アコギ名器探訪エピソード2〜SUMI工房 鷲見英一氏〜 現地工房までオーダーしにスタッフ古川が行ってみた!!

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2021年11月07日
- カテゴリ商品情報
- タグアコースティックギター
![*1986年に設立された鷲見英一氏主宰の『SUMI工房』 [!!メーカーHP無し!!] **個人製作家 鷲見英一氏 ***プロフィール |1986年に設立された鷲見英一氏主宰の『Sumi工房』。そのクオリティの高い作品は国内はもとより、海外からも高い評価を得ております。製作現場は田園風景が広がる長野 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2021/11/20211107-img_3768-scaled.jpg)
1986年に設立された鷲見英一氏主宰の『SUMI工房』
メーカーHP無し
個人製作家 鷲見英一氏
プロフィール
1986年に設立された鷲見英一氏主宰の『Sumi工房』。そのクオリティの高い作品は国内はもとより、海外からも高い評価を得ております。製作現場は田園風景が広がる長野県上田市。工房を主宰する鷲見英一氏は40年以上のキャリアを誇り、SUMI工房設立後は名だたるトップ・ギタリストが数多く使用していることなどでも有名。 |
本日は職人歴40年を超える日本屈指の製作家 鷲見氏が立ち上げた『SUMI工房』にお邪魔いたしました。目的はずばりアコギのオーダーです。なにも長時間かけて長野県まで足を運ばずとも楽器をオーダーする事は出来るのですが、やはり自分の目で見て感じた上で、自信を持ってお客様へご案内したい性分なのです。ご理解ください 笑。それでは『SUMI工房』オーダーレポートをご覧下さい。
この記事を書いたスタッフ古川のプロフィール
2004年中途社員として島村楽器に入社。
島村楽器オリジナルブランド History 最高峰『NT-C1』のデザインから、アメリカ ペンシルベニア州 ナザレスに拠点を置くマーティン・ファクトリーにて島村楽器×マーティン コラボレーション・モデルのスペック案・杢材選定を担当。
またフォルヒとの島村楽器コラボレーションモデルの企画、スペック案、タカミネ、K.ヤイリ等のショップ限定カスタム・オーダー、国内 有名製作家との1本限定カスタム・モデルの企画、国内買い付け等を担当。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話・メールでのご相談(商品のご説明)も承っております。 アコースティックギター担当:古川までお電話もしくはお問い合わせいただければ、折り返しさせていただいた上でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
-アコギ名器探訪エピソード1 K.YAIRI『小池健司氏』『伊藤隆司氏』はコチラをご覧くださいませ。
-アコギ名器探訪エピソード3 Leaf Instruments 長坂幸彦氏はコチラをご覧くださいませ。
-アコギ名器探訪エピソード4 Water Road Guitars 増田明夫氏氏はコチラをご覧くださいませ。
名器探訪 第二回の訪問は長野県のSUMI工房です!!(訪問日2021.11.1)
それでは名古屋駅より出発します!
快晴の中、名古屋駅よりJR特急ワイドビューしなの鉄道3号に揺られること約3時間。
篠ノ井駅で乗り換え1時間かけて大屋駅に向かいます。長野県は半端ない広さですね。
名古屋から4時間ちょっと。最寄り駅の大屋駅に到着です。
さぁ〜ここからはバス移動プラス徒歩です。
なんて美しい景色なんでしょうか!?
空気までおいしく感じます。
自宅を出てから約6時間。
ついに目的地『SUMI工房』にあと少しで到着という時、遠路はるばる工房を訪ねてくる私を心配して鷲見氏が外で待っていて下さいました。お心遣い感謝いたします。
今から素晴らしいアコギをオーダー出来ると考えると本当にワクワクしますね。(マスクの下では笑ってます 笑)
それでは工房内におじゃましまーす!!
至る所に貴重な杢材がシーズニングされています。
実は別の場所にもかなりの杢材ストックルームがありました。
こちらは塗装スペース。
何でもお一人でされる鷲見氏はすごいの一言。職人歴40年以上は伊達じゃありません。
いよいよ杢材選定です。
細かなスペックの打ち合わせも終わり、今からシンデレラを探すような気持ちで杢材を選定していきます。工房内の杢材ストックルームだけに留まらず、別宅にある杢材置き場を車で2往復して材選定を致しました。私古川は納得するまではしつこい男のようです笑。鷲見氏には何度も車を運転して頂きご迷惑をおかけ致しました。しかしおかげさまで納得のいく材に出会うことが出来ました!
今回選んだ木材はコレ!!ジャジャーーン!!!!【鷲見氏に持っていただきました】
トップ材はムーン・スプルースをセレクト。
軽量でしなやかなこの材は煌びやかな中にも芯のあるジャーマン・スプルースにも似た音色を奏でてくれるでしょう。そしてなんとも美しい柾目。満月の夜に伐採されたMOONの認定印はロマンを感じますね。
ムーン・スプルースって?
真冬の月が下弦から新月にいたる直前の数日に伐採された木は特別な品質を持つ材になると言われております。その最良の時期に伐採した特別な材が、このムーン・スプルースです。こうした新月伐採の材は、軽くて応答性が良く、長い期間エイジングさせた古材のような特性を持ちます。軽いタッチにもレスポンスが良く、フィンガーピッキングはもちろん、ストロークにもお勧めの杢材です。
ムーン・スプルース特有の認定マークも安心ですね。
希少材マダガスカル・ローズウッド
サイドとバック材には特に拘りました。というか何度も交渉という名のお願いをしました。そして遂にGETした杢材の名は『マダガスカル・ローズウッド』。そうハカランダに最も近い音響特性を持つ高級杢材です。バックはバランス良く入った板目が美しい杢材をセレクト致しました。
ヘッド インレイ(画像はサンプル)
ヘッドには鮮やかなSAKURAインレイをオーダー致しました。
オーダーギターの価格
製作者 | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
SUMI | S-SJ MSMR SAKURA | ¥644,600 | 2022年6月 |
スペック
ボディサイズ | SJカッタウェイ |
トップ | ムーン・スプルース |
サイドバック | マダガスカル・ローズウッド |
ネック | ホンジュラス・マホガニー |
指板 | エボニー |
ブリッジ | エボニー |
ヘッドトップ | 桜インレイ |
アームレスト | メイプル |
ナット幅 | 44ミリ |
スケール | 645ミリ |
ペグ | GOTOH 510ゴールド |
塗装 | ラッカー |
ヘッド突板 | 表、裏共にマダガスカル・ローズウッド |
付属品 | ハードケース付属 |
オーダーギターの特別仕様として
- ヘッド突板の表、裏にマダガスカル・ローズウッド
- ヘッドインレイに桜をチョイス
- フレイムメイプルが目を引くアームレスト
- フレイムメイプル バインディング
- 華やかさを演出するアバロン パーフリング
- ボディは鷲見氏オリジナルのSJボディを選択。
サウンドイメージは?
カッタウェイ仕様で繊細なタッチ、粒立ちの良い煌びやかサウンド。フィンガーピッキングはもちろん、ストロークや幅広いスタイルにも対応できる万能型です。
SUMIギターのオーダーも承っております。
お気軽に担当古川までご相談ください。
名残惜しいですがそろそろ愛知に帰る時間です。
本日も非常に貴重な経験をさせて頂きました。ご協力頂きました鷲見氏本当に有難うございました。また奥様、突然やってきた私にも気さくにお声かけ頂き大変嬉しかったです。途中お茶にフルーツのカキ、リンゴ、海老味のお煎餅美味しかったです。有難うございました。
鷲見氏に松本駅まで送っていただきました。
帰り際乗り継ぎの大変さを心配頂き、なんと鷲見氏の愛車で松本駅まで送って頂きました。車内では為になるお話有難うございます。そして鷲見氏の車カッコよかったです。こちらは松本駅の景色です。この中に鷲見氏の車が写っているかも!?
本日、オーダー致しましたアコギは2022年6月頃に完成予定となります。楽器の詳細やご予約方法、ご相談ごと等ございましたらお気軽に担当:古川までご連絡をお願い致します。それでは次回の名器探訪 第三回もお楽しみに!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。