![CONTENTS次回予告新課題曲今までの課題曲(こちらも演奏予定です)2023.4.21 Fri Vol.13を開催 今回は前回20年ぶりに再会したギターのOさん、初回から参加してくださっているトランぺットのSさん、ピアノの先生K子さん、サックスのFさん、ベースのIさん、そして今回初参加くださいまし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-b/wp-content/uploads/sites/34/2022/08/20220816-5efd9f79a40c8d6a177a22748b4a32d5.png)
CONTENTS
2023.4.21 Fri Vol.13を開催
今回は前回20年ぶりに再会したギターのOさん、初回から参加してくださっているトランぺットのSさん、ピアノの先生K子さん、サックスのFさん、ベースのIさん、そして今回初参加くださいましたトランペットのTさん。直前までドラムがいないとお願いしましたら、快く来てくださいましたドラマーのNさんの7名のご参加でした。
4月の新曲「Another You」のエンディングはサックスのFさんのご提案で3回繰り返すパターンで、2回目に半音あがって3回目にまた戻るパターンでやることにしているのですが、Youtubeでいろいろな方々の演奏を勉強させていただくと、結構そのパターンが定番なことがわかりましたのでそのパターンを採用することにしました。
「I'll close my eyes」はジャズトランペット奏者の村田浩さんの率いる「村田浩 & The Bop Band」のバージョンがめちゃくちゃクールでかっこいいのでそちらのバージョンのアレンジを参考に演奏。リズムはボサノバでテーマの切れがあってかっこいいのですが、これを再現しようとすると非常に難しいことがあらためて分かりました。練習が必要です。「Autumn Leaves」「Fly me to the moon」「The Days of Wine and Roses」「All of me」「The Girl From Ipanema」「'A' Train」「Now's the Time」など課題曲を演奏しました。
次回予告
5月24日(水)、6月21日(水)、30日(金)、7月19日(水)28日(金)の予定です。
参加したいという方は、ジャズサークル「成田JAZZ研究会」会員募集中のページより参加フォームをお送りください。
なお、成田JAZZ研究会公式LINEに登録していただくと、会の活動内容を確認することができますので、興味のあるかたはご登録をお願い致します。まだ参加できるかわからないけどどんな活動をしているかを知りたい・・・という方はとりあえず入会せずにLINEだけ登録して頂ければ定期的に情報を配信いたします。
新課題曲
5月の新課題曲
Wave(KEY=D)
6月の新課題曲 (6/21(水)「成田JAZZ研究会」Vol.16より)
St. Thomas(KEY=D)
アメリカ合衆国のテナー・サックス奏者ソニー・ロリンズのレパートリーとして最も広く知られているインストゥルメンタル曲のひとつ。一般的にはロリンズの作曲作品とされているが、旋律はイングランドの伝承歌曲「The Lincolnshire Poacher」に基づいている。
今までの課題曲(こちらも演奏予定です)
「There Will Never Be Another You」Harry Warren(KEY=Eb)
「The Days Of Wine And Roses」Henry Mancini(KEY=F)
「The Girl From Ipanema」Antônio Carlos Jobim (KEY=F)
「Fly Me To The Moon」Bart Howard (KEY=C)
「I'll Close My Eyes」Billy Reid (KEY=F)
「All of Me」Gerald Marks / Seymour Simons (KEY=C)
「Take the 'A' Train」Billy Strayhorn (KEY=C)
「Now's The Time」Charlie Parker (KEY=F)
「Autumn Leaves」Joseph Kosma (KEY=Gm)
「Cantaloupe Island」Herbie Hancock (KEY=Fm)
各曲ともにテーマのメロディとコード進行を準備しておいていただくと楽しめると思います。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。