![**楽器の心配は不要です 筝も三味線もお教室にございますので、手ぶらでレッスンに来ていただけます。おうちに楽器がなくても安心です。 またご購入ご希望の方もお店でご相談に乗りますので安心してレッスンに通っていただけます。 **和楽器でお困りの音楽の先生方へ・・・ 昨今、小学校・中学校の音楽の授業では邦 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nishiarai/wp-content/uploads/sites/140/2017/04/20190312-tmp-koto.jpg)
楽器の心配は不要です
筝も三味線もお教室にございますので、手ぶらでレッスンに来ていただけます。おうちに楽器がなくても安心です。
またご購入ご希望の方もお店でご相談に乗りますので安心してレッスンに通っていただけます。
和楽器でお困りの音楽の先生方へ・・・
昨今、小学校・中学校の音楽の授業では邦楽・和楽器を取り入れる事が増えています。
なかなか、触れ合える機会の少ない楽器ですので習う機会も少ないかと思います。
そこで、和楽器・箏と三味線を島村楽器西新井店でレッスンしませんか?
座り方から、箏柱の倒れない立て方・調弦について・三味線のお手入れなどなど…
もちろん、演奏方法についても教えています。
和楽器のお取り扱いもございます。
講師紹介
市川 法慧能
プロフィール
6歳より山田流箏曲を久本成子師に師事。2011年より山田流箏曲、三絃を井口法能師に師事。2016年より長唄三味線を稀音家六四次師に師事。2012年、桐朋学園芸術短期大学音楽専攻芸術科卒業。在学中、故二代目野坂操壽師に師事。2016年、東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中、萩岡松韻師に師事。
2017年第9回徳島音楽コンクール邦楽器部門銀賞受賞。TVCM宝酒造、松竹梅「正月編」(2017年12月〜2018年1月放送)出演。2021年第4回K音楽コンクール邦楽部門K邦楽賞受賞。
病院や美術館のロビー、ホール等、様々な場所で演奏活動をしている他、後進の指導にも当たっている。
桐の響、新潮会、(公社)日本三曲協会、山田流協会、各会員。
科目 | 開講曜日 | レッスン形態 | 講師 | 体験受付 |
---|---|---|---|---|
箏 三味線 |
火曜日 | 個人 | 市川 法慧能 | 筝スクールに申し込む 三弦スクールに申し込む |
日本の伝統楽器をやってみませんか。
筝・三味線
箏や三味線は日本を代表する伝統楽器です。
これらは古来から使われてきた和楽器ですが、残念ながら、触れた事も、見たこともないという方が、
ほとんどではないでしょうか。ましてや、お子様や若い世代の方々は出会う機会がなく、
和楽器を知らずに過ごしてしまいます。
日本の伝統を後世まで伝えていくという役目として、2002年から文部科学省が
「和楽器を積極的に教材に使うこと」を指導要項に掲げました。
今では小・中学校の授業で、箏や三味線を習っています。
敷居が高いと思っていた方、そんな事はないのです。どうぞお気軽に始めてみませんか。
若い音楽家達が活躍しています。
新しい音楽ジャンル
近年は若い演奏家達が古典的な分野から最新の音楽シーンで活躍するようになりました。
古典的な伝統を守りつつ、電子楽器と和楽器をコラボレーションしたり、
新しい音楽ジャンルに和楽器を取り入れたりと、若い方々から後世に和楽器を受け継がれています。
お問合せ
店名 | パサージオ西新井店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
住所 | 〒123-0843 東京都足立区西新井栄町1-17-1パサージオ3F |
連絡先 | 03-3848-7666 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。