![皆様こんにちは! 最近巷でアナログレコードが再流行しているのをご存知ですか? 実は、アメリカで2020年上半期のアナログレコードの売り上げがCDの売り上げを[!!34年振り!!]に上回りました。 サブスクリプション、ストーリーミング全盛期の時代に敢えてアナログの良さを振り返ろうという動きが広がってい […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/10/20201008-archive-lp_01.jpg)
皆様こんにちは!
最近巷でアナログレコードが再流行しているのをご存知ですか?
実は、アメリカで2020年上半期のアナログレコードの売り上げがCDの売り上げを34年振りに上回りました。
サブスクリプション、ストーリーミング全盛期の時代に敢えてアナログの良さを振り返ろうという動きが広がっています。
そこで、アナログレコードをリスニングで聴きたい方、DJを始めたい方に、オススメ機材をご紹介させて頂きます!!
レコードを聴くには何が必要?
レコードを聴くには機材を揃える必要があります。
・レコードプレイヤー(ターンテーブル)
レコードプレイヤーには大きく分けて2種類あり、
ダイレクトドライブ方式(DJ向き)とベルトドライブ方式(リスニング向き)の2種類。
ここで重要なのが、回転速度の安定性と静穏性です。
・カートリッジ(レコード針)
意外と知られてませんが、レコード針の質でレコードの音質がメチャクチャ左右されます!!
レコード針を交換できるかどうかは、レコードプレイヤーを買う上で、かなり重要です。
・フォノイコライザー
レコードの溝から得られる情報は、とても小さいです。
なのでフォノイコライザーで情報を増幅してあげないと、まともに音楽を聴くことができません!!
少し前のミニコンポとかには、PHONO INが付いているものもあり、フォノイコライザーが内蔵されています。
・アンプ
最近、家庭ではてっきり見なくなってしまいました。
フォノイコライザーからの情報を更に増幅させる役割があります。
アンプのおかげでやっとスピーカーから十分な音量で聴くことができるのです。
・スピーカー
スピーカーが大きければ大きいほど、大音量で低域が前に出て、迫力のある音が出ます。
ただ、大きいスピーカーでヴォリュームを絞って使っても、迫力のある音は出ないので、
部屋のサイズに合ったスピーカーを使うことをオススメします♪
揃える機材が多すぎる!!
レコードを聴きたいだけなのに、揃えなきゃいけない機材が多すぎる!!って思ってしまいますよね。
ご安心ください。時代に合わせて機材も進化しております。
オススメ機材をご紹介
これさえ買えばすぐ聴ける!オールインワンレコードプレイヤー MAX LP
IONから多くのオールインワンレコードプレイヤーが販売されています。(Archive LP、Vinyl Transportなど)
その中からMax LPをご紹介!!
これ一台あれば、すぐにレコードを聴くことができます。
アウトプットも付いていて、スピーカーやヘッドフォンから聴くことによって、より高音質でレコードを楽しむことも出来ます。
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
ION | Max LP | 11,100円 | 有(要取寄せ) |
レコードプレイヤーもワイヤレスの時代 AT-LP60X
レコードプレイヤーもワイヤレスの時代が来ました!!
これさえあれば、ワイヤレススピーカーに接続でき、どこでもレコードが聴けちゃうんです!
ベルトドライブ方式で静音性もバッチリ♪
品質は安心のオーディオテクニカサウンド
取り敢えずレコードプレイヤーが欲しい方は、これがあれば間違え無し!
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
Audio-Technica | AT-LP60X | 21,868円 | 無(要取寄せ) |
意外と知られていない名機 PLX-500
Pioneerから出ているPLX-500
ターンテーブルと言えばTechnicsのSL-1200シリーズなのですが、Pioneerのレコードプレーヤーも負けていません!!
何とLINE出力ができるんです!!
LINE出力が出来ると、スピーカー(パワード)に繋げるだけで音が出ます。
アンプなどが不要で、高音質のレコードを楽しめちゃうんです。
(通常のDJターンテーブルはPhono出力のみで、再生する場合はアンプ、フォノイコライザーが必要になります。)
USB接続も可能で、簡単にレコード音源をPCにデジタル録音も出来ちゃう隠れた名機!
スタッフイチオシの商品です!!
(ちなみに、この価格帯からアームがS字アームに変わりますので、針飛びしずらく、より高音質になります)
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
Pioneer | PLX-500 | 39,600円 | 有(要取寄せ) |
ポストSL-1200 PLX-1000
Pioneer DJから出ているPLX-500の上位モデル『PLX-1000』
高トルク(回転力)で低ノイズ
テンポ可変幅も±8%、±16%、±50%から選択可能でき、様々なDJプレイに対応できます
PLX-500と比較すると、音質が格段に向上しております♪
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
Pioneer | PLX-1000 | 79,200円 | 有(要取寄せ) |
DJオススメのコスパ最強ターンテーブル
Reloopから出ているターンテーブル『RP-8000 MK2』
日本ではあまり聞き馴染みのないメーカーですが、ヨーロッパでの知名度はかなり高いんです
ただレコードを再生するだけのものではありません!
※Serato Pro対応していて、インターフェイス無しでPCDJが出来ちゃいます♪
Padやディスプレイも豊富で、DJプレイの表現をより一層多彩にします
※DVSソフトウェア(PCを介してレコードDJ感覚でPCDJができます)
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
Reloop | RP-8000 MK2 | 89,980円 | 無(要取寄せ) |
King Of ターンテーブル SL-1200MK7
DJの歴史はこのターンテーブルから始まりました!
元祖DJ用ターンテーブルでありながら、品質は最高な逸品
MK7になり、モーターがさらにパワーアップしたにもかかわらず、
静音性も向上して、より高音質に!!
ケーブルが着脱式になったのも、地味にうれしいですね♪
数々のミュージシャン、DJが愛した音質
耐久性も素晴らしく、正に一生モノのターンテーブルです!
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | 展示 |
---|---|---|---|
Technics | SL-1200MK7 | 99,000円 | 有(要取寄せ) |
レコードプレイヤーで聴いてほしいオススメレコード!!
Steely Dan - Aja(スティーリー・ダン - エイジャ)
ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーによるアメリカのロックバンド。
このアルバムでは、世界に名だたるミュージシャン達(スティーブ・ガッド、ウェイン・ショーター、ラーリー・カールトン等)が参加し、完成した最高のアルバム。アルバム全曲通して、Steely Danの高い作曲力を楽しめます!!
この記事の投稿スタッフ
![]() |
投稿者 | 小山 |
---|---|
紹介 | 中学生の時、女の子にモテたくてギターをはじめますが、当時The Blue HeartsやThe Clashのコピーバンドをして全くウケませんでした。 高校生の時にDr. DreやDaft Punkに憧れてトラックメイカーを目指し、DTM、DJを始めました。 高校卒業後は渡米をし、短大を経て音楽の専門学校でエンジニアリングを学びました。 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 小山(こやま) |
電話番号 | 052-264-8316 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。