【次世代の定番プリアンプ】Darkglass Electronics紹介ページ!【ベースエフェクター】

ミ・ナーラ奈良店店舗記事一覧
2019年11月02日
- カテゴリ商品情報
- タグアンプ・エフェクターベース
![*【次世代の定番プリアンプ】Darkglass Electronics ベース用プリアンプと言えばMXRかSANSAMPの2択。 残念ながらそんな時代は終わりを告げつつあります。 ネット世界の進化により膨大なエフェクターブランドが存在する中で [!!「次世代の定番プリアンプ」として認知されるブランド […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/wp-content/uploads/sites/58/2019/11/20191102-a47e00e7c3e5b8120f9dcc8e95c6cf68.jpg)
【次世代の定番プリアンプ】Darkglass Electronics
ベース用プリアンプと言えばMXRかSANSAMPの2択。
残念ながらそんな時代は終わりを告げつつあります。
ネット世界の進化により膨大なエフェクターブランドが存在する中で
「次世代の定番プリアンプ」として認知されるブランド「Darkglass Electronics」
ご存知のベーシストは多いブランドかと思いますが、今秋より当店でも展開が始まりました!
今一度、大人気ペダルブランド「Darkglass Electronics」をご紹介させて頂きます!
Darkglass Electronicsとは。
Darkglass Electronics は、2009年に自身もベーシストである “ Douglas Castro ” により創設されたベース用アンプ/エフェクターメーカーです。
彼らの「ベースプレイヤーが求める本当のペダルを作る」という信念のもと、全ての製品はフィンランド国内で製作され、その高いクオリティと直感的で使いやすいフォーマットから世界中のベーシストの絶大な支持を獲得しています。
Darkglass Electronics はフィンランド国内をはじめ、世界の50を超える国と地域のディストリビューターで取り扱われています。
Darkglass Electronicsのエフェクター
Microtubes B7K V2
価格(税込) |
---|
¥39,050 |
Microtubes B7K v2 では、オリジナルの全ての機能を得られる上にトーンをより作り込むことが可能になりました。LOW MIDS では中心周波数を 1KHz か 500Hz で、HI MIDS では中心周波数を 3kHz か 1.5kHz で選択可能なオプションが追加されたことで、夢のようなディストーション・トーンに仕上げることができます。
Microtubes B7K のキャラクターと心臓部は同じですが、B3K のパワフルでダイナミックなサチュレーション回路を用いて、強力な4バンド EQ と今まで以上の多様性を実現するためにバランスタイプのラインドライバーを追加した、ベース用アナログプリアンプです。スタジオとライブの両方で使用できるようデザインされており、ベースサウンドをまったく新しいレベルへと押し上げます。
※メーカー公式HPより引用。
Microtubes B7K Ultra V2 【店頭展示中】
価格(税込) |
---|
¥51,480 |
アップグレードした Microtubes B7K Ultra v2 は、v1 よりもさらに多彩な機能とサウンドの可能性を備えています:(1)キャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロード可能。(2)Micro-USB Bポートから PC / Mac に接続し、Darkglass Suite ソフトウェアを使用してヴァーチャルキャビネットをロード可能。(3)キャビネットシミュレーション内蔵 3.5mm ヘッドフォンアウトを装備。(4)キャビネットシミュレーションの ON/OFF が可能なバランスド XLR アウトを装備。
※メーカー公式HPより引用。
Microtubes B3K 【店頭展示中】
価格(税込) |
---|
¥26,400 |
Microtubes B3K v2 では、オリジナルの全ての機能はそのままに、ナチュラルなキャラクターの中域をリストアすることができます。ATTACK スイッチがトーンノブにリプレイスされたことで、高域の成分(3kHz~8kHz)をより詳細にコントロールすることが可能になりました。GRUNT スイッチは変わらず搭載されていますが、さらに MID BOOST も追加されており、300Hz から 1kHz までを 6dB ブーストすることもできます。
Microtubes B3K は、基本的には約10年前に設計したものと同じペダルで、残忍とも言えるハードな歪みとクリアなトーンの完璧なコンビネーションを目指しています。このペダルは、パワフルなサチュレーションを直感的にコントロールすることができます。
※メーカー公式HPより引用。
Alpha Omega
価格(税込) |
---|
¥39,050 |
素晴らしいコンポーザーで、またプロデューサー、ベーシストでもある Jon Stockman は、世界で最も圧倒的なベーストーンを作り出しています。1年半ほど前、Jon Stockman はヘルシンキの Darkgalss 本社を訪れました。そこから無限ともいえる調整と何十ものプロトタイプを経て、ついに Darkglass にとって初の共同設計製品となる ALPHA・OMEGA をリリースすることになったのです。
この製品は Darkglass が既にリリースしているプリアンプやオーバードライブとは大きく異なり、オペアンプを完全なベースとしていて、2つの全く異なるディストーションサーキット(ALPHAとOMEGA)を MOD ノブでセレクトもしくはブレンドして使用することができます。2つのトグルスイッチと3つのアクティブタイプの EQ を組み合わせたこの珍しいコントロールは、Darkglass 製品の中で最もフレキシブルなコントロール構成となっています。
※メーカー公式HPより引用。
Alpha Omega Ultra 【店頭展示中】
価格(税込) |
---|
¥51,480 |
Alpha・Omega Ultra は、Darkglass 製品の中で最も汎用性の高いベース・プリアンプです。2つの全く異なるディストーション回路(ALPHAとOMEGA)、非常に高いダイナミック・レンジ、6バンド・アクティブ・グラフィックEQ、ヘッドホンアウト、さらにはデジタルインパルスレスポンス(IR)を使用した ON/OFF 可能なキャビネットエミュレーションを備えたバランスドダイレクトアウトにより、現代のベースプレイヤーにとって最も完璧なツールとなりました。
※メーカー公式HPより引用。
Vintage Ultra V2
価格(税込) |
---|
¥51,480 |
Vintage Ultra は、Darkglass Electronics が今まで完成させてきたエンジニアリングプロセスの結晶です。40年ほど前は、ベースプレイヤーがリッチでタイトかつ明瞭なサウンドにこだわるためには、大きくて非常に重たいアンプの運搬が必要不可欠でした。今日では、大きなクリーンサウンドから魅力的なサチュレートサウンドまでを兼ね備え、かつ携帯性に優れたポータブル・プリアンプがあります。これはローエンドを愛するプレイヤーたちにとっての万能薬です。
※メーカー公式HPより引用。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。