![CONTENTS次回予告新課題曲今までの課題曲(こちらも演奏予定です)2023.5.24 Wed Vol.15を開催 5月2回目の開催となる「成田JAZZ研究会」Vol.15。今回参加の皆さまは9名。いつものメンバーも戻ってきて賑わいました。今回はいつものメンバーに女性トランペット奏者のAさんが初参 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-b/wp-content/uploads/sites/34/2022/08/20220816-5efd9f79a40c8d6a177a22748b4a32d5.png)
CONTENTS
2023.5.24 Wed Vol.15を開催
5月2回目の開催となる「成田JAZZ研究会」Vol.15。今回参加の皆さまは9名。いつものメンバーも戻ってきて賑わいました。
今回はいつものメンバーに女性トランペット奏者のAさんが初参加!一気に平均年齢が下がりました!
そして、水曜日に開催しているトランペット教室の岡田先生も参戦してくださり、「The Days of Wine and Roses」を披露してくださいました。透き通るようなきれいな音色の素晴らしい演奏でした。続いて「Fly me to the moon」「Autumn Leaves」「I'll close my eyes」の「村田浩 & The Bop Band」のバージョンなどを演奏しました。トランペット奏者のAさんはビッグバンド経験者ということで、いきなり素晴らしいアドリブを連発し、みなさんの度肝を抜いてくれました!その後も「Now's the time」「Wave」「The Girl From Ipanema」を演奏し、Vol.15はおひらきとなりました。
徐々にレベルはあがってきているようには感じるのですが、まだまだ私は練習不足で、コードをロストしてしまうことがしばしば・・・何度も弾いて身体に入れていく作業が必要だと感じます。本職はギターなのですが、ベースも楽しいので、時間を作ってやっていきます。
次回予告
Vol.16は6月21日(水)、Vol.17 6月30日(金)、Vol.18 7月19日(水)Vol.19 7月28日(金)の予定です。
参加したいという方は、ジャズサークル「成田JAZZ研究会」会員募集中のページより参加フォームをお送りください。
なお、成田JAZZ研究会公式LINEに登録していただくと、会の活動に関する情報を確認することができますので、興味のあるかたはご登録をお願い致します。まだ参加できるかわからないけどどんな活動をしているかを知りたい・・・という方はとりあえず入会せずにLINEだけ登録して頂ければ定期的に情報を配信いたします。
新課題曲
6月の新課題曲 (6/21(水)「成田JAZZ研究会」Vol.16より)
「St. Thomas」Sonny Rollins(KEY=D)
アメリカ合衆国のテナー・サックス奏者ソニー・ロリンズのレパートリーとして最も広く知られているインストゥルメンタル曲のひとつ。一般的にはロリンズの作曲作品とされているが、旋律はイングランドの伝承歌曲「The Lincolnshire Poacher」に基づいている。
今までの課題曲(こちらも演奏予定です)
「Wave」Antônio Carlos Jobim(KEY=D)
「There Will Never Be Another You」Harry Warren(KEY=Eb)
「The Days Of Wine And Roses」Henry Mancini(KEY=F)
「The Girl From Ipanema」Antônio Carlos Jobim (KEY=F)
「Fly Me To The Moon」Bart Howard (KEY=C)
「I'll Close My Eyes」Billy Reid (KEY=F)
「All of Me」Gerald Marks / Seymour Simons (KEY=C)
「Take the 'A' Train」Billy Strayhorn (KEY=C)
「Now's The Time」Charlie Parker (KEY=F)
「Autumn Leaves」Joseph Kosma (KEY=Gm)
「Cantaloupe Island」Herbie Hancock (KEY=Fm)
各曲ともにテーマのメロディとコード進行を準備しておいていただくと楽しめると思います。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。