月2回コースだから「子育て中の趣味」としても楽しめます!
子供がまだ小さいし、とてもじゃないけど自分の時間がない、というママさんや、
親の介護をしているけど
・月2回なら何とか通えそう、
・仕事のシフトを変えれば出来る、
という方にオススメのコースです。
午前中の10:00~14:00までの間に通ってこられるのでスキマ時間を活用して趣味と息抜きをオーボエを通してやってみませんか。
一番最初に聞く音がオーボエ?
オーケストラのコンサートを見に行くと、オーボエのラの音から始まり、その音についていくように他の楽器が音を出し始めてチューニングをします。
いよいよ開演という、わくわくした気持ちになります。
オーボエの音はくるいづらいため(悪く言うとチューニングが出来ない)一番先に音を出すそうです。
素朴で温かい音色が魅力なオーボエですが、なんと管楽器で初めてオーケストラに加わり、
古くから多くの作曲家に愛されている楽器だったのです。
みな様がご存知の「白鳥の湖」の冒頭に流れる印象的なフレーズはオーボエなんです♪
オーボエコースが金曜日に開講中!
お久しぶりの方、新たに始めてみたい方、眠っているオーボエがある方、是非お待ちしています!
まずは体験レッスンからいかがですか。
講師紹介
プロフィール
日本大学芸術学部音楽科弦管打楽コース卒業。
秋山典子、本間正史の両氏に師事。
現在、フリーでオーケストラ、室内楽等の演奏活動の傍ら、後進の指導に当たっている。
コース | オーボエ |
---|---|
講師名 | 緒方 りえ |
開講曜日 | 金曜日 |
レッスン時間 | 10:00~14:00 |
レッスン形態 | 個人 |
入会金(税込) | ¥13,200 |
月謝(税込) | ¥6,600~ |
運営管理費(税込) | ¥1,650 |
講師インタビュー
先生がオーボエを始めたきっかけは何ですか。
中学校の吹奏楽部でオーボエを始めました。
第一希望はフルートでした。(笑)
得意なまたは好きな音楽ジャンルは何ですか。
ジャンルを問わず音楽は何でも好きです。
ポップス、クラシック、ワールドミュージックをよく聴きます。
何歳からはじめることができますか?
全ての運指に指が届くようになる、小学校3〜4年生からはじめることが出来ます。
得意な音楽ジャンルは何ですか。
クラシックを中心に学んできましたが、ポップスやジャズにも挑戦しています。
どのようなレッスン内容ですか。
生徒さんそれぞれの希望や目標に合わせてレッスン内容を一緒に考えていきます。
初めての方の場合はどういった内容からはじめるのですか。
楽器の持ち方や組み立て方、運指等の基礎からゆっくり進めていきます。
楽器の魅力について教えてください。
優しくあたたかい音色で表情豊かな楽器です。
メッセージ
難しい事で有名なオーボエですが、実は意外と簡単に音が出る楽器です。
初めての方も経験者の方もオーボエを通して一緒に音楽を楽しんでいけたらと思います。
安心して体験レッスンにお越しください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。