【売切れ御免!本日発売】往年のリズム・マシンTR-606を再現したRoland Boutique TR-06が発売開始!!

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2020年10月01日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ
![|*メーカー|*品番|*本体販売価格(税抜)|*ご購入URL| |Roland|TR-06|[!46,000!円!]|[https://www.digimart.net/cat16/shop5051/DS06414738/?t=1601475300789&v=37df424b5fd07d626a74 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/09/20200928-s8kntsxa.png)
メーカー | 品番 | 本体販売価格(税抜) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | TR-06 | 46,000!円 | こちら |
こんにちは!
島村楽器名古屋パルコ店の立浦です!
名機を最新モデリング技術で現代にダウンサイジングし蘇らせることで人気のRoland BoutiqueシリーズよりNEWモデル『TR-06』が発表されました!
TB-303と同じ筐体を持ち兄弟期としてリリースされたTR-606を元とした本機種、早速少しご紹介していこうと思います!
TR-606とは?
正式名称TR-606 Drumatixは1981年にレジェンドベースマシンTB-303 Bass Lineの兄弟機として発売されたリズムマシン です。
これまたレジェンドなリズムマシンTR-808やTR-909に比べればその知名度は落ち、またキック、スネア、タム(LOW,High)、シンバル、ハイハット(Close,Open)というTR-808と比較すれば1/2と限られた音色だけなものの、当時から見ても手ごろな価格、コンパクトかつ使い易いレイアウト、そしてアナログ回路から繰り出されるキックのウォームなミッドや軽快なタムサウンド、ザラつきのあるハイハットサウンドなのTR-606の持つ独特のサウンドが、当時のミュージシャンたちのライブや音楽制作用機材として幅広く支持されてきました。
Daft PunkやThe Chemical Brothersなどの電子ミュージックの大御所も使用している隠れた逸品です
Roland Boutique 『TR-06』
そんな往年のリズムマシンTR-606をACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーによりRoland Boutiqueとして現代に蘇らせたのがこの『TR-06』!
2014年に同社の名機JUPITER-8、JUNO-106、JX-3Pの3機種を、デジタル回路でありながら当時のアナログの回路の挙動を忠実に再現できる独自のモデリング技術Analog Circuit Behaviorを使用しコンパクトサイズの筐体に収めたJP-08、JU-06,JX-03をリリース、また翌々年に今尚音楽シーンで使用されるドラムマシンTR-909やベースシンセサイザーTB-303を再現したTR-09、TB-03、伝説のボコーダーVP-330を再現したVP-03をリリースし、その後も様々なモデルをリリースしいずれも市場から高い評価を得ております。
もちろん、ただの復刻ではありません!
象徴的な外観はそのままに、現代の音楽シーンにもマッチするよう実用的なアップデートが加えられている模様!
早速製品の特徴やTR-606と比較しどんな点が強化されたのかを見ていきましょう!
外観・サイズについて
TR-606と比較し、サイズ自体にあまり大きな変化はありませんが、つまみや端子にやや変化があるため、それらの配置自体も少し変わっていますね
が、アナログ回路→ACB回路になっているおかげか重量は大きく軽量化されている模様です。
Roland Boutiqueの特長である傾斜をつけたセッティングも、TR-06本体のみで行うことが可能です。
背面にも従来のROLAND BOUTIQUEシリーズと同様MIDI端子だけでなくUSB端子なども搭載されています。
音色やセッティングについて
上記でも言及しましたがTR-606はシリーズの中でも独特なサウンドが魅力的でした。
しかしながらそのサウンドは決して汎用性の高いものではなかったとのこと。
しかし今回のBoutique TR-06は、そんな TR-606 の伝統的なサウンドを維持しつつ、新たに音色やパラメーター、エフェクターを追加し、より洗練されたものに仕上げているようです!
音色
まずは音色について。
TR-606自体の音はもちろん、インスト・セレクト・モード(MENU +STEP LOOPボタン同時押し→ステップ2~6を押し切り替えることにより上記のようにバリエーションに富んだサウンドを選択、使用できるようになっています。
エフェクト
次にエフェクトについて
本体右上のつまみで調整できるオーバードライブやディレイ、そしてメニュー内に入って調節できるコンプレッサーと、新たにエフェクトを搭載しています。
そしてオーバードライブとディレイについては下記のように、種類を選択し使用することが可能です!
オーバードライブは4種類、ディレイは7種類。
もちろん、各インストへのオン・オフやエフェクトのセンド量なども内部のパラメーターから個別に設定することが可能です!
オーバードライブでアグレッシブに歪みを加えたり、ディレイで心地良い響きやカオスなまでのスペーシー・サウンドを生み出 したり、クラシックにとどまらない新たなサウンドを表現します。
各種パラメーター
さらに音色自体の項目も、音量以外にも様々なパラメーターを弄ることが可能です!
上記のようにピッチのチューニングやゲイン、パン、ディケイなどの音色のパラメーターも新たに調整可能になり、サウンドに幅を持たすことが可能!
例えば、ディケイ値が変更できるため、BassDrumのディケイ値を最大にしてみるとTR-808の「ブゥゥーン!」というような太くて余韻の長いキックサウンドのようなエッセンスを出すことができたり、LT/HTのピッチを変更して旋律ぽく聞かせることも出来てしまいます!
これはなかなか使えそうですよ!
充実のTrigger in/outを実装
ここも今回のTR-06の進化ポイント。
TRIGGER INPUTを1つ、そして各インストのTRIGGER OUTを計5つ実装しました!
MIDI端子を持たないモジュラーやテーブル・トップ・ギアなどの外部機器と簡単に連動させることが可能です!
ソフトウェア・コントロール
RolandCloudから提供しているTR-606 Software Rhythm Composer と TR-06 を接続 すると、TR-06 をソフトウェアのコントローラーとして使用することができます。
TR-606 Plug- in は TR-06 と同じ先進的なシーケンス機能に 対応しており、TR-06 の各種ノブはあらかじめ マッピングされていますので、直観的にソフト ウェアをコントロールすることができます。
実際の音をチェック
実際の音をチェックさせて頂きました!
製品の使用方法等、詳細レビュー中!
実機を使ったレクチャー動画も作成致しました!是非ご参照ください!
如何でしたでしょうか?
気になるRoland Boutique TR-06,当店にも発売と同時に入荷予定です!
TR-06
Roland 往年のリズム・マシン TR-606 をモデルに、実用的なアップデートを加えた TR-06 が Boutique シリーズ
に登場。オリジナル・モデルの個性あふれるサウンドと象徴的な外観を、可搬性に優れたコンパクトな筐体に忠
実に再現。人気の高いポイントは押さえながらも、サウンド・デザインのパラメーターを追加し、シーケンサーも
より革新的に改良。さらにモジュラー・シンセサイザーや他の Boutique シリーズなどコントロールするためのトリ
ガー・アウトも複数装備し、現代のリズム・マシンとしてふさわしい性能を備えています。
TB-303 じゃない、もう一つの銀色の筐体
TR-606 は TB-303 Bass Line の相棒として1981 年にリリースされました。
プログラム機能を備えたこのリズム・マシンは、コンパクトなサイズ感、手ごろな価格、使いやすさもあって、自宅での音楽制作の導入アイテムとして広く受け入れられました。
豊かなミッドレンジを持つキック・サウンドや、跳ねるタム・サウ
ンド、焼き付くようなハイハットのサウンドは、80 年代のニュー・ウェーブやパンク・ミュージックから、あらゆるタイプのエレクトロニック・ミュージックにまで広がり、多くのジャンルのDIY ミュージシャンに人気を博しました。
クラシック・サウンドの新たな可能性
TR-606 のサウンドは、TR シリーズの中でも独特で、数多くのクラシック・トラックやアンダー・グラウンド・トラックでそのサウンドが使われています。
その反面、とても人気の高かったそのサウンドは決して汎用性の高いものではありませんでした。
Boutique TR-06 は、そんな TR-606 の伝統的なサウンドを、新た
に追加したパラメーターとエフェクターによって、新たな可能性を切り開きます。追加パラメーターは、チューニング、ディケイ、パン、ゲインなどを新規追加。
各楽器のサウンドを細かくコントロール可能です。さらにエフェクターは、コンプレッサーで温かみのあるパンチを加えたり、オーバードライブでアグレッシブに歪みを加えたり、ディレイで心地よい響きや、カオスなまでのスペーシー・サウンドを生み出したり、クラシックにとどまらない新たなサウンドを表現します。
先進的なシーケンサー
オリジナル・モデルと同様、TR-06 のステップ・シーケンサーは明瞭でなじみやすく、あらゆる種類のビート・メイクを素早く行うのに最適です。
さらに現代のリズム制作に合わせた機能も追加。より細かなノートを入力するサブ・ステップや、即興的なパターンのスライスが可能なステップ・ループ、ノートを確率で再生させビー
トにランダム性を持たせるプロバビリティーなど、先進的な機能を複数搭載し、決してビート
を飽きさせることはありません。
モジュラーとの高い親和性
数多くのモジュラーやテーブル・トップ・ギアがある中で、それらと組み合わせて使える便利で優れたドラム・シーケンサーを求める声は常にあります。
TR-06 には 5 系統の TRIGGEROUT と 1 系統の TRIGGER IN を搭載。外部機器とのシンプルな接続で、新たなアイデアや可能性が広がります。TR-06 の内蔵シーケンス・
サウンドに外部モジュールのサウンドを思いつくままレイヤー、ミックスしましょう。きっと壮大でリズミカルな世界が広がります。
堅牢性高く多用途に使える 1 台
他の Roland Boutique シリーズと同様に、TR-06 は金属製のトップ・パネルを採用。
高い堅牢性を備えています。
筐体にマッチしたオリジナル・カラーの専用ドックは 3 段階で角度調節が可能。高性能なUSB オーディオ・インターフェースは、素早く簡潔にオーディオ・レコーディングを行うことができます。
さらには内蔵スピーカーに加えて、単三乾電池 4 本で約 5時間の駆動にも対応し高い可搬性も持ち合わせます。
場所を選ばず、演奏や制作に没頭することができます。
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 立浦 |
---|---|
プロフィール | 高校1年からエレキギターをはじめ、大学卒業まで月のアルバイト代の殆どをバンド活動、それに伴う機材に費やしてきた人柱。これまでに買ったギターやベースなどの竿ものは15本以上、エフェクターに関しては30台を超えてからは数えていません…その他にもシンセ、アンプ、DTMソフトetc...一体いくら使ったのか、分かりません。でも、でもね!自分で買ってきたからこそ、商品の使い方はもちろん、良いところも悪いところもなんでもご提案出来る自信がありますよ!当店ではそんな経験を生かしてアンプ、エフェクター、シンセサイザー、PA、DTM、DJなど、幅広く担当しております。貴方にピッタリな楽器、是非一緒に探させてください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 立浦(たてうら) |
電話番号 | 052-264-8316 |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
代引きでの着払いも可能です
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商T品代+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。