![皆様こんにちは!PA担当宮下です! 今日は有線マイクを簡単にワイヤレスマイクにできる便利な商品をご紹介します! *XVIVE XV-U3 |*メーカー|*型番|*通常販売価格(税込)|*ご購入URL| |XVIVE|XV-U3|[!21,600円!]|[http://www.digimart.net […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2019/01/20190118-20190108-xv-u3_2.jpg)
皆様こんにちは!PA担当宮下です!
今日は有線マイクを簡単にワイヤレスマイクにできる便利な商品をご紹介します!
XVIVE XV-U3
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | ご購入URL |
---|---|---|---|
XVIVE | XV-U3 | 21,600円 | こちら |
様々なワイアレス製品をコストパフォーマンスに優れた価格でリリースし人気のXVIVE ( エックスバイブ ) が新たにリリースした、お持ちのマイクに装着するだけでワイヤレスマイクとして使用できるデジタル・ワイヤレスシステム「XV-U3」が当店にも入荷しました!!
「XV-U3」はセットアップがとても簡単です。
好きなワイヤードタイプのマイク(XLR3ピン型コネクター)に送信機を取り付け、ミキサーに受信機をセット。それぞれの電源スイッチをオンにし、あとは送受信機チャンネルを合わせるだけの3ステップで手軽にマイクをワイヤレス化することができます。
最大同時使用は6本、レイテンシーは5ms未満とU2シリーズよりも運用数が増加し低遅延を実現。リチウムバッテリーを内蔵しているため、乾電池不要で約5時間ご使用いただけます。伝送距離はおおよそ13m(半径)、ダイナミックマイクのみの対応と制限はありますが、小規模なライブ、リハーサルスタジオ、会議、文化祭や学芸会などの学校行事にぴったりです。
仕様
・お好みのマイクを手軽にワイヤレス化するオールインワンパッケージ
・使用周波数帯域:2.4GHz ISMワールドワイド
・レイテンシー:5ms未満
・同時使用可能チャンネル数:6
・周波数特性:20Hz~20kHz
・24 bit / 48 kHz 非圧縮デジタル転送
・ダイナミックレンジ:110 dB
・SN比:110 dB
・最大伝送距離:約27m※実際の伝送距離は、電波の反射、干渉、吸収などの環境によって変化します。
・駆動時間:約5時間(※フル充電時)
・充電時間:約2時間
・入力レベルスイッチ:MICモード 0 dB / Lineモード -10dB
・ダイナミックマイクでのみ使用可能(コンデンサマイクなど電源の必要な機器を使用する場合、電源は供給されません)
・重さ:トランスミッター 約90g / レシーバー 約90g
使ってみました!
まずは送信機をマイクに接続して電源を入れます。
次に受信機をミキサーに接続して電源を入れます。
このとき送信機と受信機のチャンネルが同じになっているか必ずチェックしましょう。
真ん中のボタンでチャンネル切り替えができ、最大6台同時使用ができます。
充電は付属のUSBケーブルで。充電時間は約2時間で、駆動時間は約5時間です。
マイクレベルとラインレベルの切り替えスイッチが付いています。
スイッチをライン側にするとキーボード等のXLR出力の楽器にも使用できます!XV-U3 1台だとモノラルになります。
有線と比較して
今回はSHUREの定番マイクSM58を使用し、有線と無線での違いを比較してみました。
遅延についてはほぼ分からないレベルで、違和感を覚えることはありませんでした。重量は90g、今回使用したマイクSM58は298gなので、マイクの1/3程度の重さがありますが、特に重くなったという印象はあまりありませんでした。重さよりもマイクの長さが長くなることの違和感がありましたがすぐに慣れると思います。
音質については若干ノイズが乗るのが少し気になりましたが、それを補うだけの利便性があります!やはりケーブルを気にせず自由に動き回れるのはとてもストレスフリーです!
総じてコストパフォーマンスが高い商品だと感じました。音質にそこまでシビアではない現場ではとても便利に使えると思います。なによりお気に入りのマイクを簡単にワイヤレスにできるというのはとても大きい利点だと思います。
店頭で実際に使用できますので気になる方はぜひお試しください!お待ちしております!
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 宮下 |
---|---|
プロフィール | 中学生のころ大好きな森山直太朗さんに憧れアコギを始め、高校生の時に見たソロギターの動画に感動してソロギターを始めました。また、高校時代にVOCALOIDを知り、自分でも作曲ができるんだと知り、DTMに興味を持つようになりました。高校卒業後は音響の専門学校に通いProtoolsでのレコーディングやPAの勉強をしました。ピアノ、シンセ、DTM等も始め、飲食店で使うBGMの作曲や月に数回即興生演奏のイベントの仕事をしていました。初めて自分で1曲完成させた時の感動は今でも覚えています!担当はヘッドホン、DTMやDJのことも勉強中ですのでお気軽にお声掛けください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 宮下 |
電話番号 | 052-264-8316 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。