![**管楽器の選び方 「管楽器 選び方」「楽器 購入or買いたい」 とネットで調べている方が増えています。 通常の嗜好品に比べて圧倒的に [!!「初期費用」!!]が高いとされている管楽器業界。 良くお見かけするのが [!!・絶対失敗しない○○(楽器名)の選び方!!!]でしたり [!!・メーカー別楽器の […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-a/wp-content/uploads/sites/33/2019/07/20190712-20190313-img_0346.jpg)
管楽器の選び方
「管楽器 選び方」「楽器 購入or買いたい」
とネットで調べている方が増えています。
通常の嗜好品に比べて圧倒的に
「初期費用」が高いとされている管楽器業界。
良くお見かけするのが
・絶対失敗しない○○(楽器名)の選び方!
でしたり
・メーカー別楽器の特徴!
と書いてあるのを見かけます。
凄い細かく書いてあるので私も勉強になる記事ばかりです。
なので今回は
どのような選び方があるのか
というところに焦点を当ててご案内したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「なにがなんだか分からないよ!」「初めてなんだから難しい事なんてわからない!」
すべての疑問に管楽器アドバイザーがお答えいたします!!
条件を伺い見合ったもの、そして知っていただきたいものまでしっかりご案内いたします。
条件というのは例えば、、、
①予算
②演奏環境
③演奏レベル
④ジャンル
⑤買い換え etc…という感じです。
例文:初めて楽器を始める、
吹奏楽部に入った、そこまで高くないものがいい、
でも買い換えないで済ませたい
例文2:久しぶりに再開する、
趣味でまずやりたい、一生ものを選びたい、
こういう音を目指したい。
このような考え方からと思います。
さてさて、これから種類に関してご案内致しますね。
実際のお店に行って購入する
文字通り店頭に並んでいいる商品で選ぶということです。どの楽器店でもこの方法が多いのかなと思っています。
この方法はよくない!という方は飛ばして下の文章に進んでください。
いいところは特に予約せずに、誰でも、すぐに購入できることです。
店舗のラインナップから最適な楽器を選びます。弱点と言ったら「店頭以外の楽器は選べない」ということです。
それはそうですよね、ないんですもの。知らないものを買うことは不安材料ですし、お値段がありますので。
多機種の選定
同じ楽器の種類でも各メーカー様々な機種を展開しています。
やや店頭販売と似ていますが、これが最低限の「しっかり選ぶ」、ことが出来ます。
「重さ」や「形」、「握り心地」「吹き心地」などを試して合うものを選ぶことができます。
楽器を問わずできることです。通常並んでいない楽器もご要望あれば集めることが可能です。ユーフォやバリトンサックス、オーボエ等の楽器では主流になっています。
実際店舗にない場合でも4日~1週間あれば充分に台数ご準備が可能です。
どの商品を用意すればいいのかわからない場合でも大丈夫です。当店でしたら先程書きました「条件」の部分にて管楽器担当がご相談承ります。
同一品番選定
多機種とは違い、同じ品番を多くそろえ、選定するのを指します。
同じ品番でも管楽器はどの楽器でも手工業(人の手が必要な工程)が入ったり、
木材や金属を加工して作られているのでどうしても個性が出てきます。染色した洋服のように。
ですので一番相性のいいものを選ぶことのできる選定方法です。
しかし、品番(種類)を明確に決めないといけないことと、楽器の違いを感じ取りにくい場合があることが少し難儀なところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットで購入する
楽器店に来店せずに楽器を購入することが出来ます。「ワンクリック」という手軽さ、昨今危ぶまれている接触も避けることが出来るのでいい部分もあります。
弊社でも2020年より始まった「管楽器PLAZA」が開設されました。こちらも合わせてごらんください。↓↓↓画像をクリック!
管楽器購入において「試奏する」ことはとてもとても大事なことです。
インターネットで「初心者人気No,1はコチラ!」「初めての方オススメ!」などと書いていますが、
人気だから別にまったく気にしない。なら良いのですがここまで読んでいただいた方、初めての方は特に
実際に吹いて決めていただきたいです。
今回選び方をご紹介いたしました!
初期費用の事もそうなのですが、
はじめての楽器を買うというもはやライフイベント。
自分自身の手の馴染む楽器を選ぶことでより愛着がわきますし、
演奏のレベルアップに大きな差が出てきます。
持ちやすく、演奏が楽しくなるような楽器。
一緒に選んでみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どんな品番もご用意できます!
皆さんのご希望にこたえます!
この楽器を吹いてみたい!と思うものがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。当店に在庫が無い場合でも150を超える弊社店舗とメーカーさんと協力しご準備いたします!
購入の際にも来店日時をご予約いただけると管楽器アドバイザーが一緒に購入のお手伝いをいたします。ご不明点がございましたら下記番号(ページ内1番下)までお問い合わせ下さい。
千葉県・茨城県で管楽器を買うならイオンモール成田店へ!
理由その①リペアマンが常駐しています!
当店は管楽器リペアマンが常駐しており、対応が出来る店舗です!
”音が出なくなったら修理に出して直す”のもいいのですが、”いつも吹きやすい状態を保つ”事が出来たらより快適に演奏を楽しめますよね。
【困ったときのお助けマン】としてはもちろん、お客様にとってもっと身近な存在でありたいと思っています。
点検、お見積りは無料ですので、ちょっとした疑問、メンテナンス方法等も
是非お気軽にご相談下さい。
お客様1人1人のご要望に沿って精一杯対応させていただきます。詳しくはこちら!
理由その②アドバイザー取得スタッフがきちんとご提案いたします!
管楽器アドバイザー:渡辺 侑乃典(ゆうのすけ)
多方面の音楽
(オーケストラ、吹奏楽、ビックバンド、金管バンドなど)
を経験したアドバイザーがお客様の楽器選びをお手伝いいたします。
いい楽器と巡り会って頂くために楽器本体ももちろん、マウスピースも合わせたものを一緒に選んでいきたいと考えています。もし、演奏するのが不安な方、経験のない方でしたら私が演奏吹き比べいたします。
お客様の音楽環境に合わせた楽器を見つけていきたいと思います!
小物や各種パーツまでお取り寄せ可能です!お気軽にお問い合わせください。
管楽器総合ページはこちらから!!
管楽器アクセサリー総合ページはこちらから!!
管楽器を習いたい!イオンモール成田店は音楽教室もやってます!
イオンモール成田店音楽教室総合案内
サックス科 月・木曜日担当講師の紹介
フルート科 日・月曜日担当講師の紹介
フルート科 木曜日担当講師の紹介
クラリネット科 火曜日担当講師の紹介
トランペット科 金・土曜日担当講師の紹介
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール成田店 |
---|---|
電話番号 | 0476-23-8250 |
担当 | 渡辺 侑乃典(ゆうのすけ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。