![**「もっと良い音色で演奏したい…」全ての管楽器プレーヤーの願いですね 目指したい音色のイメージがはっきりしていれば、それにあったマウスピースを選ぶのが近道です!]]また、思うように表現力や技術が向上しないという方、もしかしたらマウスピースが合っていないのかもしれません。]]ご自分の息の量や唇の形、 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nishiarai/wp-content/uploads/sites/140/2017/12/20200906-127291139.jpg)
「もっと良い音色で演奏したい…」全ての管楽器プレーヤーの願いですね
目指したい音色のイメージがはっきりしていれば、それにあったマウスピースを選ぶのが近道です!
また、思うように表現力や技術が向上しないという方、もしかしたらマウスピースが合っていないのかもしれません。
ご自分の息の量や唇の形、目指す音楽性などに併せてぴったりなマウスピースに替えるだけで「びっくりするほど吹きやすくなる!」ということもあります。
選び方については、どうぞお気軽にスタッフまでご相談下さい!
お客様にぴったりのマウスピースをお探し致します!
今のこの世の中、衛生面も気になるところです。
吹奏楽部の方もマウスピースだけはご自身のものを持っていたほうが安心だと思います!!
マウスピースの疑問①「どのようにマウスピースを選んだら良いの?」
まずは目的とイメージを明確に!
マウスピースは色々なメーカーがあり、数え切れないくらいの種類が出ています。
その中から気に入った一本を…、と考えるといつまでたっても目標のものに出会えなくなってしまいます。
マウスピースを選ぶ時はただ「なんとなく」ではなく、まず目的やイメージを明確にしましょう。
もし、「次はこういうマウスピースが欲しい」と具体的にあれば話は早いのですが、漠然としていてどれを選んで良いのか分からないという場合も多いのではないでしょうか?
その際は普段の練習を通して感じていることや悩みをまとめておくと選び易いと思います。
例えば…。
- 明るく柔らかい音が出したい
- 今よりも大きな音量が出したい
- 音程を良くしたい(具体的に高音の音程を安定させたいなど)etc…
もっと大雑把に、「今よりも吹きやすいマウスピースにしたい!」でも結構です。
スタッフにご相談いただければ一緒にお探しします。
マウスピースの疑問②「木管楽器のマウスピースとリードの関係って?」
マウスピースを変える時はリードとの相性も考えよう!
木管楽器のマウスピースにはそれぞれの形状と相性の良いリードがあります。どういう組み合わせで相性が良いと感じるかは、人それぞれの感じ方や吹き方によるところが大きいのですが、あくまで一般的な視点でお伝えします。
ティップオープニング(先端の開きのサイズ)
サイズが大きくなるとリードの振動幅が大きくなるため、その分息をたくさん必要とします。また、その分柔らかいリードにする必要があります。
オープニングが広くなると音量は大きくなり音程の自由度も増して行きますが、逆に息が安定していないと吹くことが大変になります。
フェイシング(マウスピースに取り付けたリードが振動する長さ)
マウスピースに取り付けたリードを横から見ると、真っ直ぐなリードに対してマウスピースが徐々に反り上がってきますよね。その反り始める箇所から先端までの長さがフェイシングです。
フェイシングが長くなると息の通りが良くなるので、硬めのリードでも鳴らせるようになりますし、音色もダイナミックにはっきりとした鳴り方になります。
一方フェイシングが短めのマウスピースは、柔らかめのリードと相性が良くなります。この場合、細かい表現が付けやすくなり、特に高音域の演奏が楽になるという特長もあります。
とても音色の良いマウスピースが見つかったのにどうも吹きにくい…というような場合は、一度他のリードを試してみましょう。今使っているリードの厚さを基本にして、少し厚め(薄め)のリードや他メーカーのリードを試してみることをお勧めします。
島村楽器ではリードのバラ売りをご用意しておりますので、どうぞ気軽にお試し下さい!
金管楽器の場合
木管楽器と違ってマウスピースを変えたから「唇」を変えるという訳にはいきませんので、金管楽器の方はご自分の唇の形や演奏スタイルをベースにして相性の良いマウスピースを探しましょう。様々な形により特徴は違いますが、簡単な違いを少しご紹介します。
カップの形
浅いカップは明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが音量は小さく、逆に深いカップは暗めの音色で低音域が出しやすく大音量が得られます。また、カップはその形状によってUカップとVカップの2つに分けられます。Uカップになるほど、明るい音色で高音域が楽になり、Vカップに近づくほど暗めの音色で低音域が楽になります。
リム内径
リム内径は小さいほど、高音域の演奏が容易で耐久性に優れていますが、音量は小さくなります。逆に大きいほど、低音域が容易で音量も増えますが、耐久性は劣るようになります。一般にシンフォニーオーケストラのプレイヤーは大きいサイズを好み、吹奏楽は中庸、ジャズのビッグバンド奏者は小さいサイズを使用する傾向があります。
しかし、最初から高音域を出したいために極端に小さいサイズを使用すると、マウスピースを無理に押しつけて高音を出す誤った奏法を身につけてしまう恐れがありますので注意を要します。
試奏・選定はスタッフにお任せください!
- 「部活でマウスピース買うように言われたけど違いが分からない・・・」
- 「はじめたばかりで吹けるか不安・・・」
- 「メーカーや値段がいろいろ・・・何が違うの?」
- 「古い楽器があるけど使えるかな・・・?」などなど
楽器選びはもちろん、マウスピースやリード、お手入れ用品の事まで、なんでもご相談ください。
初めての方には楽器の持ち方や音の出し方もご案内いたします。
まずは楽器に触れてみることが一番大事です!
マウスピースの試奏・選定をご希望のお客様は、ご自分の楽器と普段お使いになられているマウスピースなどをお持ちいただくと、比較がしやすくなります。
是非一度ご相談ください。
また店頭にない商品もお取り寄せ、試奏可能です!!
何かご不明な点などございましたら担当入江まで!!
音楽教室も開講中♪
島村楽器パサージオ西新井店では、音楽教室も開講しております。
現在開講している管楽器コースのページはコチラ
体験レッスンスケジュールについてはコチラ
お支払方法、お問い合わせ等
お支払方法
店頭でのお支払方法は以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
- QRコード決済
お問い合わせはお気軽に
お問い合わせ、ご用命はお気軽に下記までどうぞ。
お客様のご来店をお待ちしております。
店舗名 | 島村楽器 パサージオ西新井店 |
---|---|
担当 | 入江 |
電話番号 | 03-3848-7666 |
アクセス
電車でお越しの方
東武スカイツリーライン「西新井駅西口」より徒歩1分
バスでお越しの方
東武バス、国際興業バス、都営バス、足立区・はるかぜにて西新井駅西口下車
車・自転車でお越しの方
駐車場/115台収容可能
駐輪場/660台収容可能
駐車場料金/20分100円
一店舗 1,000円以上購入で1時間無料
一店舗 2,000円以上購入で2時間無料
※サービス内容は、一部店舗により異なる場合がございます。
※同一店舗以外のレシートの合算はできません。
※2時間を越える無料サービスは実施しておりません。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。