![[http://www.shimamura.co.jp/nara/index.php?itemid=146515::title=弦楽器総合案内もご覧ください!] *奇跡の松脂Leatherwood Bespokeをご紹介します 皆様こんにちは、弦楽器上級アドバイザーの山﨑です。 今回はバイオリン(ビ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/wp-content/uploads/sites/58/2021/10/20211031-359b54aa-9543-4c10-9444-9c2ec14c42a9.jpeg)
奇跡の松脂Leatherwood Bespokeをご紹介します
皆様こんにちは、弦楽器上級アドバイザーの山﨑です。
今回はバイオリン(ビオラ、チェロ)を弾く全人類の皆様に、おススメしたい松脂をご紹介します。
2019年に突然現れた、この松脂レザーウッドべスポーク。
今から思えば恥ずかしい限りですが私は初めて見た時、1万円以上するので、とにかく「値段高っ!!」としか思っていませんでした。
それから1年ほど経ち、ある生徒さんと話す機会がありました。
生徒さん「山﨑さん、最近あるものを変えて劇的に音が良くなったんですよ。なんだと思います?」
山﨑「えー?弦ですか?」
生徒さん「違います」
山﨑「じゃあ弓の毛ですか?」
生徒さん「違います」ニヤ
山﨑「そうしたら肩当か顎当ですか?」
生徒さん「違います」ニヤニヤ
山﨑「楽器とか弓自体ではないですよね?」
生徒さん「違います」ニヤニヤニヤ
山﨑「分かりません、教えてください!」
生徒さん「松脂のべスポークでしたー」ドヤー
というやり取りで教えてもらったのが今回紹介する松脂です。
この生徒さんは音を良くすることには貪欲で、独自に色々研究されていて弓の毛質や、弦などに拘ってこられ、「今までに変えてきたものの中で一番音が変わりました」と仰っていました。
そんな生徒さんにそこまで言われちゃあ、試さないわけにはいかないなと、自分で早速買って試し、、、
「値段高っ!!」とか思って申し訳ございませんでしたあーーーー!!!!と全力で作った人にお詫びしました。(心の中で)
音を良くするために松脂を変えるのは最もコストパフォーマンスの高い方法
このべスポークがこれまでの松脂とは違うのは、松脂を毛に塗り込んで弓の毛が弦にコンタクトした瞬間に分かります。
「あれ?これまでと演奏感が違うぞ・・?」
具体的に言うならば、弓から伝わってくる毛が弦を掴んでいる感じ(グリップ感)が濃厚になります。有り体に言えば弓が弦に吸い付きます。しっかり引っかかってくれるので、小さい音が出しやすくなります。そして大きい音を出しても弓をじっくり使うことができます。なので右手の余計な力を抜いて演奏することができます。
つまり今までよりも、思うようなスピードで、思うような弓圧をかけられるようになるのでボウイングが自由になったと感じます。
「松脂を変えるだけで上手くなれる」ということを体感できますし、もしかすると今までボウイングと思ってやってきたのはボウイングだったのか?、とすら思わされ、ボウイングのパラダイムシフトが起こります。バイオリンの演奏体験の質が変わると言っても良いです。
約1万円で数年使えるし、音量の変化も大きいので、弦や弓の毛質を良い物に変えるよりもコストパフォーマンスは高いですのでまずは悩んだら松脂を変えるのをお勧めします!もちろん組み合わせると、なおさら良くなるので、弦や毛質も拘ってくださいね!
百聞は一見に如かずですので、一度楽器を持ってお店に来てください。お試しいただけます。
種類
現在べスポークの松脂は「CRISP(クリスプ)」と「SAPPLE(サップル)」という2種類が出ています。山﨑はCRISPを使用しています!
CRISPの特徴
- 強めの引っ掛かりで、音の発音がとても良い
- 力強い音が欲しいソリストにおススメ
- ビギナーの方や分数バイオリンの人におススメ
- 雑音が軽減され、クリアに弾ける
- 松脂の粒子は細かく、弓と弦の吸い付きが良い
SAPPLEの特徴
- CRISPと比べ、やや粘り気があり重厚な音が出る
- なめらかで、音色が柔らかくなる
- 長い音でもしっかりと音を持続してくれる
- 雑音が軽減され、クリアに弾ける
- 松脂の粒子は細かく、弓と弦の吸い付きが良い
詳細
メーカー | Leatherwood |
---|---|
型名 | Bespoke CRISP Bespoke SAPPLE |
楽器 | バイオリン、チェロ ※ビオラもお取り寄せできます |
税込価格 | ¥10,978 |
バイオリンの先生や演奏家でも使用する人が増えているようです。こだわる方はCRISPを下地に塗り込んだ上から、SAPPLEを塗って引っ掛かり具合を調整する人もいるそうです。世界はまだまだ広いですね!
お問い合わせは
弦楽器上級アドバイザー 山﨑
出勤スケジュールもご確認ください!
弦楽合奏サークルのご案内
弦楽器総合案内ページ
詳しくは下記、画像をクリック!↓↓↓↓↓↓
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。