![[https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/winds-strings/20180314/145::title=弦楽器総合案内もご覧ください!] *忙しい大人のための弦楽合奏サークル 奈良店では月1回のペースで、弦楽合奏を楽しむサークル活動をしております! +強制参 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/wp-content/uploads/sites/58/2017/11/20180627-20171107-xdfrgml1nasjsqj1510038781_1510038805.jpg)
忙しい大人のための弦楽合奏サークル
奈良店では月1回のペースで、弦楽合奏を楽しむサークル活動をしております!
- 強制参加ではないので、来れるときだけ参加できます。
- 初級、中級、上級に分かれているので、自分の演奏力に合わせて参加できます。
- 費用は参加される分だけお支払いいただきます。会費制ではありません。
アンサンブルをしたいけど、なかなか機会をつかめない皆様のための、弦楽合奏サークルです!
ソロで弾いてもカッコいい楽器ですが、皆で奏でて出た音の響きも、極上の体験です!
楽器をお持ちの方であれば、どなたでも参加できます!
まずは、アンサンブルの楽しさを体感して下さい。
音楽仲間が欲しい、
気軽にアンサンブルを楽しみたい、
という皆様のご参加を、お待ちしております!
2021年7月10日(土)なら100年会館中ホールにて発表会しました!
目次
団員の皆様へのお知らせ | LINE公式アカウント | これまでの活動 | 募集パート | グレード | 合奏当日の流れ・タイムテーブル |
合奏団の様子 | 今後の予定 | 講師の紹介 | 弦楽器アドバイザー | 詳細 | 音楽教室 |
コロナ禍の活動に関して
- 参加者はマスク着用をお願いします。
- 各級の参加定員を20名とします。
ご予約は合奏日の1か月前からとします。
奏2022開催決定!
昨年お楽しみいただいた、なら100年会館中ホールでの発表会を今年も開催決定しました!
みんなで楽しみましょう!
日時 | 7月23日(土)本番17~19時頃予定、リハーサル13~17時ごろ予定 ※参加をお考えの方は午後の予定を空けておいてください。 |
---|---|
場所 | なら100年会館 中ホール |
曲目 | 初級 アヴェ・ヴェルム・コルプス 中級 ドラゴンクエストより ロトのテーマ、そして伝説へ 上級 ベートーヴェン 交響曲第9番4楽章 弦楽合奏編曲版 |
参加費(税込) | 1曲 3,300円 |
申込期間 | 4月10日(日)~5月15日(日) ※参加申込後のキャンセル申込は6月9日までにお願いします。 |
申込方法 | 店頭で申込用紙を記入いただき、参加費をお支払いくださいませ。 |
備考 | 複数曲参加可能です。 バイオリンに関しては申込〆切後、バランスを見てパートの変更を相談する場合がございます。 |
LINE公式アカウントを友だち追加して、サークルの最新情報をチェックしよう!
タイムライン上で、今後のサークルの活動情報を一覧で見ることができます!
トーク配信では、次回開催のお知らせなどのタイムライン投稿がリアルタイムで通知されます!
「サークルに参加してみたいけど、どんな活動しているのかなぁ~」と気になる方も、すでに参加されている方も、お気軽に「友だち追加」してください!
【サークルLINE利用規定】
- サークル参加者にとって有益となりえる情報(※)を配信いたします。
- 次回開催日程、レポート記事の投稿など、内容のある配信をいたします。
- 当店から個人のアカウントへの個別配信はいたしません。
- 個人のアカウントからの返信は回答出来かねます。あらかじめご了承ください。
※)ウクレレサークルで「新しく発売された話題のウクレレストラップ入荷!」など。
これまでの活動
- 2019年12月22日(日)クリスマスコンサートを開催しました!
- 2018年12月24日(月・祝)クリスマスコンサートを開催しました!
- 2018年12月24日(月・祝)クリスマスコンサートを開催します!
- 2018年2月18日(日)プロモーションコンサート開催しました!
募集パート
1stバイオリン、2ndバイオリン、ビオラ、チェロ
※バイオリンのパートはご相談させていただきます。楽譜を見ていただいてから決めることも可能です。
※特にビオラ求む!
グレード
初級クラス
童謡や、簡単なクラシックなどから、比較的合わせやすい(遅すぎず、速すぎないテンポの)楽曲を用いて、アンサンブルに必要な基礎力を身につけます。
音の出だし・切り際を合わせたり、音程を合わせたり、タイミングが合ったときは気持ちが良いですよ!
もう一度、基礎をしっかり身につけたいというお客様にも、おススメです!
大人から習い始めた方でも、1年ぐらい経験があれば参加できるぐらいの難易度設定です。
演奏曲例・・・「きらきら星」「ふるさと」「家路」「木星よりAndante Mastoso」「威風堂々よりTrio」など
中級クラス
基礎を応用して、より複雑な曲に挑戦します。
テンポが速かったり、遅かったり、表現の起伏が大きくなり、よりダイナミックな曲になります。
しかし美しいメロディーも多くなりますし、パートの絡み合いがより複雑になり、弾けたときの感動はひとしおです!弾き甲斐のあるクラスです!
演奏曲例・・・「G線上のアリア」「マドリガル」「カノン」「主よ人の望みの喜びよ」「シチリアーノ」など
上級クラス
本格的な弦楽合奏に挑戦します。それぞれのパートの魅力を活かすため書かれた曲なので、どの曲も弾き応え充分!弦楽合奏の真髄を味わいましょう!
演奏曲例・・・「アイネクライネナハトムジーク」「ディヴェルティメント」「リュートのための古風な舞曲とアリア」「シンプルシンフォニー」など
合奏当日の流れ・タイムテーブル
14:00 イベントスペース開放
14:00~14:30 準備、個人練習
14:30~15:20 初級クラス合奏
15:20~15:30 片付け/準備(中級クラス入替)
15:30~16:20 中級クラス合奏
16:20 片付け/準備(上級クラス入替)
16:30~17:20 上級クラス合奏
17:20~17:50 個人練習、片付けなど
お疲れさまでした!
※参加される演奏グレードは選べます。また複数グレードに参加することも可能です。
※合奏前の個人練習は自由参加です。先生への質問や、予習にご利用ください。
今後の予定 ※随時更新致します 2022.1.21更新
日程 | 練習曲目 |
---|---|
3月13日(日) | 初級 アヴェ・ヴェルム・コルプス 中級 そして伝説へ・・・ 上級 ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 |
4月10日(日) | 初級 未定 中級 そして伝説へ・・・ 上級 ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 |
5月15日(日) | 初級 未定 中級 そして伝説へ・・・ 上級 ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 |
6月12日(日) | 初級 アヴェ・ヴェルム・コルプス 中級 ロトのテーマ、そして伝説へ・・・ 上級 ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 |
7月16日(日) | 初級 アヴェ・ヴェルム・コルプス 中級 ロトのテーマ、そして伝説へ・・・ 上級 ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章 |
8月21日(日) | 初級 ドヴォルザーク ラルゴ 中級 ヘンデル 水上の音楽より ホーンパイプ 上級 ラヴェル マ・メール・ロワ(抜粋) |
9月18日(日) | 初級 ドヴォルザーク ラルゴ 中級 ヘンデル 水上の音楽より ホーンパイプ 上級 ラヴェル マ・メール・ロワ(抜粋) |
10月23日(日) | 初級 ドヴォルザーク ラルゴ 中級 ヘンデル 水上の音楽より ホーンパイプ 上級 ラヴェル マ・メール・ロワ(抜粋) |
11月13日(日) | 初級 未定 中級 未定 上級 未定 |
12月11日(日) | 初級 未定 中級 未定 上級 未定 |
合奏の様子 2017年12月10日(日)に第一回開催しました!
初級、中級ともに十数名の方に参加していただきました。
初顔合わせでもあり、皆様緊張されている雰囲気が漂っていました。いざ合わせてみましょう!
1stバイオリン、2ndバイオリン、ビオラ、チェロのバランスが絶妙です!
ご参加いただいた皆様ありがとうございます!
海老先生も一緒に弾いてくださると、パートの音が引き締まります。
パートのみんなで正しく弾けると、こんな厚みのある音になるんですね!
大人になってから始めた方が大半でした。
中には合奏は初めてという方もいらっしゃり、難しそうな表情の方も・・・。
ですが、自分も正しく弾こうとしながら、他の人の音にも合わせることに意識を向けて、必死に頭をフル回転させて弾いていると、集中力が上がります。
皆様どんどん良い音になっていきました!
また隣の上手い人につられて、自分も上達する、というのが合奏の良い所でもあります!
最初に合わせた時よりも、最後に通した時の仕上がりも、良い響きになっていました。
皆さん楽しんで頂けたご様子です。
私山﨑も人生を通して経験年数(?)2時間ほどで、参加させていただきましたところ、音程がうまく取れなかったり、楽譜を読み間違えたり、必死で弾いていましたが、先生にご指摘をたくさんいただきました!(反省)
しかし弾き込めば弾き込むほどいい音を出せるようになっていき、最後はハーモニーを楽しむ余裕もありました。初心に戻れて、楽しいひと時でした!
これは、次回が待ち遠しくなります!!
皆様のご参加、お待ちしております!
第2回レポートはこちら
講師 海老久美子
洗足学園音楽大学器楽科バイオリンコース卒業。同大学音楽専攻科修了。
ウィーン国立音楽大学での演奏会に出演等、各地で演奏活動を行う。
弦楽器アドバイザー山﨑より
レッスンに通われている生徒様や、楽器をご購入いただいたお客様とお話ししていて、「一人だとモチベーションが保てない」とか「他の人と合わせたくて、一般楽団はレベルが高くて自分には入れない」といった、同じようなお悩みをお持ちの方が意外に多いように感じました。
私自身、大学のオーケストラサークルでバイオリンを始め、合奏の楽しさを味わってきて、皆様にもその楽しさを知ってもらえたらと思い、お客様方の気持ちにお応えして、この度島村弦楽合奏団を立ち上げました。
団名は、奈良が大和地方であることに因んで、音楽用語~Grande Tranquillo(グランデ・トランクィッロ)~としました。
「偉大なる静けさ」、「大いなる平和」といった意味も込めています。
このサークルが、お客様の音楽生活を豊かにしていけるように、運営してまいります。
皆様のご参加お待ちしております!
詳細
場所 | 島村楽器奈良店 イベントスペース |
---|---|
参加料金(税込) | 初級 ¥1,100 中級 ¥1,100 上級 ¥1,100 複数のグレードに参加可能。 (例)初級と中級に参加する場合は2,200円 |
日程 | こちらをご覧ください |
時間 | 当日の流れ・タイムテーブルをご覧ください |
募集楽器 | バイオリン、ビオラ、チェロ |
持物 | 楽器、楽譜(お申し込みの際に配布します)、譜面台、チューナー |
定員 | 各回20名 |
講師 | 海老 久美子 |
お問合せ 参加申込 |
0742-30-2520 担当 弦楽器アドバイザー 山﨑(やまさき)まで |
バイオリン・チェロの音楽教室も開講しております!
各コースの詳しい曜日・時間などは、こちらでご確認ください。
お電話、インターネットにてお問い合わせください。
店舗名 | 島村楽器 奈良店 |
---|---|
問い合わせ先 | 0742-30-2520 |
教室直通 | 0742-30-6390 |
弦楽合奏団担当
弦楽器アドバイザー 山﨑雄平
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。