Steinbergのオーディオインターフェイスがリニューアル!UR-Cシリーズが当店に入荷!!

名古屋パルコ店

名古屋パルコ店店舗記事一覧

2019年09月30日

|*メーカー|*品番|*価格(税別)|*デジマートURL| |Steinberg|UR22C|[!¥16,200!]|[https://www.digimart.net/cat16/shop5051/DS05643558/::title=こちら]| |Steinberg|UR22C Recordin […]

メーカー 品番 価格(税別) デジマートURL
Steinberg UR22C ¥16,200 こちら
Steinberg UR22C Recording Pack ¥29,700 こちら
Steinberg UR44C ¥30,600 こちら
Steinberg UR816C ¥56,700 準備中

DTM業界のエントリークラスのオーディオインターフェイスとして高い人気を誇るSteinbergのURシリーズが一部モデルチェンジ!

32bit整数録音再生対応USBUR-Cシリーズが発表、10月3日より発売開始です!!

(『UR22C』『UR44C』『UR22C Recording Pack』『UR816C』の4モデル)

UR-Cシリーズについて

UR-Cシリーズは、32bit整数による次世代サウンドの追求、ハイスペックなUSB規格への対応、ストレスフリーな制作環境を実現するDSPミキサー/エフェクトの搭載、そして安定性の高いドライバーなど、一切妥協なく開発した先進的なオーディオインターフェースです。

これからDTMを始める初心者の方から、オーディオインターフェースの買い足しや買い替えを必要としているプロフェッショナルまで幅広い層の方にお勧めです!

1. 最大32bit録音再生可能

32bit整数の圧倒的な情報量により演奏を正確に捉え音のディテールを再現します。

また、32bit/192kHz録音再生に対応したCubase AIが付属(ダウンロード)していますので、購入してすぐにハイレゾの音源制作を始められます。

2. USB 3.0(USB Type-C)対応


USB Type-C端子を装備するだけでなく、USB 3.0 (USB 3.1 Gen 1)SuperSpeedモードに対応。

転送速度や電源供給量が増すUSB 3.0(Type-C)は、高音質や高機能を実現するUR-Cの原動力となっています。

※同梱ケーブルはUSB 3.0ケーブル(3.1 Gen1、Type-C to Type-A 1.0 m)になります

3. 全機種dspMixFxテクノロジー対応

レイテンシーフリーのモニタリング環境やDSPエフェクト処理を実現するdspMixFxテクノロジーが

UR22Cを含む全機種で利用できます。しかも、UR22CとUR44C(※1)はバスパワーで利用できます。

※1 UR44Cでバスパワー駆動する場合は市販のUSB 3.1 Type-C to Type-Cケーブルが必要

4. その他特長

◇全モデル共通

・新開発のカスタムチップ「SSP3」によりDSP処理能力アップ

・「SSP3」と最新ドライバーの組み合わせによりレイテンシーを低減、また安定性も向上

・ヘッドホンアンプの出力向上

・ダークグレーと黒のツートンで落ち着いた雰囲気に仕上げた外観

・大型化し、周りにLEDを採用したことで、暗い空間でも音量調整がしやすいボリュームノブ

◇『UR44C』『UR816C』

・PC用アプリケーション「dspMixFx Remote Bridge」の対応

→Wi-Fi環境に接続されたPC/Macにこのアプリをインストールすることで、

同じWi-Fi環境に接続されたiOSデバイスの「dspMixFx UR-C」アプリからDSPの操作が可能です。

◇『UR816C』

・奥行きがコンパクトになり、モバイル性が向上(「UR824」:275mm →『UR816C』:225.8mm)

・ワードクロックを含むデジタル入力段に、独自のジッターリダクション機能「SSPLL」搭載

・デジタル出力の8chマイクプリとして使用できる「HAモード」搭載


旧品番もお買い得に!

メーカー 品番 通常価格(税別) 売り切り価格
Steinberg UR22mk2 ¥14,500 ¥12,800
Steinberg UR44 ¥29,000 ¥24,500

高い人気を誇っている旧品番機種もお買い得にご購入頂けます!


新旧URシリーズ、何が違うの??比較してみました!

10月より新たに発売されましたType-C対応のUR22C、また、日本で(おそらく)一番売れているであろうオーディオインターフェイスUR22mk2!!

果たして何がどう変わったのでしょうか??

当店にて2機種を比較してみました!!

外観について

正面パネルはこんな感じ。

筐体のサイズも重量も一緒で、見た目がシルバーから黒っぽく変わった以外はあまり目立った変化は有りません。

強いて挙げるのであれば、右側マスターのつまみがやや大きくなり、またつまみ周辺にライトが配備され視認性が上がっているところでしょうか。

背面はこんな感じ。

前述のとおりUSB Type-Cに対応しております。

オーディオ出力やMIDI端子、iPhone,iPadなどのiOSに接続するためのCCモードや給電端子は一緒ですね!

24bit→32bitに対応し更に高音質に!!

スペック上の大きな違いはまず最大サンプリングレートが32-bit / 192 kHzに対応した事!

最先端の AD / DA コンバーターを搭載、さらにこのコンバーターのためにハードウェアコンポーネントを最適化し録音、再生時のニュアンスやダイナミックレンジを旧モデルUR22mk2よりも正確かつ透明に捕らえることが出来るようになりました。

一言で言えば、『音が良くなった』ってことですね!

USB-Type C対応で低レイテンシーで安定動作!

前述のとおりUSB 3.1 Gen 1 準拠の USB-C 端子を搭載し、高速データ転送と高電源供給能力で高い汎用性、機動性を備えました!

更に最新のSSP3 チップとドライバーによりローレイテンシーかつ安定した動作を実現!

また、Type-C環境じゃないと使えないというわけでは無くUSB 2.0とも互換がありますので、USB 3 端子を搭載しないコンピューターでも高いパフォーマンスを発揮しつつ使用可能です!


いかがでしたでしょうか?

両機種とも店頭にてチェックできますので、気になる方は是非当店へ!!

この記事の投稿スタッフ

画像

投稿者 立浦
プロフィール 高校1年からエレキギターをはじめ、大学卒業まで月のアルバイト代の殆どをバンド活動、それに伴う機材に費やしてきた人柱。これまでに買ったギターやベースなどの竿ものは15本以上、エフェクターに関しては30台を超えてからは数えていません…その他にもシンセ、アンプ、DTMソフトetc...一体いくら使ったのか、分かりません。でも、でもね!自分で買ってきたからこそ、商品の使い方はもちろん、良いところも悪いところもなんでもご提案出来る自信がありますよ!当店ではそんな経験を生かしてアンプ、エフェクター、シンセサイザー、PA、DTM、DJなど、幅広く担当しております。貴方にピッタリな楽器、是非一緒に探させてください!

お問い合わせ

店舗名 島村楽器 名古屋パルコ店
担当 立浦(たてうら)
電話番号 052-264-8316

お支払い方法

店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。

  • 現金
  • クレジットカード
  • ショッピングクレジット
  • デビットカード

代引きでの着払いも可能です

代引き着払いでのお支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード

代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。

商T品代+代引き手数料+送料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。

このページのTOPに戻る

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。