![DTMこれから始められる方へ簡単ガイド! 昨今の社会情勢などもあいまって自宅でDTMにチャレンジしたい!という方も多いのではないでしょうか。 ここではパソコンで音楽制作を始めるにあたっての準備、必要な機材と基本知識をご紹介! **DTMとは? DTMとはDesk Top Music(デスクトップミュ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/wp-content/uploads/sites/58/2021/01/20210127-vol1-seting.jpg)
DTMこれから始められる方へ簡単ガイド!
昨今の社会情勢などもあいまって自宅でDTMにチャレンジしたい!という方も多いのではないでしょうか。
ここではパソコンで音楽制作を始めるにあたっての準備、必要な機材と基本知識をご紹介!
DTMとは?
DTMとはDesk Top Music(デスクトップミュージック)の略で、パソコンを使用して音楽を作成編集する事の総称です。
DTP(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語で、海外ではコンピューターミュージックと呼ばれています。
「楽器が演奏出来なくても、マウス操作で作曲が出来る。」「楽器を弾ける方は演奏の録音や編集が簡単に出来る。」等DTMを使えば誰でも自分のスタイルで音楽を楽しむ事が出来ます。
DTMを始める為には何が必要なの?
必須なものは2つ。
DAW(Digital Audio Workstation)ソフトとそのソフトを使用するためのデバイス(PCやスマホなど)です。
それらを使ってギターや歌、その他様々な音を組み合わせながら音楽を作っていきます。
作りたい音楽のジャンルや、音質へのこだわりなどで徐々に必要なものが追加されていきます。
1 必ず必要なもの
・パソコン、スマホなどのDAWを使用するためのデバイス
細かなところまで作り込みたいという方はパソコンで、気軽に始めたいという方はスマホ用DAWアプリで曲を作ってみるのもアリです。
DAWによって動作できるデバイスが異なりますので、パソコンの購入も考えている方は、先に使いたいDAWを決めてからパソコンを選ぶ方が良いでしょう。
・DAW
いわゆる作曲ソフトです。
どのDAWでも基本的な音楽の作り方やできることに大きな違いはありません。
しかし、DAWの種類によってそれぞれ特色があるため作りやすい音楽が変わります。
挑戦してみたいジャンルに合わせて最適なDAWを選びましょう!
↓当店のデジマートページはコチラ!(※学生様向けの学割アカデミック版もございます!)
2 歌、ギターの録音に必要なもの
オーディオインターフェイス
オーディオインターフェースはパソコンにマイク、ギターを接続するための機械と思っていただければ大丈夫です!(多少ザックリしてますが…)
自分の歌やギターを録音したい方には必須のアイテムです。また、パソコンから出てくる音をスピーカーに繋いだりもするので、音の入り口であり出口の役目をします。
↓当店のデジマートページはコチラ!
マイク
歌はもちろん、インターフェースに送れない生音のアコギや楽器の音を録音する場合にも使います。
↓当店のデジマートページはコチラ!
スピーカーまたはヘッドホン
オーディオインターフェースを繋ぐと、基本的にはパソコン、スマホ本体のスピーカーから音が出なくなります。
そこで別途スピーカーもしくはヘッドホンが必要になります。またDTM用のスピーカーやヘッドフォンは音楽鑑賞用のものとは違い、楽器そのものの音をフラットに鳴らしてくれるので必須と言っていいでしょう。
↓当店のデジマートページはコチラ!
3 メロディやドラムを打ち込むには
MIDIキーボード
パソコンのマウスでメロディやドラムを入力するには一つ一つクリックで打ち込まなないといけませんが、MIDIキーボードがあれば、鍵盤を弾いてメロディを入力したり、指で叩いてドラムを入力したりすることができます。
MIDIキーボードは単体では音は出ません、言ってしまえばマウスやキーボードのような役目に近いです。"鍵盤型のマウスやキーボードのようなコントローラー"といったところでしょうか。
これがあると作業効率が劇的にアップします。
↓当店のデジマートページはコチラ!
最後に
以上が簡易的にはなりますが、DTMをこれから始める方に必要なものになります!各ページに当店のデジマートのリンクを貼っていますが、不明点などあればお気軽にお電話・ご来店お待ちしております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。