![どうもどうも。渡辺でございます。 一日が終わり、スマホを見てるときがあるのですが、だいたいYoutubeを見ているわけで。 先日登録しているチャンネルが新しい動画を投稿され、習慣の様に見ていました。 彼らは「MEROGAPPA」(メロガッパ)という2人組で音楽をいろんな角度で楽しむことをモットーに活 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/narita-a/wp-content/uploads/sites/33/2022/06/20220630-92163d8e8eb965549fd946b3617d8504.jpg)
どうもどうも。渡辺でございます。
一日が終わり、スマホを見てるときがあるのですが、だいたいYoutubeを見ているわけで。
先日登録しているチャンネルが新しい動画を投稿され、習慣の様に見ていました。
彼らは「MEROGAPPA」(メロガッパ)という2人組で音楽をいろんな角度で楽しむことをモットーに活動しています。
人気曲を短調に替えて歌ったり、ZEPPライブを成功させたり、高い歌唱力で人気を集めている音楽ユニットです。
そんな2人を結構前から知ることができていて、応援させて頂いていました、
ふとみたこちらの動画は、「元が分からない曲」でめっちゃ面白かったんですよね、大笑いしましたw
流石にオリジナルにしては今までから逸脱しすぎているな~と。
動画を最後まで見て、概要欄を見たところどうやら「漫才をカバーしている」という事が分かり、
オリジナル様のリンクを貼ってありましたので拝見しました。それがこちら。
お笑いコンビ「メンバー」さんのyoutubeチャンネルでこちらの動画470万回再生を超え、各動画投稿サイトでカバーされているようです。(主はyoutubeしかみないので調べただけですが、、、)
音楽的に良ーく聞くと、天才コンポーザー(ミキサー)がいるんだなと言いたくなる部分が多いんすよね。
循環コードを活用していて、今でいう「丸サ進行」「Just two of us進行」ってやつです。
キャッチ―でお洒落に聞こえやすい特徴があり、DTMを使い楽曲を作っています。
なんかね、楽曲にTechno Trance感があってすごい好きですw
他のネタも拝見しましたがHIPHOPというか、アングラ的な音楽を踏襲しているなーって思います。
会話のひとくくり、いわゆる1バースごとにしっかりツッコミとボケがはいって「漫才としても面白い」し
楽曲としてもネタという大枠から外れず、バースごとに展開している部分も聞き手を飽きさせない工夫の仕方がEDM楽曲を思わせます。
さらに「サンプリング」までしている面白さ!!内容に「しいなりんご」さんの場面で、よーーく後ろの音楽を聴いてみると
「丸の内サディスティック」のフレーズが入っているんですwww
漫才の中にそこまで入れちゃうか!音楽人として尊敬です。
わたしのオススメのネタはこちらです!!
こちら「Ah!」でございます。
これは渡辺主観になるのですが、Avicii(アヴィーチー)が好きなのでこの手のビートは大好物です。
しりとりから続いて聞いていただくとわかるのですが、曲のキーが違うんですよね。
しっかり音楽を作っているし、しりとりと違ってより音楽に乗る内容になっています。
これね、「字幕を付けて」聞いてほしくて。
ちゃんとAh!・POW!・スィーンダ・Break it down!を歌詞として表示しているんです!
(この単語たちもEDM系の掛け声などに使われる用語ですね)
これはちゃんと音楽家w
さらにツッコミ側がAh!などを始めて言うときにビートが抜けるんです。少し難しいんですけど、
ずっと刻まれていたビートからAh!の瞬間だけ音が抜けて、次の拍はオープンハイハットで重くなる。
これはミキサーが付いている技術ですよとw
これを聞くたびに頭振りたくなります。(ノッてる感じのやつね、振り回していないよ)
内容は同じなのですが、漫才師、間の取り方、表情管理、言葉としてのリズム感が「漫才の枠内」で完結している。
音楽と漫才、もとい会話の融合。めっちゃ面白い。いままでの歌ネタとは一味違う。
あと!「テレビ」というネタも面白いです♪良かったら聞いてみて下さい~!
P,S,
メロガッパ様、引き合いに出すようなご案内をして申し訳ありません。Lemonと白日のマッシュアップやホールニューワールドのディズニーマッシュアップから応援しています!いつか記事書きます。
ではまた音が鳴る方で逢いましょう♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。