![*スタッフがオススメエフェクターブランドをご紹介します 皆さん、こんにちは!]]名古屋パルコ店 スタッフSです。]] 実はただ今名古屋パルコ店のエフェクターコーナーには面白いエフェクターや名古屋では当店のみでの取り扱いとなるブランドが多数存在してるんです! そんな[!!今、推したいエフェクター!!] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/11/20201110-1.jpg)
スタッフがオススメエフェクターブランドをご紹介します
皆さん、こんにちは!
名古屋パルコ店 スタッフSです。
実はただ今名古屋パルコ店のエフェクターコーナーには面白いエフェクターや名古屋では当店のみでの取り扱いとなるブランドが多数存在してるんです!
そんな今、推したいエフェクターを不定期にご紹介するブログをスタート!
第一弾は東京発のエフェクターブランドIdea Sound Productをピックアップ!
①エフェクターのラインナップ
②特徴
③オススメポイント
などをご紹介します!
Idea Sound Productを掘り下げます!
- Idea Sound Productとは!?
- 2020年時点でのエフェクターラインナップ
- エフェクターインプレッション
- [#t:title=大音量での試奏も可能です!!
- ベースのリペアやメンテナンスも当店で!
Product
トップに戻る |
---|
Idea Sound Productとは!?
2018年より東京で活動をスタートした個人工房
製品の企画、開発、製造、営業の全てをギタリストでもあるオーナービルダーが担当
ビルダーご本人が現場をこなすギタリストだからこそわかるバンドマンから本当に求められているエフェクターをかたちにしている新進気鋭のエフェクターブランドです。
トップに戻る |
---|
エフェクターのラインナップ
IDEA-TSX ver.2
品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|
IDEA-TSX ver.2 | オープン | ¥32,780(税込) |
特徴
オーバードライブの代名詞でもあり常に愛用されてきた銘機Tube Screamer TS-808に対するリスペクトを表現し、仕様、サウンド、機能すべてをモダンに纏めました。用途、ギターやピックアップ等の違いを考慮した3モード= Bright、Normal、Fatを搭載しています。
サウンドインプレッション
ビルダーさんのコメント同様、非常にクリアでモダンな歪みだと思います。
ゲインブースターとして他エフェクターやアンプのプッシュはもちろんTS系エフェクターにある細かいノイズがほとんど無いのでプリアンプ的にも使える気がします。
TS系エフェクターあるあるな低域/高域がバサッとスッキリしすぎるという欠点がトーンレンジの広さでカバーされているのはもちろん
シングルコイルでクランチセッティングするとパリッとしたアタック感が出てくるのはTS系ベースの歪みとしては新しくまた非常にモダンに感じました。
3モードの切り替えはメイントーンとしても捉えられるのでブースト時のキャラを変えたい時に瞬時にアクセスできます。
IDEA-DSX ver.2
品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|
IDEA-DSX ver.2 | オープン | ¥32,780(税込) |
特徴
Vintage DS-1の良さを理解し再現したうえで、ミッドブースト寄りとし、現代的なハイゲインサウンドまでカバー出来るオールラウンドなディストーションサウンドに仕上げました。弱点と言われるケースの多いTONE回路もオリジナルのTONE回路を搭載することにより劇的に改善。どのポジションでも使えるサウンドが得られるようにしました。ローカットの周波数を変える3モードスイッチで食い付きの良いリフからブルージーなクランチまで対応可能です。
サウンドインプレッション
DS-1ベースと言われないとあまり気づかれないのでは無いでしょうか??それほどクリアでオールラウンドなディストーションです。
私たちがよく知っているDS-1とビンテージのモデルとでは実際歪みの質感やゲイン値に異なりがあります。
(※過去に弾いた感想としてはビンテージの方がゲイン控えめでアンプライクな印象でした。)
そこをしっかりと再現したことで粗目の歪みにもかかわらずクランチ系ペダルクラスのモダンなクリアトーンを実装していました
ローカットの周波数が変えられる3モードスイッチが重心を変えるだけでなくまた顕著に歪みのキャラも変えてくれます。
FATモードにするとオリジナルの雰囲気もかなり出てくるのでビンテージ系エフェクターが好みという方にもハマるのではないでしょうか
IDEA-FZX ver.1
品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|
IDEA-FZX ver.1 | オープン | ¥32,780(税込) |
特徴
Vintage Tone Benderをこれでもかというくらい現代的にした感じのサウンド。なおかつMarshall、改造Marshallを意識し、パワー管をドライブさせたようなサウンドを表現。Vintageクローン系では絶対に得られないサウンドのファズです。
サウンドインプレッション
ブチッとした歪みがたまらないBender系を元にしたファズです
ゲイン幅がMIN~9時前、9時前から5時付近、MAX付近と3か所にポイントが作られています。
絞った時はチューブアンプのドライブのようなニュアンス
広く緩やかにゲインアップしていくとフルではサスティーンの伸びる気持ち良いベンダーといった印象です。
TONE幅もかなり余裕を持った使いやすさがあります
他エフェクター同様トグルSWが非常にアクセントになります。
筐体前面はバイアスを操作するSW位置によって異なる帯域がカットされるような印象で歪みの質感とロー、ハイの抜け方が異なります。
音量とキャラクター双方に影響するのが横面のバッファーSW
バッファーをONにすることで音圧とピッキングへのアタック感が変わり、サスティーンが伸びで前に出るようになり
OFFの場合は音量が低い分ブチッとした歪み感を強くなります。
繋ぐ順番やほかの歪み、ペダルとの相性でバッファーを選ばれると良いと思います。
IDEA-BMX ver.1
品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|
IDEA-BMX ver.1 | オープン | ¥32,780(税込) |
特徴
Bassmanに近い特性のサウンドをかたちにしました。他のフェンダー系エフェクターには類をみない、BassmanのようなDeepな低音が特徴、Bright SW(3way)、Deep SW(3way)で幅広いサウンド・メイクが可能です。
サウンドインプレッション
”65 TWIN REVERB”や”DeluxeReverb”など様々あるFender系エフェクターの中でも人気の高いBassman系サウンドのペダル
元々ベース用アンプとして発売されたものを、ギタリストたちがこぞって使い始め人気となったアンプです。
名前の通り非常にローが太いのがサウンドの特徴ですが、このIDEA-BMX ver.1は更に深い低域まで攻めることが可能です。
DEEP/BRIGHTともにブースター可能で、無可変を含む3段階からセレクト可能
歪みは”ジュワー”っとしたまさにFenderライクな質感です。
SWでのサウンドメイクはもちろん、TONEの幅も広くとられているのでまずはノブで基本的な音を作り、そこへ足したい音域のスイッチを付加するというセッティングが良いと思います。
JC-120のようなクリーンアンプでの使用すればチューブアンプのトーンが再現できますし、チューブアンプでクランチサウンドを作りそこへゲインブースターとしてONしても嫌なモコモコ感や低域の消失感がありません。
また個人的にオススメだったのはローゲインセッティングでのベースでの使用。
Deep SWでベースでも充分なほど低域が確保できるので原音にプレゼンスが少しパリッとしたニュアンスやチューブアンプっぽい質感をプラスできるので非常にかっこいいサウンドになります。
IDEA-845X ver.1
品番 | 定価 | 販売価格 |
---|---|---|
IDEA-845X ver.1 | オープン | ¥29,480(税込) |
特徴
VOX V845 mod
V845の軽量、ボリュームポットの秀逸なカーブなどの長所を活かしつつ、実用的なmodを施したワウ・ペダルです。独自のドライブ段を追加、倍音を強化、ファズ等のロー入力インピーダンスペダルを十分にドライブ出来る出力バッファ内蔵、ピーク切替トグルスイッチ増設、Min側の周波数トリム増設、トゥルーバイパス化、側面にLED搭載、スイッチはかなり軽めのアクションに設定。外観にほぼ変化はありません。
サウンドインプレッション
軽量で入門モデルとしてもお馴染みのワウ VOX V845ですが、このmodはVOX製ワウ特有のフィルター感はありながらも機能面の充実度がとても高いです。
歪ませた状態でのフィルターのかかり方が非常に心地よく、ファズとの相性もよさそう
そんなファズエフェクターはワウというペダルの宿命ともいえるインピーダンスの不一致を廃したトゥルーバイパスでファズなどボードの先頭に繋ぐハイインピーダンスなエフェクターとのアンマッチもカバー
ボード上でも接続位置を選ばない上にピークやMinに対する周波数トリム足元での操作可能な周波数まで細かくセッティングできるので
どうにも音抜けしてこないモサっとしたフィルター感や広くゆるすぎるQレンジ、をしっかり調整できます。
またペダルワウにはあるあるなスイッチが硬く、肝心の演奏時にONできないという問題もないのでストレスなく操作できるのがよかったです。
トップに戻る |
---|
インプレッション
どのペダルをとっても
”ライブでの音抜け”ローノイズ””他ペダルや環境下とのアンマッチを防ぐ“など現場での演奏を想定したプレイヤー目線のサウンドという印象です。
元とした歪みペダルはビンテージでも、そこを完全な再現をするわけではなく、オリジナルでは解消しきれないウィークポイントを補い、70、80年代の”レジェンドペダル”へのリスペクトを残しながらも2020年のプレイヤーや演奏環境にマッチするようビルドアップしていると思いました。
実際店頭に並ぶ前に実売となってしまいまだ試せていないペダルもいくつかあります。。。(汗)
次回の入荷が待ち遠しいです!
大音量での試奏も可能です!!
事前にご相談頂ければ防音設備のしっかりしたリハスタジオでの試奏も可能!
試奏用ギターだけでなくもちろんご自身のアンプやギターもお持ち込み頂けます!
ライブや実際に演奏する環境に限りなく近づけてエフェクターをお試し下さい!
※店内の混雑状況や音楽教室、スタジオの予約、イベント等と重なった場合はお断りさせていただく場合もございます。
ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。
トップに戻る |
---|
ベースのリペアやメンテナンスも当店で!
専属リペアマン瀧口
当店専属リペアマンがベースのリペア・メンテナンスをサポート
当店では、ベースに関する、あらゆる修理やメンテナンスまたは改修などのご相談を承ります!
ベースの修理をお考えの方は名古屋パルコ店 専属リペアマンの紹介ページをご覧下さい。
トップに戻る |
---|
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | シモザト |
---|---|
プロフィール | WEB、デジマート担当 趣味はビンテージや珍しいエフェクターの収集 好きなエフェクターはBOSSコン全般 好きな音楽はHipHop/J-Pop・CityPop(80~90's) |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 052-264-8316 |
担当 | 下郷 貴哉(しもざと たかや) |
ご相談やお問合せなど、お電話でも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。