~ELECTROGRAVE/RIPPERFUZZのスペックや仕様をご紹介~名古屋発のペダルブランドELECTROGRAVE取り扱い開始します!【エフェクター】【ノイズ】【ファズ】

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2019年07月27日
![*愛知・名古屋からべダルブランドの新興勢力が現れました 表現度の高い音響マシンを製作するペダルブランド[!!ELECTROGRAVE!!] アンテナの高いエフェクターフリークやミュージシャンの方々はすでにご存知と思います。 エフェクターのみならずオシレーターやパッドシンセサイザーなども製作するノイズ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2019/07/20190828-img_5486_1.jpg)
愛知・名古屋からべダルブランドの新興勢力が現れました
表現度の高い音響マシンを製作するペダルブランドELECTROGRAVE
アンテナの高いエフェクターフリークやミュージシャンの方々はすでにご存知と思います。
エフェクターのみならずオシレーターやパッドシンセサイザーなども製作するノイズ、シンセ界隈には以前から話題となっていたブランドです。
そんなELECTROGRAVEがこの度国内流通販売を開始する事になり
なんと島村楽器名古屋パルコ店が地元という御縁もあり、国内いや世界最速でブランド全機種の正規取り扱いを開始する運びとなりました!
今回はそんなELECTROGRAVEの入荷予定アイテムの中からRF-1 RIPPER FUZZ(リッパーファズ)の仕様や特徴をいち早くご紹介します!
メーカーHP
唯一無二の破壊的サウンド”RIPPERFUZZ”
先日当店Twitterでも取り扱い開始の告知をさせて頂きましたが、反響が非常に大きかったのが
同社のファズエフェクターRIPPERFUZZ
ここ最近ベーシストを中心に数多くのアーティストがこぞって入手し仕様しており注目度が非常に高いペダルです。
現行モデルに加え、以前はオーダー品だったドライブレンドを追加したモデルも今回の正規流通分からレギュラーラインナップに追加されます。
商品紹介
ブランド | 商品型名 | メーカー希望小売価格(税抜) |
---|---|---|
ELECTROGRAVE | RIPPERFUZZ RF-1 | ¥25,000 |
※画像左
ブランド | 商品型名 | メーカー希望小売価格(税抜) |
---|---|---|
ELECTROGRAVE | RIPPERFUZZ Dry Blend RFDB-1 | ¥30,000 |
※画像右
RIPPERFUZZのサウンドと傾向
かわいらしい見た目のエフェクターですがRIPPERの名前の通り”切れ味鋭い”個性的なファズです。
グシャッと潰れた荒い歪みはGAINが常にMAX
そうですフルテンです笑
そのためGAINツマミはありません笑
国産ビンテージファズのサウンドがベースになっているそうで
基本的な音のセッティングはVolと可変幅の広いTONEの調整でおこないます。
一見ノイズやシンセのようなサウンドですが
音抜けがいいのでTONEを絞ってもモコモコしすぎずアンサンブルで埋もれることはありません。
そしてRIPPERをONにする事でSENSITIVITYが作用します。
RIPPERFUZZが注目される最大の理由でもあるSENSITIVITY
ここをONにすることで弦をミュートした瞬間 恐ろしいほどタイトに音が切れ、ノイズすらのらない”間”を生み出すことが可能です。
既存のエフェクターには無いほど鋭利かつセンシティブに効くその切り裂くような効果を筐体にさり気なく描かれた鎌が表しています。
他のファズエフェクターを弾いてきた感覚で音を出すと”すごい”を通り越しもはや”違和感”を感じる事でしょう。
短音で短く弾けば入力音のみが鳴るファミコンサウンドのようなニュアンスから
SENSITIVITYを緩く設定し切らずに音を伸ばせばサスティンもしっかり稼ぐことも可能です。
ファズにも関わらず音がバスっと切れる事から、カッティング等ミュートを多用するプレイとの相性もバツグンによく
裏で深くリバーブをかけた状態でのバッキングでも音がこもらず抜けてくれる印象です。
エモーショナルなプレイやジャンルでの使用ならこの上ない効果があるRIPPERFUZZにしか作りだせないアバンギャルドなサウンドです
ベースでの使用に最適なDry Blend Model
またRIPPERFUZZにはエフェクトに原音を混ぜることが可能なDRY/WETの2Vol方式のモデルもあります。
原音を混ぜることで芯がありラインの見えるファズサウンドを作ることができます。
DRYつまみが12時方向でWETとDRYがだいたいユニティーになるそう
特にベーシストが使う際には効果がバツグンで、原音である程度の太さを保った音作りをしておけば楽曲のバランスを崩さずに轟音を鳴らすことも可能です。
仕様の違い
ドライブレンド有/無に関わらず基本的なサウンドは一緒ですが、
ブレンド有のモデルは回路の関係でバッファード
ブレンド無のモデルはトゥルーバイパスとなります。
ただしブレンド有でも原音カットをすることで通常モデルと同じサウンドを出すことができます。
エフェクターのつなぎ順や使い方でお選びください。
試奏した感想
先日いち早く店頭で触らせて頂き試奏しましたが、
一音鳴らした瞬間、その音のキレにおもわず笑ってしましました。
※スタッフ青木 ベースで試奏するの図
この手のファズはいままでいくつも弾いてきましたが、GATEが強くかかる際にバイアスの関係からくる音色の変化やレイテンシーがあったり、個性はあるものの、楽器によっては相性が合わずTONEの幅が狭かったり極端だったりでどうも音が抜けてこないものもありました。
この入力へのタイトな反応やニュアンスはZ.VEX/FUZZ FACTORYにも似た雰囲気は感じますがサウンドは全くの別物
ここまで瞬時に音が切れ、つまみが少なく使いやすくかつぶっ飛んだファズ(※もちろんいい意味でです)は初体験でした。
試奏している間ずっとニヤケてしまいました 笑
ベースでもドライブレンド有のモデルを用いればアンサンブル内でも破綻することなく使え、さらにピック弾き等エッジが立つ奏法だとよりファズを引き立てて使えると思います。
特定のジャンルを狙っているようで実はオールマイティー
クリエイティブなエフェクトをお求めの方はマストでチェックですよ!
デジマートからも購入いただけます!
デジマートページELECTROGRAVE
※在庫状況により展示品のみとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※在庫の確認はお気軽にお電話ください。
トップに戻る |
---|
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | シモザト |
---|---|
プロフィール | WEB、デジマート担当 趣味はビンテージや珍しいエフェクターの収集 好きなエフェクターはBOSSコン全般 ベースが少しだけ弾けます。 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 052-264-8316 |
担当 | 青木(あおき)、下郷(しもざと) |
ご相談やお問合せなど、お電話でも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。