![|*メーカー|*品番|*本体販売価格(税抜)|*ご購入URL| |Roland|TR-6S|[!39,000円!]|[https://www.digimart.net/cat16/shop5051/DS06414737/?t=1601474413797&v=5ed912bc140a613ca2c5a […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/09/20200929-tr-6stop.png)
メーカー | 品番 | 本体販売価格(税抜) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | TR-6S | 39,000円 | こちら |
TR-EDITORが新たに誕生!!Roland Cloud Proメンバーシップ6か月間付与キャンペーンもスタート!
TR-EDITOR
Rolandからリズム・マシンTR-6Sが発表されました!
AIRAシリーズの新たな仲間である本機種は、既に発売され世界中で人気を博している次世代のリズム・マシンTR-8Sの品質はそのままにギュッとサイズダウンしたモデル!
これはリズムマシン好きの担当も非常に注目しております!!
早速TR-8Sとの違いも含め、本記事でご紹介していきたいと思います!
TR-6Sについて
人気の高いリズム・マシン TR-8S をベースにコンパクトな筐体に凝縮し開発されたTR-6S。
その小さな筐体にはこれまでのTRシリーズ同様のスピーカーを響かせ、部屋を震わせ、人々を躍らせる魅惑的な力強さを備えています。
制作場所を選ばない、ハンズ・オン・プロダクショ ンでビート・メイクをお楽しみください。
クラシック・サウンドだけでなく最新トレンドのサウンドも備える TR-6S がこれまでにない壮大なトラックを生みだします。
兄弟機種TR-8Sとの違いを検証!
さて!それでは本機種の元ととなっている同社の人気リズムマシンTR-8Sと一体どんなところが異なるのか、早速ご紹介していきたいと思います!
大幅サイズダウン!サイズは約半分、重量は1/3に!
機材もどんどんミニマルになっていっている昨今、このTR-6Sも大幅なサイズダウンとなりました!
TR-8Sと比べると幅、奥行きは約半分、そしてなんと重量は約1/3という超軽量仕様になっています!
※Roland MC-101
サイズ感的に、昨年発売され人気の同社のグルーブボックスMC-101と同等の筐体を使用しているようですね!
音や機能はTR-8S、サイズはMC-101という、担当好みの仕様!これは素晴らしい!
このサイズなのに縦フェーダーがしっかりついているのも素敵ですね!
TR-6Sは電池駆動に対応!
これも嬉しいですね!TR-6Sは電池駆動に対応しました!
単三電池4本で最大4,5時間で駆動可能!なにかと配線が煩雑になりがちな機材セッティングにおいて、電池駆動出来る事はかなりの利点です!
何となくサッと持ち出したい時も、いちいち電源ケーブルを供にしなくても良いって有難いです!
基本スペックはTR-8Sと一緒!
小さくなって、電池駆動も対応!…じゃあ結構中身は色々削られちゃっているんじゃない…??
そう思っていらっしゃる皆様、ご安心ください!
TR-6SとTR-8Sは、音色やエフェクト数、作成できるパターン数やバリエーションなどにおいては、基本的にどちらも同じなのです!
TR-6S SDカードスロット
TR-8Sと同じく、SDカードを経由してのユーザーサンプル波形の取り込みも、もちろん可能!
対応フォーマットやビットレート数、記録できる時間の長さ等も全て一緒!
これは有能すぎますね!!
パート数は11→6へ
サイズダウンを行う為、バスドラムやスネアドラムなど、インストパートは11から6へ縮小されています。
また、TR-8Sではインストの各パートに配置されていたTUNE/DECAY/CTRLといったパラメーター調節つまみも、TR-6Sでは1つに集約されています。
BD/SD/LT/HC/CH/OH
各パートの構成は上記の通り。
使用したいパートのボタンを押して、上記のパラメーター調節つまみを個別に弄っていく仕様の様です。
慣れれば大丈夫そうですが、ライブなどで小忙しくパラメーターを可変させたい方は、まだTR-8Sの方に軍配が上がりそうですね!
背面端子は大幅に省略
TR-8Sには、外部のモジュラーシンセやデジタルガジェットと同期させるためのTrigger OUTや他の機器からの音をTR-8Sのサウンドをミックス出来るEXT IN(外部入力)、そして各インストをそれぞれ独立して音声出力できるASSIGNABLE OUTを6系統装備していました。
しかし、TR-6Sはこれらの端子を全てカットしています!
まぁ製品価格やサイズをダウンさせるためには仕方ないですね…MIDI端子やUSB端子はTR-8S同様に搭載しているので、音楽制作には決定的な影響は出ないかと思いますが…
上記のつまみの件でもそうですが、マシンライブや拘りのサウンドルーティングを行いたいアーティストさんは特にこの辺りを重視するので悩みどころです。
コンパクトに、スマートに使いたい方はTR-6S、本格的にライブやパフォーマンスで直感的に使いたい方はTR-8S、といった感じで良い意味で住み分けが出来そうな感じですね!
実際の音をチェック
ちょっとだけですが、実際の音をチェックさせて頂きました!
まずはプリセットを鳴らしてみた動画を!
当店PlanetスタッフドクターTによるレクチャー動画も!
実際に使い方を動画にして見ました!
担当したのは当店の名物Planetスタッフ、ドクターT!!
TR-6Sの特徴
・TR-8Sをベースに開発し、コンパクトな筐体に凝縮した6トラック版TR 往年の名機TR-808、TR-909、TR-707、TR-727、TR-606などのモデルを ACB(Analog Circuit Behavior)で再現
・ユーザー・サンプルをサポートする膨大なプリセット・サンプル・ライブ ラリ
・未来的なサウンドを放つFMサウンド
・ACB/サンプル/FMサウンドを組み合わせたハイブリッド・サウンドを 実現
・サブ・ステップ、フラム、ステップ・ループ、モーション・レックなどの機能 を搭載する先進的なシーケンサー
・単三乾電池4本、またはUSBバス電源による駆動に対応
・高品質のUSBオーディオ/MIDIインターフェース機能を搭載
6 つのトラックから放たれる 至福のリズム
ローランドがこれまでに培ってきた技術を 結集した先進的なシーケンサーと、エレクトロ ニック・ミュージックの歴史を支えてきたリズ ム・サウンドを、バッテリー駆動可能なコンパ クトな筐体に収めた TR-6S は、どんな環境に もフィットしやすく、これまでの TR シリーズ同 様、楽しく、刺激的な体験をもたらします。
親しみやすいステップ・シーケンサーと、トップ・ パネルに配置されたフェーダーやノブなどの フィジカル・コントローラーによって、ハードウェ アならではの直観的なビート・メイクを簡単に 行うことができます。
王道サウンドのその先へ
TR-6S には 808 や 909、707、727、606 など、 何十年もの間、数多くの音楽ジャンルや文化 の柱となってきたローランドのリズム・マシン のサウンドを満載。
それに留まらず、どのサウ ンドもビンテージのハードウェアと同様のふる まいと、パターンに息吹を与えるような活き活 きとしたサウンドです。
さらに発展的には、こ れらのサウンドとお好みのサンプルや FM サウ ンドと組み合わせたハイブリッド・キットを作るなど、オリジナリティ豊かなリズム・キット へと進化させていくことができます。
リズム・プログラミングの金字塔
近 年 のエレクトロニック・ミュージックのリ ズムは、古典的なステップ・シーケンサー、― なかでも、初期のローランドのリズム・マシン に搭載され、確立された “TR-REC” という打 ち込みスタイルによって、生み出されています。 TR-6S も同様の TR-REC スタイルの打ち込み方 法を採用。
それだけでなく、リアルタイムのレ コーディングやサブ・ステップによる繊 細な表 現、つまみの動きを記録するモーション・レックなど現代的な機能も搭載。あらゆるジャン ルに対応するプログラミング機能を備えていま す。
多彩な有用エフェクト
TR-6S は高品位なエフェクトを数多く備えて います。リズムにとっては不可欠なコンプレッ サーやイコライザーはもちろん、リバーブ、ディ レイ、モジュレーション・エフェクトなどの空 間系も欲しいときにすぐに使えるようにスタン バイ。さらにはフィルターや LFO など聴く人を 盛り上げるエフェクトの数々も搭載しています ので、楽曲をさらに高品位に仕上げるのに役 立ちます。
多用途で便利な 1 台
TR-6S は高品質の USB オーディオ/ MIDI インターフェース機能を搭載。モバイル環境やミ ニマル・プロダクション環境でのセット・アッ プにも最適です。本体は、単三乾電池 4 本で 約 4.5 時間駆動。
また USB バス電源による駆 動にも対応しています。
スペースが限られる制 作スタジオやライブ・ステージなど、どんな場 所にもフィットしやすいそのコンパクト・サイズ は、どんなときでもアイデアを思いつくままに 音楽に入り込むことができます。
如何でしたでしょうか?
気になるRoland AIRAシリーズ TR-6S,当店にも発売と同時に入荷予定です!
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 立浦 |
---|---|
プロフィール | 高校1年からエレキギターをはじめ、大学卒業まで月のアルバイト代の殆どをバンド活動、それに伴う機材に費やしてきた人柱。これまでに買ったギターやベースなどの竿ものは15本以上、エフェクターに関しては30台を超えてからは数えていません…その他にもシンセ、アンプ、DTMソフトetc...一体いくら使ったのか、分かりません。でも、でもね!自分で買ってきたからこそ、商品の使い方はもちろん、良いところも悪いところもなんでもご提案出来る自信がありますよ!当店ではそんな経験を生かしてアンプ、エフェクター、シンセサイザー、PA、DTM、DJなど、幅広く担当しております。貴方にピッタリな楽器、是非一緒に探させてください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 立浦(たてうら) |
電話番号 | 052-264-8316 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商T品代+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。