![CONTENTSコロナがまだおさまりませんが・・・Vol.3 開催しました!自己紹介~セッション開始演奏終了次回の開催予定コロナがまだおさまりませんが・・・Vol.3 開催しました! コロナの状況はまだ好転しておりませんが先月2022年8月に続き、9/2(金)にVol.3を無事に開催することができま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-b/wp-content/uploads/sites/34/2022/08/20220816-5efd9f79a40c8d6a177a22748b4a32d5.png)
コロナがまだおさまりませんが・・・Vol.3 開催しました!
コロナの状況はまだ好転しておりませんが先月2022年8月に続き、9/2(金)にVol.3を無事に開催することができました。
今回は以前お問い合わせのあった全員のお客様に事前に開催のご連絡をさせていただいた結果、なんと10名の皆さまにご参加いただきました!
今回はVol.2ご参加の4名の方々に新しいメンバーの方々6名とわたしで計11名での開催でした。Vol.2参加のTp『S』さん、E.Gt『M』さん、E.Ba『N』さん、Pf『K』さんに加え、A.Saxには当店Sax教室で日頃お世話になっております『T』さん、『I』さん、『H』さん、新規ご参加の3名のDr『F』さん、『S』さん、『A』さんさんの3名でわたしはE.Gtで参加させていただきました。
自己紹介~セッション開始
今回は初対面の方が多くおりましたので、まずは自己紹介。
そして前回も演奏した、課題曲『Cantaloupe Island』に入る前にポイントとなる『曲のサイズ』に関して皆さんと共有。この楽曲は16小節がひと固まりになっていますが、アクセントとなっている『Dm』のあとの『Fm』4小節を省略してしまい、結果として頭がズレていってしまうという事が起こりましたのでその部分に対して演奏前に説明させていただき、いざ演奏に・・・。エンディングも事前に終わり方を共有することでスムーズに演奏することができました。前回とは異なり、ドラムが3名いることでグルーヴ感のある演奏でした。
『Autumn Leaves』はソロパートを1コーラスで回したところ非常に長くなってしまったので、半分の8小節づつでチェンジすることに・・・『A』『B』でBbメジャーとGマイナーが入れ替わる感じとなるので、ソロの組たて方を意識するなど研究の余地が感じられました。
新課題曲『Now's the time』は王道のブルース進行ですが、特に大きな問題もなく、上手く合わせることができたと思います。
演奏終了
いざはじまると時間がたつのはあっという間で3曲を2~3回づつ、エンディングやポイントを練習しつつ演奏しました。月に1回の開催で1時間強という短い時間なので、今後は公式LINEなどを利用し、事前に情報交換を密に行い、開催していこうと考えております。また、今回人数が10名と結構な大所帯となってまいりましたので、開催方法等もいろいろと検討していきたいと考えております。
※今回はあっという間で写真撮影するのを忘れてしまいました。
次回の開催予定
次回の成田JAZZ研究会開催予定日は10月28日(金)です。皆さまのご参加をお待ちしております。
「参加したい!」と思ったアナタ!ジャズサークル「成田JAZZ研究会」会員募集中のWEBフォームから成田JAZZ研究会の入会申し込みをしてください。
その後、下のLINEの登録をお願い致します。こちらのLINEで開催日の連絡などを行います。
まだ参加できるかわからないけどどんな活動をしているかを知りたい・・・という方はとりあえず入会せずにLINEだけ登録して頂ければ定期的に情報を配信いたします。
ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
※コロナウイルス対策のため中止になる可能性があります。予めご了承くださいませ。
※ご予約が重なってしまった場合、ご参加をお断りさせていただく事がございます。その場合は次回以降の参加を優先的に案内させて頂きます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。