても最適です。

    ※DM3 Standardはアナログモデル、DM3はDante対応モデルです。

フレキシブルな入出力パッチ設定

  • DM3シリーズの入出力は、パッチを簡単かつ自由に変更することが可能です。場所を選ばず、細かな修正にも柔軟に対応できるため、役割分担のあるチームでは非常に有効なコンソールです。

コンパクトなボディに充実した録音・編集機能

  • DM3シリーズは、ライブレコーディングからホームエディットまで、あらゆるニーズに対応するポータブル音楽制作ツールです。DAWリモート機能は、ライブ会場やレコーディング環境で、さまざまなデバイスを使ってミックスやレコーディングをコントロールでき、その素材を自宅に持ち帰って自由に編集することができます。録音した演奏は、USBメモリーやHOST to USB接続したPC、または別のDante対応機器(DM3のみ)に直接保存し、バンドルしているDAWソフトウェア「Cubase AI」やその他のお好みのDAWソフトウェアで編集することができます。

音楽制作を効率化するDAWリモート

  • DM3コンソールは、デジタルオーディオワークステーション(DAW)との相性も抜群です。ボリューム調整、再生、停止などのDAW操作を、本機のフェーダーやボタンをフィジカルコントローラーとして使用することで、スムーズな操作でアレンジを行うことができます。DM3はさまざまなDAWソフトウェアに対応しており、音楽制作ソフトウェアプラットフォーム「Cubase AI」をバンドルしています。DAWリモートモードへの切り替えは、USER DEFINED KEYS 1と2を同時に押すだけのワンステップ操作で行えます。

正確なモニターレベルコントロール

  • DM3シリーズでは、モニターレベルをフェーダーでコントロールすることができます。アクセスがシンプルで簡単なため、よりスムーズで正確なミックスバランスのチェックが可能です。また、カスタムフェーダー機能を使ってモニターレベルのコントロールを割り当て、よりスムーズで正確なミックスを実現したり、User Defined Keysでモニターソースを切り替えて個別にボリュームを調整することも可能です。

多彩なレコーディングに対応

  • DM3シリーズは2機種ともUSB to Hostによるマルチトラックレコーディングに対応しており、USBメモリーを両機種前面のUSBコネクターに差し込むだけで2トラックレコーディングも可能です。また、Dante対応のDM3では、Dante Virtual Soundcard(DVS)を使用したマルチトラックレコーディング機能が対応しています。DM3シリーズには、さまざまな環境や用途に対応できる柔軟なレコーディング・オプションが用意されているのです。

    ※Dante Virtual Soundcardは付属していません。

DAWソフトウェア「Cubase AI」をバンドル

  • DM3シリーズには、SteinbergのDAWソフトウェア「Cubase AI」をダウンロードでバンドルしています。Cubaseは、最も先進的で包括的なDAWソフトウェアとして、音楽制作のための強力で柔軟なプラットフォームをユーザーに提供し、リードしてきました。そしてCubase AIは、世界中で高い評価を得ている「Cubase Pro」のコアテクノロジーを凝縮したスペシャルコンパクトバージョンです。

カスタマイズ可能なインターフェース

  • 仕事環境が変われば、コンソールにもユーザーにも、さまざまな要求が生まれます。DM3シリーズのコンソールデザインは、この点を考慮して設計されており、ユーザーの要望や経験レベルに合わせてカスタマイズ可能なインターフェースを備えています。例えば、チャンネル名の言語表示やユーザーアカウントによる操作制限、ProVisionaire Touchと ProVisionaire Controlの採用など、さまざまな用途に最適化されたコントロールパネルを提供します。※ProVisionaireは、今後のアップデートでDM3シリーズに対応予定です。

ユーザーにとって最適な設定を提供

  • DM3シリーズは、プロのエンジニアからコンソールをほとんど使わない方まで、幅広い層の方が操作できるように設計しており、その見え方はユーザーによって異なります。例えば、Guestとしてログインすると、使用できる操作が限定されるため、使い方もシンプルになります。

    DM3シリーズコンソールは、ゲイン設定を視覚的にサポートするGainFinder™機能や、複数のパラメーターを1つのノブでコントロールできる1-knob COMP™ や 1-knob EQ™など、ユーザーサポートや時間短縮のための機能を豊富に搭載しています。また、チャンネル名はUnicodeに対応し、さまざまな言語での入力が可能です。DM3シリーズは、言語やスキルの異なる複数のユーザーが使用する用途において、特に効果的で使い勝手の良いミキサーです。オプションのRK-DM3は、ラックマウントが可能で、柔軟な設置が可能です。

    ※英語以外の言語によるチャンネル名の入力は、DM3 EditorまたはDM3 StageMixで行うことができます。

DM3でお気に入りのプラグインを持ち運べる

  • DM3シリーズには、VSTプラグインを使用できるプラグインホストソフトウェア「VST Rack Elements」をダウンロードにてバンドルしています。DM3でエフェクトプラグイン環境を充実させ、他のミキシングコンソールと連携させることも可能です。※DM3シリーズではエフェクトプラグインのSend/Returnのみ対応。

豊富なリモートコントロールオプション

  • 豊富なリモートコントロールオプション DM3シリーズは、さまざまな外部コントロールに対応しています。カスタムコントロールパネル「ProVisionaireシリーズ」に加え、汎用通信プロトコルであるOSC(Ethernet経由)、MIDI(USB経由)にも対応しており、リモートコントロールに柔軟に対応します。

    ※ProVisionaireは、今後のアップデートでDM3シリーズに対応予定です。

商品情報

YAMAHADM3 Standard

YAMAHADM3 Standard

※2023年4月12日(水)発売予定

コンパクトな PA システムやパーソナルなミキシングシーンなど幅広い用途に対応する多彩な機能を備えたポータブルかつコンパクトなデジタルミキサー。

8+1フェーダー
9インチマルチタッチスクリーン
入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch
バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応)
ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR)
USB: 入力18系統、出力18系統
18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応)
サンプリングレート: 48kHz/96kHz
寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm
正味重量: 6.5kg

¥231,000税込

YAMAHADM3

YAMAHADM3

※2023年9月発売予定・価格近日公開

大小さまざまな システム 規模にフレキシブルにフィットしてメインミキサーから拡張用ミキサーまで幅広い用途に対応する汎用性の高い機能を備え、Danteを標準搭載したコンパクトなデジタルミキサー。

8+1フェーダー
9インチマルチタッチスクリーン
入力ミキシングチャンネル: モノラル16ch + ステレオ1ch + FXリターン2ch
バス: ステレオ x1、ミックス x6、FX x2、マトリックス x2(インプットtoマトリックス対応)
ローカルI/O: マイク/ライン 入力16系統(XLR12系統+XLR/TRSフォンコンボ4系統)、出力8系統(XLR)
Dante: 入力16系統、出力16系統
USB: 入力18系統、出力18系統
18エフェクト、GEQ(Mix 1-6とStereoチャンネル対応)
サンプリングレート: 48kHz/96kHz
寸法(W×H×D): 320mm × 140mm × 455mm
正味重量: 6.5kg

お得情報

〇無金利キャンペーン

担当者紹介

名前
竹光(たけみつ)
店名島村楽器イオンモール直方店
住所〒822-0008
福岡県直方市湯野原2-1-1 イオンモール直方2F
営業時間10:00~21:00
電話番号0949-29-2555

島村楽器直方店SNS

■直方店youtubeショート動画を始めました👏

■直方店のTwitterはこちら!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。