KORGよりARP2600-FSを40%サイズダウンさせたコンパクトモデルARP2600Mが発表!

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2021年01月18日
- カテゴリ商品情報
- タグKORGデジタル楽器・シンセ
![シンセサイザーファンの皆様に朗報!! かねてより方々で噂になっていたARP2600-FSのミニサイズモデル『ARP2600M』が遂に正式に発表されました!! 昨年の初旬に発表、発売され一回限りの完全限定生産で瞬く間に売り切れてしまったARP2600-FSをベースに、約40%ほどサイズダウンしたとの事 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2021/01/20210118-arp_2600_05-1024x607.jpg)
シンセサイザーファンの皆様に朗報!!
かねてより方々で噂になっていたARP2600-FSのミニサイズモデル『ARP2600M』が遂に正式に発表されました!!
昨年の初旬に発表、発売され一回限りの完全限定生産で瞬く間に売り切れてしまったARP2600-FSをベースに、約40%ほどサイズダウンしたとの事…!!!
前回のARP2600FSの発表時の画像が漏れていたり、同社のシーケンサーSQ-64発表時の画像内にもチラリと登場(その後すぐ修正されましたが)したりと、何気に見かける機会もあったこのミニサイズARP2600、遂にお披露目です!!
KORG UKよりツィート
We're proud to introduce the #ARP2600M - one of the most iconic #synthesizers of all time in a more studio-friendly size! Delivering not only the legendary sound but also introducing a number of features that make it even easier to integrate into today's studio & live setups. pic.twitter.com/LhtjaJ0Yu7
— KORG UK (@KorgUK) January 18, 2021
これはもう手に入れるしかありませんね!!
早速Youtubeに動画も公開されている模様です!!
くっそぉ…立った一瞬の動画なのに…そそる音してるじゃないですかっ!!
限定生産のARP2600FSと同じアナログ回路を搭載しており、コンパクトながらARp2600の特徴的なサウンドを忠実に再現しているとのこと。
3VCO、フィルター、LFO、2ENVELPE(ADSR、AR)、VCA、スプリングリバーブ、リングモジュレーション等々。
ARP2600FSと同じく、ARP2600Mも4012ラダーフィルターと4072フィルターを登載、切り替えが可能、さらにスプリングリバーブもある模様。内蔵スピーカーもあるようです。半面、XLR出力は省かれているみたい。
そして日本製。Made in Japna。大事なことなので2回言いました。
クゥ~ッ!!!
そしてここ!これ見てください!
『USB MIDI CONTROLLER』と記されたUSB入力ポートが!!
ARP2600FSと異なり専用のキーボードやシーケンサー、アルペジエイターなどは非搭載のようですが、代わりにMIDI鍵盤などをUSBケーブルで直接接続できるという非常に便利な使用に!
シーケンサー/アルペジエイター機能付きのArturiaのKeystepなどを使えばもうカンペキですね!
ファーストロットの1000台分には同社のUSB-MIDIキーボードMicrokey37が付属するとの事。
日本国内への割り当てはどのくらいの数量になるのでしょうか…。
また、専用のキャリーケースが付属しており、楽器を保護するだけでなく、特殊な耐衝撃減衰技術を搭載したカスタム・キャスターのおかげで持ち運びが容易になるとのこと。加えて、お気に入りのvolca、SQ-64や他のMIDIコントローラーなどの他の機器を一緒に運ぶのに十分なスペースもケース内に確保されているようです!
追加された機能
新しいARP 2600 Mは、オリジナルに忠実なだけでなく、さらに使いやすくなるように機能が追加されました
プラグ・アンド・プレイ:ARP 2600 MのUSB-Aポートに、KORG microKEY,nanoKEYやSQ-64などのUSBクラス・コンプライアント対応MIDIコントローラーを接続するだけで、簡単に本機をコントロールすることができます。
サイズを縮小。サイズが変更されたことで、パッチが見やすくなっただけでなく、より短いパッチ・ケーブルを使用することが可能になりました。
オリジナルARP 2600の2種類のバージョンから2種類のフィルター(前期型、後期型)が使用可能。
DIN MIDI INを追加。
ピッチベンド、モジュレーション、ポルタメントON/OFFはMIDI CCメッセージ(USB/DIN MIDI)でコントロールできます。
電圧の正規化:S/H GATE ジャックをを介してADSRを起動させるために必要なトリガー信号のしきい値を5Vとし、volcaシリーズやユーロラックモジュールなど、他の機材との組み合わせがより簡単になりました。
アタック・タイムとリリース・タイムの比率を改善。
L/Rステレオ出力標準フォーンジャック(XLRは非搭載)。
ヘッドフォン使用時にはスピーカーが自動的にオフになります。
改善された、スムーズなスライダー。
ARP2600FSが“一回限りの限定生産”とされていましたが、このARP2600Mはどうなんでしょう?
というか価格や発売日は…?!!
我々もまだ情報を得ていない状況ですが、事が判明し次第、随時本ページで公開していきますね!
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 立浦 |
---|---|
プロフィール | 高校1年からエレキギターをはじめ、大学卒業まで月のアルバイト代の殆どをバンド活動、それに伴う機材に費やしてきた人柱。そして一児のパパ。これまでに買ったギターやベースなどの竿ものは15本以上、エフェクターに関しては30台を超えてからは数えていません…その他にもシンセ、アンプ、DTMソフトetc...一体いくら使ったのか、分かりません。でも、でもね!自分で買ってきたからこそ、商品の使い方はもちろん、良いところも悪いところもなんでもご提案出来る自信がありますよ!当店ではそんな経験を生かしてアンプ、エフェクター、シンセサイザー、PA、DTM、DJなど、幅広く担当しております。貴方にピッタリな楽器、是非一緒に探させてください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 立浦(たてうら) |
電話番号 | 052-264-8316 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。