![みなさんこんにちは!]]島村楽器西新井店の入江です! 吹奏楽部の新入部員の方・これからクラリネットを始めようとしている方のためになればと思います! [!!クラリネットを始められる方に向けて、クラリネットの選び方についてお教えいたします!!!] いざクラリネットを購入しようと思っても、価格は違うし色も […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nishiarai/wp-content/uploads/sites/140/2021/05/20210530-20190502-20170410-kurainetto.jpg)
みなさんこんにちは!
島村楽器西新井店の入江です!
吹奏楽部の新入部員の方・これからクラリネットを始めようとしている方のためになればと思います!
クラリネットを始められる方に向けて、クラリネットの選び方についてお教えいたします!
いざクラリネットを購入しようと思っても、価格は違うし色も違うし、どれを選べばいいのか、カタログなどを見てもわかりにくいと思います。
わかりやすく説明しますのでぜひ最後までご覧ください!
Q:「楽器は購入しないといけないの?学校の楽器ではダメ?」
A:「できればご自分のマイ楽器購入をオススメします♪楽器をお持ちの方は...」
「圧倒的に上達していきます!!!」
なぜなら...マイ楽器になると楽器を大切にします!大切にするという事は、良いコンディションの状態の楽器で練習できる!ということです。そして、マイ楽器になるとお家でも練習することができます♪(住宅環境にもよりますが)
では、いったいどんなメーカー、どんな機種を購入したら良いのか?ご説明して参ります。
①『初めから高い楽器?それとも様子見でとりあえず安いもの?』
楽器の購入の仕方には大きく2つに分かれます。①買い替えを前提に購入する。②買い替えるのが勿体ないので、初めから上位機種を購入する。どちらも間違いではありません。
①買い替えを前提に購入する。
・小学生はこれから学ぶべき基礎も多いので、将来の楽器「買い替え前提」を覚悟して購入するのもありです。
②買い替えるのが勿体ないので、初めから上位機種を購入する。
・中学生は、中学校の時の部活は高校生なっても続けることが圧倒的に多い。
そして、吹奏楽部は大多数の方が、高校でも吹奏楽部に入部する事が多いです。以上を踏まえると、買い替えるのは勿体ない!
②『ではどんなメーカー、どんな機種を買ったら良いの?』
クラリネットにはYAMAHA(ヤマハ)、Buffet Crampon(ビュッフェ・クランポン)、SELMER(セルマー)...といった様々なメーカーがございます。その中でも圧倒的に人気、シェアを占めているのがBuffet Crampon(ビュッフェ・クランポン)とYAMAHA(ヤマハ)になります。それぞれメーカーでの違いをご説明すると...
YAMAHA(ヤマハ)
ヤマハ(YAMAHA)は、世界で唯一の日本の総合楽器メーカー。
高価なモデルではクランポンのシェアが圧倒的なものの、学校の吹奏楽などの初級者向きモデルや、レギュラーモデルではクランポン同様に安定した人気のあるメーカーです。
車やカメラなどもそうですが、日本のメーカーはキチンと計算された安定感のある作りが魅力。
ヤマハのクラリネットも、安定した音程や吹きやすさが特徴です。
型番 | 定価 (税込み) |
販売価格(税込み) | コメント |
---|---|---|---|
YCL255 | ¥104,500 | ¥94,050 | プラスチック管で少ない息でも音が出しやすいモデル。リングレスで更に軽い吹奏感。ストラップリング付き、大型可動式指掛けで小学生の方でもラクラク! |
YCL450 | ¥170,500 | ¥153,450 | 木製管体のエントリーモデル、管体設計を上級モデルに近い形状を施し、高音から低音までより良い響きを実現。 |
YCL650 | ¥236,500 | ¥212,850 | 学生の方に特にオススメ!息が入りやすくしっかり音が鳴ってくれます。 |
Buffet Crampon(ビュッフェ・クランポン)
ビュッフェ・クランポンは、クラリネットをはじめとする木管楽器をメインに制作している伝統あるフランスのメーカー。初心者から、プロまで世界中のクラリネットプレーヤーに愛用されています。
クランポンの魅力は、演奏者の個性が引き立つところ。
日本のメーカーが音程や操作性の正確さを重視しているのに対し、ヨーロッパのメーカーであるクランポンは、表現の豊かさを重視する作りです。
そのため、誰が吹いても同じような音色ではなく、自分らしい音色を再現するのにはぴったりのメーカーだといえるでしょう。
ソロで演奏するなど、独自色を出すならクランポンのレギュラークラス以上のモデルがおすすめです。
型番 | 定価 (税込み) |
販売価格(税込み) | コメント |
---|---|---|---|
E12F トラディショナルP |
¥236,500 | ¥189,200 | 初めての方でも吹きやすく、E12Plusより上質な木材・パーツを使用。多彩な表現楽しめるモデルです。 |
E13 | ¥357,500 | ¥286,000 | 上級機種と同じく上下管を1本の木から作成、ワンランク上の入門モデルです! |
R13 | ¥517,000 | ¥413,600 | クランポンの代表機種。学生の方にこそお持ちいただきたいオールマイティーなモデル! |
③『必ずお店で購入をオススメします!なぜなら…』
動画の感想でもお伝えしましたが、楽器には個体差があります。メーカー・機種によっての吹き心地、その場での音、遠くで聞いた時の音、全く変わってきます。
「ネットの方が安いから♪ポチッと♪」と安易にネットで購入してしまうと...
「あれ、なんか吹きにくい。思った音と違う。なんか友達の楽器の方が吹きやすい。同じ機種なのに何で???」
という結果になってしまいます。同じメーカー・同じ機種でも一本一本鳴りが違うのが楽器です。
ぜひ、実際にお店で吹いてご購入を!!
必ず複数メーカー吹き比べて、相性や好みを確かめましょう!!
④『そして最後に、今後の楽器とのお付き合い=メンテナンスを大切に!』
念願のマイ楽器を持たれて、「さあ!これから楽しい音楽生活の始まりです♪」
せっかく購入した楽器。長くトラブルなく演奏していきたいですよね♪そのためには、大切なことが...
日ごろのお手入れ+メンテナンス(定期的)です!!
演奏後の日ごろのお掃除・お手入れは必須です。管体の水滴を十分に取り除くことが大切です。お手入れ用品にも、クリーニングスワブ、クリーニングペーパー等ございます。使い方が分からない?という方は、お気軽にお店のスタッフまでお聞きくださいね♪
また、半年に一回、一年に一回は定期メンテナンスに出しましょう!
このメンテナンスで、楽器に悪いところがないか専門のリペアマンに見てもらうと、「この音が出しにくかったのはこのせいか...」などと原因が分かります。また、定期的にメンテナンスに出している楽器は長持ち♪何年も出していなかった楽器は、重症化し、「数万円も修理にかかってしまった...」という結果になります。私たちが健康診断を年に一度受けるのと同じように、ぜひ楽器も定期的なメンテナンスを!!
全国展開している島村楽器は、楽器使用者ご本人が社会人になって、「仮に県外に飛び出すことになっても」末永く、良好なアフターサービスをご提供できます!ご購入店でなくても、お近くの店舗へ楽器をお持ちください♪
音楽教室も開講中♪
島村楽器パサージオ西新井店では、音楽教室も開講しております。
現在開講している管楽器コースのページはコチラ
体験レッスンスケジュールについてはコチラ
お支払方法、お問い合わせ等
お支払方法
店頭でのお支払方法は以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- QRコード決済
お問い合わせはお気軽に
お問い合わせ、ご用命はお気軽に下記までどうぞ。
お客様のご来店をお待ちしております。
店舗名 | 島村楽器 パサージオ西新井店 |
---|---|
担当 | 入江 |
電話番号 | 03-3848-7666 |
アクセス
電車でお越しの方
東武スカイツリーライン「西新井駅西口」より徒歩1分
バスでお越しの方
東武バス、国際興業バス、都営バス、足立区・はるかぜにて西新井駅西口下車
車・自転車でお越しの方
駐車場/115台収容可能
駐輪場/660台収容可能
駐車場料金/20分100円
一店舗 1,000円以上購入で1時間無料
一店舗 2,000円以上購入で2時間無料
※サービス内容は、一部店舗により異なる場合がございます。
※同一店舗以外のレシートの合算はできません。
※2時間を越える無料サービスは実施しておりません。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。