体験レッスンレポート
皆様こんにちは!
テルミンの体験レッスンをレポート致します!
講師紹介
今回体験レッスンをお願いした講師をご紹介いたします。
エシオヴ・ニメレート先生
コース | テルミン |
---|---|
開講曜日 | 水曜日 |
体験レッスンレポートの前に・・・
テルミンってなあに?
まずは、テルミンについてご紹介いたします。
2本のアンテナに手をかざして演奏する楽器です。取り扱いがシンプルで多くの方にチャレンジして頂けます。
音域が広いので、キーを変えなくても好きな曲を演奏できるのが魅力のひとつです。
ゆらぎのある音色は時に美しく、時に脱力系で、時にアグレッシブであり、プレイヤーの個性が反映されやすいのも特長です。
手前にあるアンテナ(縦に伸びている金属部分)で音階を変えます。奥側にあるアンテナを上下させることで、音量の調整が出来ます。
※テルミンの中身はこのようになっています。電子楽器であると分かりますね!
体験レッスンを受けてみました!
宜しくお願い致します!
立ち位置
テルミンの音を出す前に、まずは立ち位置を確認する所からはじまりました。
立ち位置はどこでもいいわけではなく、テルミンの真ん中から約30cm程離れチューニングをします。
※金子先生より
「立ち位置によって1オクターブの長さが変わるので、近くに立ってチューニングすると細かい動きで弾かなくてはいけなくなります」とのことです。
右手・左手
右手で音階(ドレミ)を、左手で音量を調整します。これが、中々難しいです!
先生が音階をピアノで出してくれますが、合っているのか不安でした。
右手は前に突き出すと高い音に、
後ろに下げていくと低い音になっていきます。
演奏
今回は短い時間での体験レッスンだったので、曲ではなく音階を先生のピアノと合わせて音を出し演奏しました。
お客様が体験レッスンを受ける際には好きな曲や演奏しやすい童謡などを使って演奏をしていくそうです。
講師演奏
体験レッスンの最後に講師演奏があります。金子先生の演奏を聴いてみると、私が演奏した音と全く違う音で演奏されていました。
手の動きは似たように動かしていましたが、私の音は「ド~」と揺れてはっきりとしない音でしたが、金子先生の音は「ドー」としっかりとした音になっていました。
終わりに
初めてテルミンに触れてみましたが、左右で違う動きをして音量と音域を変えていくのがとても楽しくあっという間な時間でした。
チューニングを行う際にはピアノに合わせて音をだすのですが、きちんと合うか不安でした。
先生から「もう少し前に・もう少し後ろに」などの声をかけて頂けたので、終わる頃には笑顔で楽しんでレッスンを受けていました。
体験レッスンの最後には金子先生の演奏を聴かせて頂きましたが、私の音とは全然違い出したい音のイメージに変化していました。
透き通ったような音であったり、あたたかみのある柔らかい音で、右手と左手のバランスによって変わっていたのではないかなと思います。
ぜひ、今回の記事で興味を持った方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せ下さい!お待ちしております♪
コース概要
コース名 | テルミン |
---|---|
講師 | エシオヴ・ニメレート |
開講曜日 | 水 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
体験レッスン | 申し込む |
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器西新井店 |
---|---|
電話番号 | 03-3848-7666 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。